

運転席背面シート右側の擦れ対策
みんカラの杜夢tomさんのアドバイスで思いついたストッキングの流用。
7月より試行錯誤の末、この方法に落ち着きました。
セカンドカーでは気づかない擦れ、通勤で毎日乗り降りしている方は気になるのではと思います。
社外品カバーを付けても同様な擦れが発生するのは、NDのシート形状・低さが原因の様に思います?
*使用部品及び工具
ストッキング(タイツ) https://store.shopping.yahoo.co.jp/kizusyouten/1004.html
安全ピン・プラスドライバー・カッター
*装着方法
ストッキング1足を使い、<シートベルトガイド>のネジ2本を緩め、ストッキング両足をガイドとシート隙間
に挟み仮固定。この時、<シートベルトガイド>に対して左巻出来る様に挟む。
ストッキング胴周り部をシート背面下部とシート座面部の隙間に通し,両端を安全ピンで2縫い程して止める。
<シートベルトガイド>と<シート背面>隙間に掛けたストッキングの片足を位置と張り具合を調整して左回しで
引きながら1回転半程巻き付け、もう片足も同じ要領で行う。
その後、<シートベルトガイド>の2本ネジを締め込む。
ストッキングの位置・張り具合が良好だったら、ストッキングの余った部分を引きながら<シートベルトガイド>
端部でカッターにより切断、伸びた部分は切断によって縮み、見え無くなる。
*ストッキング又はタイツの特性と種類
引けば引くだけ伸び、シートとの密着性は良くなるが足部は細くなり張り具合によっては筋が目立つ。
デニール数値、20〜30は生地が薄く密着性は良くなるが色によってはシート地が多少透けて見える。
80〜120は(タイツ)と呼ばれる?240まで有る。生地が厚くなり、透け感は減るが生地が厚い分密着性は劣る。
色・メーカーにより1足360円から1.200円程度、黒・デニール数値が低ければ2足入りで750円程度。
近隣衣料店ではベージュ・黒のみ、通販では12色有り。メーカーにより生地感に違い有り。

ロードスターND・RFの標準ファブリック・レザーシートの擦れ対策に効果有り。
レザーシートの場合、ストッキングの装着方法によっては<シートベルトガイド>下部の擦れ対策にも。
部分保護を考案中だが暫くはこの方法で対処する。
標準シートにも、レカロシートの様に穴が欲しい!
Posted at 2018/09/20 21:29:00 | |
トラックバック(0) | 日記