• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土星@どいのブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

ワゴンRスマイルに試乗してきました

ワゴンRスマイルに試乗してきました今月新たにデビューしたワゴンRスマイル。そのスタイリングから私も注目していましたが、ちょうど近所のディーラーに試乗車が入ってきたので早速乗ってきました。やはり気になるのは、長らく軽トールワゴンのスライドドア付きでは独走状態だったムーヴキャンバスとの違い。果たしてどんなクルマに仕上がっているのでしょうか。













10分間好きな所を走ってきていいとの事だったので、ディーラーからほど近く、且つ市街地と郊外両方を走れる町外れの辺りを往復しました。
乗ってみてまず感じたのは居心地の良さ。高過ぎず適度なゆとりのある天井と、軽1BOX並みの視点の高さでゆったり運転できました。角の立ったボンネットに三角窓やアンダーミラ―のおかげで見切りも良く、車体感覚も掴みやすかったです。走ってみればこれもマイルドな加速と意外なほどの安定感。同じR06Dエンジンの現行ハスラーに試乗した時はすぐ60Kmに達するほど軽快な加速だったので、恐らく車重差から来る違いでしょう。





折り返し地点のコンビニに停め、急いで各部を観察。
"スマイル"の車名どおり、レトロ感がありつつひょうきんな表情の顔。カタログでさりげなく例えられていた、まるでカットケーキにタイヤが付いたようなボディー。写真から抱いた印象以上にムーヴキャンバスとは大きく異なりました。レトロ&カワイイ感を全面に押し出したムーヴキャンバスに対し、こちらは顔こそ同系のラパン似ながら、それ以外はどこかスタイリッシュ。友人の一人が「ワゴンRというよりスペーシアだ」と評していましたが、確かにチョップトップされたスペーシアにも見えてきます。私はあるクルマの存在を思い出しました………

…NBox/…あの子と似た香りがする…

そんなわけで一言にまとめると"スペーシア(特にギア)にムーヴキャンバスとNBox/を足して2で割った"ようなデザインに感じました。各車とも、個人的に近年の軽トールワゴンではデザインが好みなだけに中々のいいとこ取りです。





車内を見てみます。ワゴンRとは違いセンターメーターではない所に、個人的に安心感を感じました。(ワゴンRのセンターメーターも結構見やすいとは感じましたが) 緩くアーチを描いたインパネ上面のデザインが、さりげないレトロ感とお洒落さを醸し出していて素敵です。ドアハンドル横に上級グレードやオプションでツイーターが付くというユニークさも。
肝心の後部座席は"ちょっと天井が低くなったスペーシアのそれ"といった感じで、居住性やレッグスペースは抜群でした。




さて、エンジンルームは…とフードを開けてみたら、かなり深い所にエンジンが鎮座していて驚きました。2枚目上側に写っているウォッシャータンク注入口の長さから、その深さがわかるでしょうか? 運転中に感じた安定感の正体はこれかも知れません。

そんなわけで、試乗した限りでは中々に好印象でした。ワゴンRと違いMTが無いのはこのクルマの性格上仕方ありませんが、そこにこだわらなければデザイン含め"いいな"と思いました。 (あれば凄く面白いんですが…)


試乗後はカタログを見ながら色々お話を聞きましたが、一見いけそうかな? と思っていた自転車の積載は高さの関係でできないそう。その点では素直にスペーシアを選んだ方が良さそうです。
他に気になったのは、モノトーンカラーだと寒色系の4色しか選べない事と、印象を大きく変えられるようなオプションパーツが少なかった事でしょうか。特にグリルに関しては、ラパンに用意されている物のようなデザインがあれば良かったです。その辺りは、今後行われるであろうマイナーチェンジや特別仕様の追加で増えていくといいですね。

価格面で注目は一番下のGグレードで¥1'296'900からと、ムーヴキャンバスの同等グレードXの¥1'430'000 (いずれも2WDの場合) に比べ遥かにお安くなっています。ただし、Xが上位グレード同様2トーンを含めた豊富なカラーを選べるのに対し、こちらは上記モノトーンカラーしか選べず、スライドドアは手動 (長期的に見れば電動より壊れにくい?) というスズキならではの割り切り仕様ですが。(セーフティーサポートやオートエアコンは標準装備。また始動がキー式なので"今まで通りの安心感"も備わっています) それらにこだわらなければ、なかなか魅力的に感じます。





もし乗るとしたらこんな感じ。ベースは前述のGグレード (4WD) 。
暖色も選べればまた違った雰囲気になるのですが… ホイールはVENPLAの各種レトロデザインキャップか、PCDが合えばNBox/のそれをそのまま付ければカッコ良くなりそう。


そんなわけでムーヴキャンバスとは一見似ていながら、きちんとスズキ独特の個性が光る1台と感じました。私の周りではまだ見かける事はありませんが、いずれ両車が揃って道を彩る光景が当たり前になっていくのかも知れません。
Posted at 2021/09/30 19:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「@頭でっかち さん この鉄道の場合、沿線の道路が整備された事に伴う自動車の台頭が廃線の原因でした。そう遠くない将来、ガソリン車も蒸気機関車のような存在になっていくのでしょうか…? まだまだ課題は多いし、他の選択肢もあるわけなのでどうなっていくのかはわかりませんが…」
何シテル?   06/30 00:16
アルトとデボネアに乗っています Twitter:< https://twitter.com/debo6486 >
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

スマートキー車のエンジンを切ってもオーディオオフにしない方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:10:39
[日産 セドリックセダン] チープカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 00:26:21

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
出た当初からデザインに一目ぼれしましたが、色とメガネの組み合わせで大好きなアニメの大好き ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
惚れてから約20年、運命的な出会いを経てやってきました。これからも気をつけて付き合ってい ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
人生初のマイカー。 当時日産クルーに乗るつもりでいましたが、親に反対されたため、知り合い ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
初めて自分のお金だけで購入したクルマです。 パルサーの代車で来たMTのサンバーディアスを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation