• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akioooyamaのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

メンテ用トルクレンチ購入

メンテ用トルクレンチ購入NDのメンテでエンジンオイル交換・ミッションオイル交換・デフオイル交換・点火プラグ脱着をDIYで行っています。年に1〜2回程の使用ですが、手動での締め付けトルクに自信が無くなりトルクレンチを購入しました。
商品は、キタコ <トルクレンチ(380mm/DR10-30N) 汎用 3/8インチ> 10〜80Nm 
オートバイ用ですが、持ち手長さとトルク範囲で選びました。

・エンジンオイル 交換 
 8mm六角レンチ ドレンボルト 30~41 Nm
 
・ミッションオイル交換 
 24mm(ソケット)  ドレンボルト  39~59 Nm
            レベルボルト 40~59 Nm

・デフオイル交換 
 23mmと24mm(ソケット)ドレン/フィラーボルト 40~53 Nm

・点火プラグ脱着
 14mm(プラグレンチ)1/2~3/4回転(新品装着時)
 トルク25~30Nm

テルクレンチ?からトルクレンチへ、安心出来そうです。
Posted at 2019/03/10 22:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月28日 イイね!

点火プラグについて

NDの点火プラグについて

◎ 走行距離1万9千㎞でプラグの焼け具合とプラグホールのオイル漏れ確認の為
時期尚早だったが純正プラグから<NGK>のLKAR7ARX-11P(プレミアムRX)
に交換した。(プラグレンチ14mm)(締め付け1/2〜2/3回転)
◎ 焼け具合は4本共きつね色、オイル漏れは異常無しだった。
◎ アイドリング15分程、走行は学習機能にお任せ。
交換後80km程の走行体感は、交換前と比べエンジン音静か?クラッチミート時にトルク感減少?

◎ NDの<純正>点火プラグの型番
<NGK>  *ILKAR7L11  
<デンソー> *ZC20HPR11
どちらも中心電極はイリジウム
外側電極はプラチナ(白金チップ)で10万km耐久。

◎ 各社適応商品
<NGK> * LKAR7ARX-11P(プレミアムRX)<外側電極に突き出したプラチナ>
                       <中心電極テルニウム>
     *DF7H-11B(イリジウムmX)<外側電極に埋め込みプラチナ>
      *$2.400(価格は同じ)

<デンソー>*VCH20(イリジウム.タフ)<外側電極に埋め込みプラチナ>
       *$2.100

◎ メーカー・車種は不明だが、最近の車はロングライフ(10万㎞)の点火プラグを装着している様子。
マツダはガソリン車の全てにロングライフ(10万㎞)装着との事。
外側電極にプラチナを使用していないUカット品・テーパーカット品は2万kmの耐久
でプラチナを使用していると10万km耐久になるらしい。
Posted at 2019/01/28 22:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月11日 イイね!

マツダお客様相談室にメール

NDのガラスガイドの錆、2017年7月に対策品と交換、9ヶ月で再発、2回目の交換希望に際し、去年12月にディーラーで型番を確認、2017年の7月に交換した型番と変わらないとの事。今回、交換しても数ヶ月後には再再発の可能性が有り、2度目の交換に躊躇している所です。

NDガラスガイドの錆、対策品は有り無償交換してくれるが再発・再々発しているのが現状、メーカーはどの様に思っているのか?マツダお客様相談室にメールを送信しました。

2日後にメールが有り、自己都合でこちらから電話しました。
担当者は、この不具合について認知していないとの事、不具合処理担当者を派遣して実情が知りたい・写真が欲しいとの事、2017年に販売店にて写真は撮影済みで部品を交換して貰っているので、販売店が状況は把握済みですと返答すると、工場側の技術者・販売店にこの事情を通達すると言う事でした。
当日、20時に販売店整備担当者から電話が入り、報告を受けたとの連絡でした。
販売店整備担当者は、<みんカラ>をご存じでした。整備士として情報収集はしている様です。
如何しましょうか?個人的に不具合対処方法は考案済み、交換作業時に同席して作業をさせて欲しい主旨を伝え了解を得ました。交換日までに部品は確保して置きますとの返答でした。

メーカーが更なる対策方法を考案してくれない限り、現状では私的な対策方法が最善と思いますが、この方法だと個人的な出費が発生しますのでお薦めは出来ません。

お客様相談室、言葉使いは丁寧ですが単に他部署へ振っているだけで誠意は感じませんでした。
本社・工場・販売店のコミュニケーションが足りない?これがマツダクオリティーでしょうかね?
Posted at 2019/01/12 22:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月21日 イイね!

コンソールリッドトップ、セラメタ色

コンソールリッドトップ、セラメタ色前回、取り外したコンソールリッドトップをセラミックメタリック色に塗装しました。
ミッチャクロン→白色サーフェーサー→セラミックメタリック色→ Holtsのウレタンクリヤー
(間に180〜2000番耐水サンドペーパー使用)

今回は、モノタロウ購入のコンソールリッドトップを塗装しました。
ミッチャクロン→灰色サーフェーサー→セラミックメタリック色→ Soft99ウレタンクリヤー

サーフェーサーに灰色と白色を使い比較しましたがセラミックメタリックの色合いは変わりませんでした。
ウレタンクリヤーは同じ回数を塗布しても、Holtsの方はミストが粗めで厚めな仕上がり、Soft99はミストが細かい分薄めな仕上がりとなりました。
HoltsのウレタンクリヤーとSoft99のウレタンクリヤー塗布時間の違い
Holtsは72時間経過後、Soft99は5〜10分経過後にウレタンクリヤーを塗装して下さいと違いが有りました。

<反省>白色サーフェーサーは凹凸が見難い、灰色サーフェーサーが無難な様です。
    白・灰色サーフェーサーの違いで色合いは変わらない。
    ウレタン塗布短時間向きはSoft99、時間を置いての塗布はHoltsですね。

1個だけですが、このコンソールリッドトップをセラメタ色NDオーナーの方にプレゼント致します。
送料だけ、ご負担頂けたらと思います。素人塗装品ですが”換装しても良いよ”と言う方はメールください。
着払いで発送致します。

気温13℃以上の日を意識して塗装しましたが、微風有りで小さな埃跡数カ所、2000番
3Mコンパウンド極細目を掛けても取れない大きさです。
(ウレタンが薄めなのであまり磨きたくない)
色合いはボディー色より幾分暗めです。
レザータッチ表面の為、樹脂研磨面の凹凸が多少有ります。
室内部品ですので気にならないかも?個人的評価は70点かな?
Posted at 2018/12/21 16:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月14日 イイね!

Copen Robe オーナさんと長話

本日、個人的に休日でした。天気が良さそうなので再び筑波山朝日峠展望公園へドライブしました。
埼玉県よりお越しの、Copen Robe オーナさんと遭遇しました。
Copen RobeとロードスターNDの話題で、1時間程の長話にお付き合い頂きました。
これから、つつじヶ丘へ行きたいとの事、朝日峠展望公園駐車場でお別れしました。
みんカラに登録はしていないが、ご存じでした。お気を付けてお帰りください( ^o^)ノ<a href="/image.aspx?
Posted at 2018/11/14 18:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひらっちさん、いいね!有り難うございますm(_ _)m今年も?宜しく!」
何シテル?   03/19 19:38
コペンに13年乗り、2017年1月にNDに乗り換えました。楽しい車ですね。NDの情報収集の為、みんカラに登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターNDに乗っています。 ロングノーズ、乗り難いと思ったらコペンより乗り ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation