• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土星@どいのブログ一覧

2017年07月07日 イイね!

自分への誕生日プレゼント

自分への誕生日プレゼント2日にめでたく誕生日を迎えました。
その次の日はお休みを取って、6月のクラシックカーミーティングinさがえの時にAちゃん氏が教えてくれたお店に行ってきました。そこで新たに入手したカセットテープをご紹介。




恐らく90年代中頃の物と思われるTDK ARとSA。


TDKのテープではそこそこ上級なグレードですが、この頃になると性能の解説も書かれなくなって寂しいですね。当時流行っていたコンポでの使用が前提のようです。


AXIA PS-S。ケースが厚型からスリムケースに移り変わる過渡期のモデルらしく、時期によってケースが2種類存在します。オープンリールテープ (あるいはエヴァンゲリオンに出てくるA310のホイール) を連想させるこの大径リールハブは個人的に大好き。


AXIA AU、AU-X。
携帯電話の会社じゃありません。90~91年発売の、AXIA最高級グレードのカセットテープです。特徴はダブルコーティングの磁性体。販売期間は短かったものの、これを筆頭にほぼ全てのグレードにダブルコーティングが採用され、その後のAXIAカセットテープの代名詞となっていきます。


3巻パックの物は初めて見ましたが、なんとオリジナルインデックスカードのおまけまで付いていました。当時限定で出ていたのでしょうか?


SONY ES-Ⅱ。すでにノーマルのⅠを持っているので、これで2種類揃いました。図面風なデザインのパッケージがかっこいいです。


同じくSONY XⅡ。一見落ち着いたデザインですがB面側は何も印刷されておらず、付属の定規とシールを使って好きな写真やイラストを切り抜いて貼れるというユニークな特徴を持っています。2巻パックは初入手ですが、こんな言葉が書いてあるとは知りませんでした。


別の店で入手したTOPLAND。一部地域のコンビニ等で売られていた物らしいですが、地元に取り扱っている店舗が無いため地味に謎の存在でした。中国製の安物テープですが、リールハブがデザインされたパッケージはセンスがいいですね。


どこかで見たようなハーフだと思ったら、これと同じ物でした。コニカも中国製なので、同じメーカーのハーフでしょうか? ただ、作りはコニカの方が上に感じます。


なんと帰りに偶然立ち寄ったハードオフで、地味に憧れていた"学校の教室にあるタイプのスピーカー"を見つけてしまった。これこそ自分への誕生日プレゼントかも知れない…
取り付けるのが楽しみです。
Posted at 2017/07/07 20:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カセットテープ | その他

プロフィール

「@頭でっかち さん この鉄道の場合、沿線の道路が整備された事に伴う自動車の台頭が廃線の原因でした。そう遠くない将来、ガソリン車も蒸気機関車のような存在になっていくのでしょうか…? まだまだ課題は多いし、他の選択肢もあるわけなのでどうなっていくのかはわかりませんが…」
何シテル?   06/30 00:16
アルトとデボネアに乗っています Twitter:< https://twitter.com/debo6486 >
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートキー車のエンジンを切ってもオーディオオフにしない方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:10:39
[日産 セドリックセダン] チープカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 00:26:21

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
出た当初からデザインに一目ぼれしましたが、色とメガネの組み合わせで大好きなアニメの大好き ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
惚れてから約20年、運命的な出会いを経てやってきました。これからも気をつけて付き合ってい ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
人生初のマイカー。 当時日産クルーに乗るつもりでいましたが、親に反対されたため、知り合い ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
初めて自分のお金だけで購入したクルマです。 パルサーの代車で来たMTのサンバーディアスを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation