• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pokuponのブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

ガンダム製造現場に潜入!!

ガンダム製造現場に潜入!!珍しく平日昼間のブログ更新のpokuponです。
昨日、今日と会社をお休みして、東静岡に行ってきました。東静岡へは静岡ホビーフェア以来、1年5ヶ月振りにこの地に帰ってきました!
そうです 昨年、年度目標を立てた7つの項目のうち唯一達成できていなかったバンダイホビーセンター工場見学に見事当選した次第であります!!
苦節数年?!ようやく抽選に当たりました~(嬉)
今回の倍率は50~60倍だそうで、夏休みには更に2、3倍跳ね上がるそうです(驚)

見学の様子(詳細)はコチラをご覧ください!

機密情報の観点もありますので、核心を付いた内容等のupは控えますが、
仕事柄、設計から製造までの流れをよく把握している私が見ても、その技術力の高さにはただただ驚かされるばかりでした。

他業界の樹脂部品には無い精密さ(レーザー加工による最小40μmまで金型の造形加工が可能。またその常識破りの細かさまで形にしちゃうインジェクション成型機の精度・コントロールの上手さ)、
日本で唯一静岡にしか存在しない多色成型機(4つまでの異なる色・材料を同時に成型する)など、メイド・イン・ジャパンの底力を垣間見た瞬間でもありました。

レーザー加工技術によって細部まで忠実な造形に、多色成型によって一体成型でありながら後で色塗りの手間も無く、また細かいところで材料を使い分けることで、指の関節の動きまでリアルに再現できたりと、ものづくりの素晴らしさを改めて感じることも出来ました。

個人的に聞きたいことが山ほどあったので、見学中、専門的な質問を個別で根掘り葉掘り聞きまくっちゃいました♪
あっ、さすがに全体質疑の時に聞くのは野暮ってもんなので、その時はおとなしくしていましたよ~。


『日本のものづくり』はまだまだ健在ですよ!!

頑張れニッポン!! 頑張れオレ!!(意味不明)


~おまけ~
最後に集合写真を撮って解散となりました。
バンダイホビーセンターのブログにその時の様子がupされています。
  ↑
私と面識の無い方は・・・、集合写真の中で一番のイケメンでオシャレさんを探して頂ければ、きっとそれが私です(核爆)
Posted at 2012/03/16 14:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2012年03月04日 イイね!

コーナーウェイトで車重測定@イプサム街乗りニャンニャン仕様

コーナーウェイトで車重測定@イプサム街乗りニャンニャン仕様過去にブーンX4のコーナーウェイトを測定しており、最近ではぼちぼち軽量化も進み、次の測定(もう少し先に予定)が待ち遠しいpokuponです。
そういえばイプサムの体重測定を今まで一度もしたことが無かったことに気付く。。。

・・・という訳で、早速測定してきました(笑)
詳細はコチラをご覧下さい。

街乗り快適仕様なので、ある程度重たくなることは仕方ないですが、今回の測定でイプサムのウェイトバランスの素晴らしさを知ることが出来ました☆
ルーフボックスが車両の左寄りに設置しているので、左側がやや重たい結果になっているのですが、ドライバーが座るとウェイトバランスは競技車に匹敵する数字になりますね(自画自賛)

さすがM/C後のイプサム240Sは2003年に「筑波オブ・ザ・イヤー」を取っただけのことはありますね。
実はブーンX4の購入前に、イプサムにスーチャーを装着しようと本気でショップで見積りを取ったことがあります(爆)


そういえば、今週末ポートメッセなごやでNAT(名古屋オートトレンド)があったような・・・(汗)
余っているチケット・・・うん、気付かなかったことにしよう(核爆)
Posted at 2012/03/04 15:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | イプサム | クルマ
2012年02月25日 イイね!

こっそり?!ブーンX4 ワンオフマフラーのサウンドを動画でup!

こっそり?!ブーンX4 ワンオフマフラーのサウンドを動画でup!先週完成したワンオフ チタンマフラーですが、純チタンで純度が高いっていうのもあると思いますが、雨の中を走っても汚れがほとんど付かず、ピカピカのままです☆

焼入れといい、鏡面仕上げといい、溶接といい、曲線美といい、もう萌え萌えですわ~(壊)
いつまででも地面に横たわってマフラーを眺めていられます。これはマニアを通り越してもう変態の領域ですね(核爆)


さてさてコメやメッセなどで「マフラーサウンドを聴いてみたい!」というお問い合わせが数件ありましたので、いつものようにブログにこっそりと貼り付けてupさせて頂きます。
【2012.5.6追記】YouTubeに貼り直しました。
※実際のところ、生で聴く音と動画での音では音質・音量が結構違いますが、雰囲気は伝わると思いますので、あくまでも参考程度に・・・。

<温間時>


エンジンが暖まっていると、アイドリング状態では割と静かで心地よい重低音が響き渡ります。
低回転→中・高回転になると音も低音→高音に切替わり、レーシーでやる気にさせるサウンドに豹変します!
このあたりはチタン(薄板)を使用している影響でしょうね。

近接排気騒音も93.1dBでどこのサーキットを走っても黒旗を振られることは無いでしょうし、何より国家権力やご近所さんに対しても胸を張って日常が過ごせますね。



そして、おまけ!

お時間がある方、マニア・変態の方は最後までノーカットでご覧ください(笑)
さてここで問題です、次の動画で水滴は何滴落ちるでしょうか?

<冷間時>


こちらは住宅街での撮影でしたので、アイドリングのみとマニアにしか分からない作品になっております(爆)
動画では分かりづらいですが、冷間時のアイドリングの重低音はかなり響きます(汗)

生のチタンサウンドはサーキットやオフ会で実際に遭遇した時にでも聴いて下さいね(はぁと
Posted at 2012/02/25 17:33:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブーンX4 | クルマ
2012年02月18日 イイね!

ワンオフ チタンマフラー キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!!

ワンオフ チタンマフラー キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!! 待ちに待ったワンオフマフラーが完成しました\(^o^)/

何も言わず、まずはコチラを見て下さい。

今回のワンオフマフラーをお願いしたのは、長年付き合いのあるwacky mateさんです。溶接技術が半端ねぇ~!!


作製にあたり、A4の紙にマフラー(経路)のポンチ絵を描いて、場所によっては細かく寸法を指定したりと、事細かく たーくさん要望を出していたので、かなり時間がかかちゃいました(爆)

しかし自分の拘りが詰まった、想像以上の仕上がりに大変満足してる次第であります(嬉)

お財布の中身含めて、かなりの軽量化にもなりました(汗)   ポイポイ(笑)

あっ、チタンサウンド サイコーっす!!

これで妄想が1つ現実に(嬉)

---------------------------------------------------------------------------------
作製の様子はwacky mateさんのブログを添付しておきます。
オイルパン交換&HKSマフラー質量測定
フロントパイプ
センター~タイコ
リヤサス跨ぎ
テールエンド
中間の仕上がりチェック
チタンの焼入れ
チタンマフラー質量測定
脱着式インナーサイレンサー
音量測定
Posted at 2012/02/18 19:44:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽量化 | クルマ
2012年02月11日 イイね!

ワンオフマフラーの拘り~軽量化より大切なもの~

ワンオフマフラーの拘り~軽量化より大切なもの~あれから2週間、ようやく形になりました。

世間一般では「完成!」と言いますが、長年ワンオフマフラーを夢見て妄想を繰り返してきた自分に取って、もう少しやりたいことがあるので完成度は約90%といったところです。
従ってあと1週間だけ車を預けて100%の仕上がりまで持っていきます。
注)溶接技術含めて、既に大変素晴らしい仕上がりになっています。

ここで今回のワンオフマフラーの材料について1つネタばらし。

さてさて自分の考える性能の良いマフラーの条件とは①排気効率が良い ②軽い ②耐久性がある
などが考えられます。
①はパイプ径・取り回しである程度決まり、②は一本物のフルチタンマフラーが良いのは分かるのですが、今回自分が注目したのは、③の耐久性・・・その中でも強度です。
---------------------------------------------------------------------------------
<ステンレス(SUS304)>
ヤング率≒19.9×10^4 (N/mm^2)
<チタン>
ヤング率≒10.6×10^4 (N/mm^2)

[ひずみ ε ] =  [応力 σ ] / [ヤング率 E ]

う~ん、材料力学ムズカシイので、pokupon流に考え方を変えて・・・(爆)

[腹打ちした時のマフラーの凹み ε ] =  [腹打ちした時の衝撃 σ ] / [ヤング率 E ]

ここから[腹打ちした時の衝撃 σ ] は材料に関係なく一定なので、ヤング率の低いチタンはステンレス(SUS304)に比べて材料特性的に19.9/10.6≒1.88倍も凹みやすい ことが分かります。
---------------------------------------------------------------------------------

ということで、フロントパイプは軽量化より強度を優先し(腹打ちした時の凹みに強い)ステンレス(SUS304)を使用し、センターから出口までは軽さを優先しチタンで今回のマフラーを作製して貰いました。前置きながっ(核爆)

100%まで仕上がった時点でまた詳細をupします。

Don't miss it ! (^_-)-☆
Posted at 2012/02/11 18:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブーンX4 | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 ガラスコーティングのメンテ(5.5年 : 11回目)+ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/281168/car/2739440/8175503/note.aspx
何シテル?   04/05 16:51
根っからの車(弄り)大好き人間です☆ 一度は走ることを辞めたものの、ブーンX4を衝動買い! その影響で持病の『車を弄りたい病』が再発しちゃいました(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/06 14:55:16
 
AviUtl 
カテゴリ:GPSデータロガー
2010/06/06 15:35:35
 
LAP+ Analyzer web extension 
カテゴリ:GPSデータロガー
2010/01/04 23:26:46
 

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
2018/02月〜(現在) 2018年2月9日大安吉日に納車しました!! 2014年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2019/04月〜(現在) 2019年4月21日に納車しました!! 最終6型(200 ...
ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー
‘99年式ダイナローライダー(FXDL)です。 当時新古車のハーレーを購入し、大切にガ ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
2006/08月~2019/03月(所有期間:12年7ヶ月) 久々に一目惚れした一台。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation