• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラスワイルドの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年5月5日

TRD ドアスタビライザー GRロゴ入り MS304-00004

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みなさん御愛用のTRDドアスタビライザーです。
私は疑ってました。
コレ、加飾パーツだよねって。
すみませんでしたm(__)m立派な補強パーツでした。
2
ドア4枚分ですから2セット購入です。
C-HRだとGR以外はMS304-00001汎用が適合ですが形状は同じらしいのでGRロゴ入り MS304-00004を選びました。
必要事項はほぼ網羅されている取説素敵です。
3
既設ストライカーを外します。(ボディー側)
トルクスT40です。
がっちり締まってます。
4
ネジは流用してセットして均等に締めていき最後規定トルクの23N・mで。
スライドさせた状態を保持したままで締めこみましょう。(傷防止のため)
※写真は撮影のため手を放してます。
5
ドア(ラッチ側)T30トルクスです。
プレートを挟む2本だけ外します。
6
プレートを挟んで規定トルク5N・mで締めます。
締めた気がしない~トルク管理が
ストライカー側はT1.8系列
ラッチ側はT系列?
なるほど~と納得しました(後述)
7
カバープレートを付ければOK
以上を4ドア分です。
1週間ほど使った感想ですが、ボディ補強としての効果は確かにあります。
クルマがシャキッとしたとかコーナーリングが楽になったとか人によって表現は色々あると思います。
また全然効果が感じられないとかね。
8
ドアって基本片持ち構造です。
XYZΘ様々な荷重がレバー比でヒンジに集中します、ドア全体のモーメントを1つのピラーで消化しなくてはなりません(前述ラッチ側からBピラー側に荷重を伝えないためです)
少しでも荷重を分散して振り子の距離を短くする事が出来れば有効ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン更新!

難易度: ★★

ピカールでナット磨き

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

配線整理とスカッフプレート撤去から〜のサイドシル修復塗装😅

難易度:

3回目の車検

難易度:

若くはないがツラは大事

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昭和っぽい遊び http://cvw.jp/b/2810022/47704775/
何シテル?   05/06 22:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ皮むき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 22:41:55

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
トヨタ C-HRハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation