• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9107Fのブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

近況@2021/09

出費してまで乗り換えたい車がないので、じわじわと真綿で首を締め付けるが如く散財して維持しているレガシィ。
もうあと3ヶ月でホンダ2台に乗っていた期間よりレガシィに乗っていた期間が長くなってしまいます…。
まあ直せるうちは直すんじゃないかな?今のところ。

現在ついに17年目、85000kmほど。
昨年の車検後、寿命が来ていたブレーキとブッシュ、ステアリングラック関係は刷新して
一応、「曲がる」と「止まる」はリフレッシュしたんですが
いよいよ「走る」となると、今度は範囲が広すぎて大変です。
点火、冷却、ベルト&プーリー、電装、大まかにだいたいこの辺なのですが
今までより点数がめちゃくちゃ多いです。

幸いなのが、足回りやブレーキほど「一気にやって工賃節約」という制約がなく
ジャッキアップすら不要で自力でなんとかなりそうな物もあるので、少しずつ10万キロを待たずに手をつけ始めました。


早速やったのが、オルタネータのリビルト交換です。
補機ベルトが回るとカラカラいう物だと思うのですが
手に届く範囲なら変えてみるのも一興ということで
先輩方の記事を参照して交換しました。

…異音変わらず。
まあコンディションが悪いわけでもないので、気長にやってみようと思います。
現車についていたオルタネータも予備として確保できたので、ヨシ。
次はアイドラプーリーを変えてみようかと思っています。
目標はレガシィのモディファイもあるんですが、何が良くて何が悪いのか、今やアナクロな技術の車を使って分かる様になりたいというところです。


3年過ぎたバッテリーは不具合も出ずまだまだ持ちそうですが、一応次は60B19Lに変えてみたい。
地元は氷点下にならないし。
この辺は後付け電装品の見直しもあるんですが、突然死しないとも限らないので一応バッテリー以外の部材は揃えてあります。


走る、からは少し外れますが
ウィンカーは今ユーロリレーウィンカー(ワンタッチ機能)を付けています。
しかし、LED対応のため球切れでハイフラしてくれないので、純正を改造してハイフラするユーロウィンカーにするか、ユーロウィンカーを改造してハイフラするようにするか考え中。
調べてみたんですが、ワンタッチウィンカーの8ピンリレーはハイフラ対策しているものばかりなんですね。

車でいじって壊してもあれなので、自室で開発環境を作ろうかと画策中。
こちらもいつまでかかるやら…とりあえず球切れ警告でハイフラしてもらえるように、純正戻ししてみようとしています。
実際あまりワンタッチウィンカー使ってないしな…。


ミッション関係は昨年の車検後にフレキシブルフライホイール化したので、とりあえずタイベル変えた後までは平気だと思います。
今回の「走る」項目から外れているのはそのため。
ただ、早速クラッチを切るとギシギシ言います。
あの辺注油したら治るんだろうか…。


マフラーは点火系を触った後に変えるかもです。
一旦柿本のregu06にしていますが、車検時念のためで純正に戻してからそのままです。
もしくは別のマフラーにするかな?
個人の好みとしてはあんまり大口径である必要は無いんだよなぁ。


内装もちょくちょく変えていきたいところです。
メーカーナビ車でしたが、1DINのポケットに切り替えようと画策中。
これに関してはかなり時間がかかると思います…。


サイドブレーキの革がへたっていたので
カジュアルエディションの安い新品に変えてみようかと。
多分行けるはず…汗
走りのフィーリングが変わるのも楽しいんですが、毎日見たり触れたりする部分が綺麗だとやっぱり良いですよね。



このリアビューを愛でるためにも、末永く維持していきたいものです。
作業に成功したらまた備忘録として載せるかもです。
Posted at 2021/09/29 18:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月10日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!8月10日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

この間ブログで書きたいことは大体書いてしまいました…


■この1年でこんな整備をしました!

↑同じく…
BRZのホイール買ったのってそういえばこの1年だったかも



■愛車のイイね!数(2021年08月10日時点)
259イイね!


■これからいじりたいところは・・・

セルもオルタも高いよー😭

無加工ヘッドライトは取付待ち。暑い


■愛車に一言

これからも整備頑張りますんで元気良く走ってください


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/08/10 14:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月05日 イイね!

車検15年目、オイル交換7〜10回目、その他諸々。

なんか全然記録更新してなかったのでとりあえず記録。
だいたいここ1年分、外注でやったことの記録になってます。
内作でやったのは
ワイパーリンクとブレードの交換 5000円
STIペダル取付 10000円
STIピッチングストッパー交換 5000円
クルコンスイッチを無理やりつけた 35000円
自作ナビリモコンアップデート 3000円
ステアリングを取っ替え引っ替えした 35000円
先輩とシフトレバーを純正から純正に変えてみた 3000円
眼鏡入れ取付 3000円
くらいかな? 概算10万。

・オイル交換7回目(車検15年目)
2020/7/17
72505km(前回+3539、2020/2/17〜)
ホンダLTD SN
エレメント交換
ブレーキオイル、クラッチオイル交換

…この下のフライホイールやるために車検急いでもらったんだったか。
点検パック再加入で14マンでした
付き合いと割り切ってます
コロナ初の夏だから5000km走るのに半年空いた。
(それまで毎週遠くの日帰り温泉に行っていたので、3ヶ月5000kmスパンで変えていた)


・フライホイールを2.0iのフレキシブル仕様へ変更
2020/8/6
73037km

…確か諭吉さん17人くらい(これでもそこそこ安く仕上げたはず)
ミッションマウントはSTIへ。
クラッチミートのキュルキュル異音が消えてすっきり。


・フロントガラスをクールベールへ
2020/10/22
75646km

…15マン。飛び石だったので車両保険様様。持ち出し0。


・オイル交換8回目(依頼)
2020/11/15
76774km(前回+4269km、2020/7/17〜)
ELF900持ち込み
併せてハブベアリング、ブレーキローター、パット、ブレーキホース 、ブレーキオイル、クロスメンバーボルト交換

…多分これもトータル15マンだったかな?
部品持ち込みだから工賃だけだとよくわからん。。
このくらいやると明らかに車も若返る。


・BRZホイールに中古タイヤ組み付け
ブレーキ更新の後。距離と日付不詳。
ホイールが3マン、工賃1マンくらい。

乗り心地が良くなると思って215/50/r17にしていたんだけれど、クラッチ変えてブレーキも変えたらすっかりスポーティになったので
タイヤも小径に戻そう!ってことでつい。
フォレスター用と悩んだけどBRZの軽い(と言われる)ホイールにして良かったかも。
トレッドは14mm広がったけどあまり体感せず。


・アルミロワアーム、その他前ブッシュ交換
2021/2/20
78942km

…だいたい5マンちょい。
実は単体では施工効果は分からなかったけれど、流石にボールジョイントはボロボロになっていた。
スタビリンクと鉄ロワアームは一応使えるので持ち帰った。
色々静かになったせいでフロント左から聞こえるコトコト異音が気になっていたのだが消えず…。


・オイル交換9回目(半年点検パック)
2021/3/5
79441km(前回+2667km、2020/11/15〜)
ELF900持ち込み(使い切った)
併せてサスアッパーマウント交換
ショックアブソーバーをテインendura PROへ
ステアリングギアボックスを2.0GT仕様へ流用
パワステオイル交換

…これも忘れたけど17マン近く?
ギアボックスのギア比がクイックになったのは本当に思い通りに走って楽しい。
これだけ変えたんだからコトコト音は完全に消えた。
車はほぼ完璧に仕上がった。
と思いきや…


・フロントドラシャブーツ交換
2021/3/22
79935km
ミヤコブーツ持ち込み

…確か3マンとか。
点検で指摘して欲しかったけど、古い車にそれ言い出すとキリがないからしょうが無いよね。


・オイル交換10回目(法定1年点検)
2021/8/2
84062km(前回+4621km、2021/3/5〜)
ホンダLTD SP
エレメント交換
併せてパワステポンプ、ホース、タンク交換
パワステオイル交換
今更…ながらファンベルト交換

…8マンだったかな、、
パワステポンプからエンジンブロックにオイル漏れした形跡が過去にあったので、念の為交換
前回のステアリングギアボックス交換時に発覚。
オイルはかなり重厚な感じになりました。
今度はオルタネータの音?が気になりだした次第です。。

前日最後に万座に行ったり、葬儀で大阪まで往復したりしたんですが、5000kmに届かず。


・この1年で
全部足して83万円くらい。(ガラス除く)結構金掛けたなぁ。
それでもイメージ的には5年落ちくらいまでに若返ったので満足です。
そして乗り換えから4年目を迎える…。
元々状態が悪いわけではなかったけれども、経年の劣化は相応であり
この1年のリフレッシュで「走る・曲がる・止まる」のうち「曲がる」と「止まる」は安心になったと思います。
DIYで出来る細かい小改造も愛着が湧きます。
(その83+10万は高いととるか安いととるか・・・汗)

来年は車検とタイベル交換でおそろしいことになりそうと思ったけれど、タイベルはこのペースなら再来年ですな。
「走る」に向けてやるとしたらオルタネータとセルモーター、コンプレッサ、手前側のプーリあたりか・・・。
欲しい車はあれど、この車はこのクルマで気に入っているので多分まだまだ乗り換えないんでしょうね…。

多分車体買ってから総額で250万くらいとかだと思うんですが
それでここまでいじり倒せたならまあまあ満足なんじゃないでしょうか。
Posted at 2021/08/05 18:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月04日 イイね!

乗り始めて3周年

乗り始めて3周年3年目のレビューになります。
油圧ステアなど、電スロ以外はまだ機械的な制御が残っている方のクルマだと思いました。
勉強になります。

(多分前回のレビューと同じことばかり書いています)

お世話になっているホンダに「下取りMTありますか」と相談したらレガシィとアトラス(トラック)が出てきました。
視界が良かったのと、一度はEJ20に乗っておいてもいいかと思い、車検1回分で降りようと思っていましたが
もう乗り換えるのも億劫なくらい丁度いいので、乗り続けることに…
乗り換えの予算は修理代に消えました。
Posted at 2021/08/04 17:32:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月04日 イイね!

近況@2021/01

いいねやフォローしてくださっている皆様。
今年もよろしくお願いします。

自分の維持り備忘録と、アレクサじゃ答えられないようなマニアックな部品検索などで使っている以外
ほとんど放置気味ですが・・・。

----------
今年は前半で未交換のタイベル着手予定。
7月で16歳になる車。
そう簡単に切れないとは言いますが、すごく怖いです。
現在8万キロまであとすこし、オイル交換的にも8万キロがちょうどいい。

乗り換えたい車はないことはないんだけれど、手放したくはなく。
2台持ちはどう考えても時間と金の無駄(良くも悪くも)なので、これ1台で行く以外選択肢がありません。
もちろん、最新の技術のよさは最新の車に乗ってみないとわからないものですが
NAツインカムで4駆、油圧ステアとか色々今や古臭い技術が入っている車で
これを動態保存できるのはそれなりの所有欲が満たされるものです。
今エンジンが壊れたら結構へこむ自信があります。。

水平対向なので作業工賃は覚悟していますが、フライホイール異音を直したら余計に愛着が湧いてしまってもう乗り変えられません。
相変わらずスバルについてはこれっぽっちも興味が湧かないんですが・・・。
チューニングショップや部品屋さん、流用情報が豊富なのは維持りがいがありますね。

作業はフライホイール持ち込みでお願いした近所の整備工場に依頼しようかと考えています。
部品は社外同格品だけどこの辺はどうなんだろう?
これ
これ
耐久性取るなら純正なんだろうなぁ。
差額で工賃くらいになるとはいえ。


ラジエターホース変えた方が良いのだろうか?
これまた検索しても社外はターボ適合ばかり出てくる…。
調べたら大きい2本は同じ品番でした
45161ag000、45161ag010
小加工はともかく、EJ20Yのものが使えそうですね。

エンジンマウントは迷う…
純正だと2万円くらい?
STIはST4100055110/120 ¥7700
換えるタイミングではあると思う

これでもし工賃がそこまで変わらなければ
イグニッションコイル(HITACHI)とDENSOイリジウムタフ、
あと1年近くずっと眠っているイグナイトレブも依頼する。
ダメなら1年点検で頼んでみる。
それもだめなら10万キロまでにDIYやってみるか・・・。

で、恐ろしいことに気づいたんですが
車検証の記録簿や明細を見ていたら、5万キロ交換推奨のファンベルト変えてませんでした。。
ステアリングフルードはきっちり5万キロで変えたんだけどね・・・。

----------
ステアリングと言えば、ステアリングギアボックスを変えたいと思って
年末しばらく調べていたんですが。
GVBと同じ13:1だとS402を見るに最小回転半径が5.4mから5.7mになりそうなので遠慮します。高いし。
(ギアボックスもS402とGVBで型番は違うけれども、トレッド比がレガシィよりも小さいGVBで半径が5.5になっているからホイールが235幅じゃなくても多分曲がりにくくなると考察)
ステアリング径もゼロスポで小型化してるし、2.0GTと同じ15:1で丁度よいのだと思いたい。
34010ag010
問題はどこに依頼するかなんですが・・・。
同じ整備工場に持っていくか。

少し気になっているのは、川崎のクローバーさん。
ただ、出自がディーラーの工場でECUセッティングなどはやらないらしいので
ギアボックス流用もアウトかもしれない。。
これもステアリングポンプを交換整備になるかと思うので、スバルに慣れているところにお任せしたいですが・・・。
一応、ギアボックス交換に合わせてステアリングポンプ(34430ag001→34430ag041)を適合したものにするとなるとホース類も変えないとだめみたい。
そこらへんがまだ良く調べられてないけれども。
ステアリングポンプはそのままでギアボックスだけ変えるのは先人がやっているので可能。(少し重ステになるらしい)

----------
ブッシュ類の更新はもう少し先かな・・・。

気になっているお店はカーピットアイドルさん。
岐阜までドライブがてら交換してもらいに行くのも楽しそう。
一応、フロントのみ中古のアルミロワアームを入手していますが、ずっと部屋に放置されています。
リアまで変える根気はないけれどせっかく打ち換えるなら変えたいような、そこまでしなくてもいいような。

----------
少し前に中古のSTIクイックシフト ST3501021000を手に入れました。
ただ、あまりに安すぎて(¥2000くらい)本当にSTIなのかよくわかりません。
どこにもSTIとか品番とか書いてないし。
インプレッサG4の恐らく事故車取り外し品。
適当にブッシュ類をモノタロウで探して、暖かくなってきたらDIYしてみようと思います。

納得いくパーツを調べたら結局合計1万くらいになるかも。トホホ





Posted at 2021/01/05 00:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/6603083/note.aspx
バッテリーサイズダウン記事を整理しました。」
何シテル?   11/16 15:16
用事がなくてもどこかへ行くことが目的な人種です。 そのための安全性・快適さ・運転の楽しさを求めて、渋々DIY出来そうなものはやってみてます。。 だからかいつまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 15インチスチールホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 19:10:19
タキゲン ホール・キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 09:35:03
20年目に突入した過走行車検について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 00:23:42

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0R H17 気づいたら10万キロ近く走ってたのに全然そんな気がしない! 10 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010 ZF1 6MT スカイルーフ 欲しくて買った車ですが、買った後に値崩れしまく ...
その他 秘密 その他 秘密
注)真ん中の車です。 実はAT限定解除組ですが、納車は持ち帰りだったので 初の路上走行 ...
ボルボ V50 ボルボ V50
理想の乗り心地だが眠くなるエンジン…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation