• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グラスワイルドのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

ラムセス大王展

ラムセス大王展
豊洲の特設会場で開催されているラムセス大王展へ行ってきました
紀元前1300年頃のファラオの遺物が多数展示されてました
電車で行くのがセオリーですがみんカラ的にはもちろんマイカーで行きました
豊洲市場の隣に有る『千客万来』と言う食を中心とした商業施設でこちらの駐車場に車を置いて大王展を観に行きました
悠久の時空を超えて東京でしばし古代のロマンに浸りました












食を千客万来で思う存分満たしてレシートをかき集め番屋と呼ばれるインフォセンターで駐車場清算をしたら5時間無料になりました
知と食の欲望を満たす小旅行でした
Posted at 2025/06/08 17:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

アライメント見える化

アライメント見える化クラウンクロスオーバーのトー調整をしてきました
足回りはノーマル状態なのですが違和感を感じていました
行きたい方向に対してハンドルが若干右に傾いている感じでした
ディーラーに電話して聞いたところサイドスリップ程度なら診れるとのこと
ぶっちゃけ
・アライメントテスターは持っていない
・テスターを使った調整をする場合は外注作業になるので2~3日預かります
・価格は見積もり取ってから
まあ予想通りの回答でした
なので自費で近所のタイヤ市場サンにお願いしました
私の知る限りでは一番リーズナブルです
しかも一週間以内なら再調整無料!


テスターはTechnoVector社製です



計測が終わり調整に入ります


リアルタイムで計測値が出ているのでレンチ持ちながら画面で数値を確認しながら調整できます
ノーマルの足回りなのでトーしか弄れませんしそれ以上は求めていないのでサクサク進みます
実際1時間も掛かりませんでした


こちらも同システムの別画面です
左ハンドル仕様なのは海外製のシステムなので気にしない


計測値のレポートです
仕様の最小値-最大値
調整前・調整後のデータです
赤×マークが仕様外の値です
緑✓マークが仕様内の値です
見事に狂ってました

クルマの肝はリアなのでスラストアングルはきっちり出してもらいバランス良く合わせてもらいました
相談して仕様より弱めのトーインにしてあります

フロントのトーアウトはコーナリング時に頭の入りが良くなるのはイイですが直進安定性と引き換えなので今回は仕様内に収めてもらいました
自分でも手軽に調整できるので弱トーインにしてもらいました




下図は調整前の状態を検証したマンガです
自分なりの考証をしてみました
気持ち悪い状態でした




下図が調整後の状態です
理路整然としていてシンプルです
4WD+4WSなのでとにかく誤魔化しは無いようにしました

結果概ね満足しています
タイヤも新品ではないので次回タイヤを入れ替えた際にはもう一度調整します



下記のトヨタのサービスキャンペーンの該当車両なので気にはなっていたんです
ただこの内容はあくまでサイドスリップテスター止まりの改善ですしデータは残りません
見かけ上真っ直ぐ走ってもタイヤの偏摩耗とかブレーキのバランスやコーナリングの左右差とかどうするの?って感じです


蛇足ですがもう一つサービスキャンペーンがありましたがこちらは該当しませんでした
しかしこれ重大です
バッテリー上がっちゃいますよ
Posted at 2025/05/18 23:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月04日 イイね!

GW赤城ドライブ

世間並みにカレンダー通り連休になったので赤城山に行ってきました

赤城山の大沼まで行って具の少ないお切込みうどんを食べて帰ってくるだけです




大沼周回コースで撮影



お土産はトウゲステッカー
Posted at 2025/05/04 23:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

白内障術後

白内障術後前回が白内障手術前でした今回は術後右目3週間、左目2週間の経過報告です。
ちなみに老眼鏡の度数は左+3.0右+3.5 両乱視補正ありでした。

簡単に手術のレポートをします。
事前に渡された殺菌用目薬を二日前から日に3回点眼します。
90分前からは瞳孔を拡張する点眼薬を15分置きに点眼します。
手術前室に案内されアクセサリー・上着・靴を預けます。
点眼麻酔薬を点眼します。
すぐ手術室に案内されました。
バイタルは右の人差し指に付けました。
イソジンみたいなので目の周りをごしごし消毒されました。
片目だけ開いてるドレープを掛けてまばたきができないようにテープで固定して固定具もつけました。
眩しい光源を目の真上に持ってきてずっと視続ける様に指示されます。
はじめますよ~の声とともになんか始めます。
眩しいだけでなんにも見えません。スリットナイフも死角から来るのでみえません。
少し圧迫を感じることは有りましたが痛みは全くないです。
不快なのは目薬なのか洗浄水なのかバシャバシャ掛けられるのでまばたきができない事ぐらいです。
<水晶体嚢前面を部分的に剥がし水晶体に切り身を入れて超音波で破砕して吸い出す>この工程は知識としては有りましたが音で推察するしかありませんでした。
水晶体が無くなると視界がぼやーんとなるのでわかりました。
<綺麗に吸引が終わると水晶体嚢拡張リング(CTR)をいれてから
インジェクターに入っている眼内レンズが挿入されます。>
折畳まれているレンズが眼内で展開すると視界が何となく回復します。
収まりや位置、レンズの表裏を確認してお疲れさまでした~
15分前後だったと思います。日帰りなので帰宅します。

瞳孔を拡張する点眼薬が効いているので半日ぐらいは視界が
ギラギラしてますし色々安定してないのでその日はロキソニン飲んで寝ました。
だんだん視界がクリアーになってきます。
私の場合は右目手術の一週間後に左目手術をしました。

まず色相が変わります。

左が術前、右が術後のイメージです。電球色と昼光色ぐらいは違いますね。
ちなみに写真の薬が処方されています。

私の入れた眼内レンズは、Intensity(インテンシティ)と言うレンズなんですが
光エネルギーのロスが6.5%でかなり効率がいいレンズです。
ハロー・グレアも比較的少ないと言われています。
これもイメージですが

向かってくる強い光には少しハローが出ます。

視力に関しては、翌日の検査でそれぞれ
右視力1.2 40cm視力0.8
左視力1.2 40cm視力0.7でした。

自宅で実験してみました。

テーブルにスケールを置き、対象を動かして視ていきます。

テストは食塩の瓶を読む簡単なものです。

インテンシティは5焦点のレンズで遠方(∞)・遠中(133cm)・中間(80cm)・中近(60cm)・近方(40cm)にピントが合うとなっています。

結果は

こんな感じでした。
以外にも近く(20cm)がよく視えて嬉しい結果となりました。

なによりも眼鏡から解放された生活は快適です。
趣味も仕事も頑張って元を取りたいですね。
やってよかったです。











Posted at 2024/10/14 04:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

白内障手術前日

白内障手術前日老眼鏡を使用する様になってもう15年以上経ちました
今までは近くがよく見えない程度から進行してもうカーナビも裸眼では見えません
自動車免許の両目0.7はなんとかクリアしていたんですが今年は急激に低下して
裸眼での更新は無理です
現状左0.5-右0.3でした
医者の診断では白内障が始まっている
メガネの矯正視力は1.0あるので「まぁお大事に!」だったんですが事前に先輩方の意見を聞いたり自分で調べてあったので手術する事にしました

上のイラストは目の断面です加齢性の老眼はまず水晶体が固くなり本来厚みを変えて凸レンズでピントを調整する能力が失われていく状態を言います
(若年のスマホ老眼などは同じ状態の連続により水晶体を調整する筋肉が疲労して一時的にピントが合わせられなくなる状態らしいです)
水晶体は固くなりやがて透明だったものが白く濁りはじめるのが白内障です
レンズが曇る状態ですからまともな視界は望めません脳での画像処理と人生経験でカバーできる部分はありますがwifiのパスワードとかクレジットカードの番号とか時刻表とかetc-世の中無機的な情報を読み取らなくては生きていけません
車好きなら車体の下の薄暗い環境や室内の隅などの暗いところの作業も多いです
光量が足りなくてよく見えません
現在の医学では老眼ー白内障共に投薬治療出来ません

そこで白内障手術(水晶体再建術)となります
役目を終えた水晶体を砕いて吸い出してそこに人口のレンズを入れます

一口に人工レンズと言っても何十種類もあります上の表は氷山の一角です
眼科医によっても扱いが違います
私がはじめに看てもらったクリニックは家から近くそこそこ評判のいいところでしたが事前に調べて希望レンズは決めていました
しかしそのクリニックではやってませんでした
セカンドオピニオンでWebで調べて見つけたクリニックに掛かることにしました

白内障手術には大きく分けて3つの制度があります
●保険診療:レンズ+手術すべて保険を使えます-単焦点
●選定療養:国内承認レンズ自費+手術費用保険適用-多焦点
●自由診療:レンズ手術費用すべて自己負担-多焦点

人工レンズには大きく分けて2種類あります
●単焦点レンズ:予め決めた距離にピントが合います
●多焦点レンズ:何ヶ所かにピントが合います

単焦点は決めた距離にピントががっちり合いよく見えるそうです
ただしそのほかの距離にはピントが合わないのでメガネ必須
多焦点は近・中・遠3焦点や5焦点や焦点深度拡張型など色々ありメガネ無しの生活も可能です
私の場合は
1.手元の作業有り(精密作業は拡大鏡使用)~40cm
2.スマホやPC作業有り40cm~80cm
3.ゴルフで玉がよく見えるようにしたい130cm~∞
4.暗いところでの作業が多い
5.夜間の運転大好き
etc
と欲張ってレンズを選んだ結果、自由診療のレンズしかありませんでした




上が決めたレンズです
もう明日の午後には右目に入ります
翌週に左目も入ります
他人の評価しかなくこればっかりは試着出来ないので半分博打なんですけどね
発注から2ヶ月待ちました片目60万円×2です
あと20年仕事頑張って元を取るつもりです


ちなみに今片目裸眼だとこんな風景です
知ってるからキツネウドンだとわかりますが果たして結果はどうなるでしょうか?


実はもう度無しのゴルフ用サングラスも買ってしまいましたww

色々書きましたけど老眼・白内障治療でもこれだけバリエーションが有る事を知って欲しいと思いました
全然説明もなく医者の言いなりで手術して後悔した方を知っています
予備知識の入り口になれば幸いです
Posted at 2024/09/24 02:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラムセス大王展 http://cvw.jp/b/2810022/48475505/
何シテル?   06/08 17:29
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ皮むき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 22:41:55

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
クラウン クロスオーバー RSアドバンストです 色はプレシャスメタルです パワーは十分あ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
トヨタ C-HRハイブリッドに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation