
前回が白内障手術前でした今回は術後右目3週間、左目2週間の経過報告です。
ちなみに老眼鏡の度数は左+3.0右+3.5 両乱視補正ありでした。
簡単に手術のレポートをします。
事前に渡された殺菌用目薬を二日前から日に3回点眼します。
90分前からは瞳孔を拡張する点眼薬を15分置きに点眼します。
手術前室に案内されアクセサリー・上着・靴を預けます。
点眼麻酔薬を点眼します。
すぐ手術室に案内されました。
バイタルは右の人差し指に付けました。
イソジンみたいなので目の周りをごしごし消毒されました。
片目だけ開いてるドレープを掛けてまばたきができないようにテープで固定して固定具もつけました。
眩しい光源を目の真上に持ってきてずっと視続ける様に指示されます。
はじめますよ~の声とともになんか始めます。
眩しいだけでなんにも見えません。スリットナイフも死角から来るのでみえません。
少し圧迫を感じることは有りましたが痛みは全くないです。
不快なのは目薬なのか洗浄水なのかバシャバシャ掛けられるのでまばたきができない事ぐらいです。
<水晶体嚢前面を部分的に剥がし水晶体に切り身を入れて超音波で破砕して吸い出す>この工程は知識としては有りましたが音で推察するしかありませんでした。
水晶体が無くなると視界がぼやーんとなるのでわかりました。
<綺麗に吸引が終わると水晶体嚢拡張リング(CTR)をいれてから
インジェクターに入っている眼内レンズが挿入されます。>
折畳まれているレンズが眼内で展開すると視界が何となく回復します。
収まりや位置、レンズの表裏を確認してお疲れさまでした~
15分前後だったと思います。日帰りなので帰宅します。
瞳孔を拡張する点眼薬が効いているので半日ぐらいは視界が
ギラギラしてますし色々安定してないのでその日はロキソニン飲んで寝ました。
だんだん視界がクリアーになってきます。
私の場合は右目手術の一週間後に左目手術をしました。
まず色相が変わります。

左が術前、右が術後のイメージです。電球色と昼光色ぐらいは違いますね。
ちなみに写真の薬が処方されています。
私の入れた眼内レンズは、Intensity(インテンシティ)と言うレンズなんですが
光エネルギーのロスが6.5%でかなり効率がいいレンズです。
ハロー・グレアも比較的少ないと言われています。
これもイメージですが

向かってくる強い光には少しハローが出ます。
視力に関しては、翌日の検査でそれぞれ
右視力1.2 40cm視力0.8
左視力1.2 40cm視力0.7でした。
自宅で実験してみました。

テーブルにスケールを置き、対象を動かして視ていきます。
テストは食塩の瓶を読む簡単なものです。

インテンシティは5焦点のレンズで遠方(∞)・遠中(133cm)・中間(80cm)・中近(60cm)・近方(40cm)にピントが合うとなっています。
結果は

こんな感じでした。
以外にも近く(20cm)がよく視えて嬉しい結果となりました。
なによりも眼鏡から解放された生活は快適です。
趣味も仕事も頑張って元を取りたいですね。
やってよかったです。
Posted at 2024/10/14 04:03:57 | |
トラックバック(0) | 日記