• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

本日は晴天なり・・・・・・・・・・&卒検日

今日は天気もよく暑かったですねぇ~

うちのほうだと、天気予報では26度と夏日w


で、先月18日から通いだしてました大型自動二輪教習。

とちゅうGWもあり、教習所自体も休みになったりしましたが、無事に本日の卒検を受けることが出来ました。





で、結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
























































合格ですヾ(*´∀`*)ノ






終着点より発進し、外周を周り教習所校舎前が発進点ですので、そこから採点開始。

外周~直線40km~交差点~踏切と順調にコースを走り、坂道発進の後は、自動二輪の特別メニューへと・・・・・・・・・・・・

まずは、8の字を難なくこなし、次は急制動。メーター読み43kmに達したところでアクセルオフ。ブレーキングポイントにあるコーンに前輪がかかった時点で急制動。
無事、ロックすることなく11m線手前にて停止。
引き続きクランクを無難にこなし、一番の難関の?一本橋へ・・・・・・・・・・
一本橋手前の停止線で停止。一旦呼吸を整えていざ勝負!!

渡りきる寸前に、一本橋の端っこを走っている感覚がタイヤより伝わってきましたので一気にw

特に検定員の一発検定停止の声もかからなかったので、無事通過。まあ~タイムは10秒以上のところ、おそらく9秒台?
普段の教習の時は、一番長い時で18秒くらいで渡ったこともありますが、これも落ちたら即終了なので、それよりは減点される方がマシだと判断しましたw

そのままスラロームへ侵入。
普段の練習では、規定の6秒以下で走ることはできてましたが、安全策をとり慎重に・・・・・・
おそらく7秒台?こちらもパイロン引っ掛けるよりは、慎重に確実に・・・・・・・

最後に波状路を通過し、外周を回ってゴール地点へ。



なんとか走りきり、検定員からのアドバイスを聞きます。


検定員:「コースを走っているときは、うまいなあ~と見てましたが・・・・・・・・・・・規定コースに入ったら、一気に慎重になりました?いきなり別人か?と思うくらいだったんで(笑)」

おら:「ええ~一本橋も落ちるよりは最悪一気に、スラロームもパイロン引っ掛けないように慎重になってしまいました」

検定員:「あははは・・・・最後の波状路はもっとゆっくり行ってもいいですね。もっと半クラとリアブレーキを使ってね・・・・・・・・・・・・・・・・・・云々」


この検定員が最後に言った「云々」の部分で、合否がある程度分かりました。

「云々」の部分は・・・・・・・・・・・「渋滞とかにハマると、この半クラやリアブレーキを頻繁に使う場面も出てくるので、その辺も今後気をつけてバイクライフを楽しんでください」



バイクライフを楽しんでください・・・・・・・・・・・




楽しんでください・・・・・・・・・・・・・・・・・・









まず、不合格の場合このような言い方はしません(過去の経験よりw)。






検定が終わり、なんか無性に喉が渇いてたので自販機でお茶を買って一気飲みw


30分程度待っていると・・・・・・・・・・・・・・・・・係りの人からお呼び出し。


個室へ移動し、そこで「本日の検定の合格者は・・・・・・・・・・・全員です!」





(((o(*゚▽゚*)o)))




ちなみに、本日大型自動二輪の卒検を受けたのはおらを含めて2人w


それも、昨年普通自動二輪の卒検を受けた時に一緒だった彼w


おかしな偶然でしたw







あとは、免許センターに行って免許申請すれば、晴れて大型自動二輪免許取得となります♪


大型二輪免許を持つと・・・・・・・・・・・・




こんなバイクや






こんなバイク






こんなんのも





こんなものにまで





さらには



もういっちょ




そんで排気量5000とか6000とかのエンジン積んじゃったバイクまで








もちろん、こんなでっかいのにも?




乗れます!!

なんたって、昔で言えば限定解除ですからw



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/11 20:02:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イエローハット新山下店にて親子洗車 ...
シュアラスターさん

【千葉観光】チーバくん(頭編)(* ...
Black-tsumikiさん

6/13 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

不適切?
バーバンさん

5月12日、札幌出張2日目(サッ ...
どんみみさん

Curiosity Killed ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年5月11日 20:20
合格おめでとうございます!

過去、大型や大特の卒検時、
最後のお言葉が「免許証大事にしろよ」と言われ、
合格を確信したのを思い出しました。
コメントへの返答
2014年5月11日 20:34
ありがとうございます。

検査員が採点してるから、検定終わると同時に結果出てますから、検査員も人だからついつい遠回しに合格を言っちゃうんでしょうかね?f^_^;
2014年5月11日 21:11
おめでと~ございます<(_ _)>

大二輪取った時はうれしいより「これで青森まで通わなくてすむ♪」と思ったな~(;= =)トオイメ...
コメントへの返答
2014年5月11日 21:30
ありがとうございます。

青森まで通う?
ん?ということは、試験場での一発限定解除?
おらも今日は、何がなんでも合格!と思ってました。
だって、近いようでもやはり通うとなると、八戸は遠いf^_^;
2014年5月11日 21:19
オメデトウございます☆彡

もうかれこれ三十年も前になりますが
イッパツ試験、いわゆる限定解除審査で

試験から「はい!免許証」といわれた瞬間が思い起こされます

その頃は、免許証の裏に「限定解除」の判を押すだけでした
それだけのために試験場に何度通ったことか(笑)

ではでは、楽しいバイクライフを
リッターバイクなれば、全く世界が違ってきますよ~♪
コメントへの返答
2014年5月11日 21:35
ありがとうございます。

今は、教習所でも大二輪の教習あるためか、試験場でのいわゆる限定解除も最近は緩くなったとは聞きますが、教習所の方が間違いなく取れますからf^_^;
とりあえずは今のキャサリンを乗り、来月の車検を取り、2年後また車検時期が来たらステップアップを考えようと思ってました^ ^
2014年5月11日 23:00
こんばんは。
合格おめでとうございます。

今回は作戦通り落ち着いて受験できたようですね。

バイク選び、楽しそうですね。
コメントへの返答
2014年5月11日 23:29
おばんでございます。
ありがとうございます。

別に満点取る必要もなく、合格ラインの点数以上を目指すと、案外気楽にいけましたf^_^;

まぁリターオーバーのバイクは、あと3年後くらいですかね。それまでは、今のキャサリンを楽しみながら、次のバイク選びを楽しんでいきます^ ^
2014年5月12日 14:23
合格おめでとうございます( ^-^)

限定解除って昔の話だったんですね?

全然知りませんでした~

昔の人になってしまったんだなぁ…(;´Д`)
コメントへの返答
2014年5月12日 14:52
ありがとうございます^ ^

今のように、大型自動二輪が教習所で教習を受け卒業すれば免許交付するようになって18年くらいです。昔で言う限定解除……つまり免許試験センターで技能試験を受け合格したら免許交付もありますが、教習所の方が間違いないですからね。教習所で大型自動二輪教習が始まった経緯は、大排気量バイクをメインに作っている海外メーカー(ハーレーなど)からの圧力があったからです。
2014年5月12日 18:32
たも兄さん合格おめでとうございます(・∀・)ノ♪

これで、あんなのやこんなのに乗れますね~(謎

ぱっと見ですが、隼がカッコイイと思いました(*´ω`*)♪

コメントへの返答
2014年5月12日 18:50
《要》さん、ありがとうございます。

これで、あれもこれも………選択肢が広がり悩みも増えますwww

隼はカッコ良いですし速いですよ〜
今乗ってるキャサリンもスズキさんちの子なんで、隼も次期候補ではあります^ ^
2014年5月12日 19:23
合格おめでとうございます~♪

・・・最後の方になっていくと、
「そんなのアリ?」ってバイクになりますねw

パッと見、隼がいいなーとか思いましたが
ドゥカティも・・・ま~悩みますね、
悩んでください♪^^
コメントへの返答
2014年5月12日 20:21
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ

最後の2枚は・・・・・・・・まぁ~なんですけど、排気量5000ccとか6000ccってバイクはあります。
Boss Hossってアメリカのメーカーで、エンジンはフォードだったかな?
とにかく選択肢が一気に広がったので、あれもいいな・・・・これもいいなと迷っちゃいます♪
2014年5月13日 16:01
おめでとうございます♪

大型バイク乗ってる人を見ると、かっこいいな~ってガン見しちゃいます。笑

女の人が乗ってるとますます見ちゃう。

夏は気持ちよさそうですね~^^
コメントへの返答
2014年5月13日 18:50
ありがとうございます^ ^

これでどんなにデカいバイクにも乗れます♩

確かに女性のライダーは、見とれますね〜
特に後ろに着いちゃうと、腰のラインからお尻にかけてエロかっこいい(≧∇≦)
追い越しなんかせず、付かず離れずの距離を保ち、目の保養をしながらライディングです(爆

プロフィール

「美味い😁」
何シテル?   05/26 21:41
たも兄@VM4といいます。 夏は釣り、冬はスキー&スノボを愛するアウトドアな男子です(笑) 釣りは、陸奥湾の真鯛釣りをはじめ、管理釣りや渓流釣りまで幅広くや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタビリンク&ブッシュ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:48:32
いよいよ明日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 23:27:38
ナンカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 10:36:52

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケ子 (ヤマハ XJR1300)
大型自動二輪免許を取得し、いつかは・・・・・・・・と思っていたところへ、前車のキャサリン ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8年・・・・17万キロ乗ったインプレッサ。足回り等の部品交換などが必要となり、交換修理を ...
スズキ バンディット1250F バンちゃん (スズキ バンディット1250F)
良いバイクでしたが…………売ってしまいました(^^;
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
前車(R32)が非常に大食いの、世話の掛かるやつでして・・・諸事情もあり手放すことに・・ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation