• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじこじRSの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2021年1月31日

インナーバッフルの取り付けとデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
前回スピーカーを交換した時にインナーバッフルをつけた方がより良い音になりますよ!とオススメされて
その時点で既にメインデッキ サブウーファー スピーカーを交換して過去最高のオーディオシステムであったのですが、作業をお願いしているたくじんさんの得意としている分野なのでインナーバッフルのついでにフロントドアのデッドニングもお願いしちゃいました!
まずは剥き出しのインナーバッフルにスプレー式のニスを塗る作業。
たくじんさん曰くニスを塗らなかったら意味がないらしい。‥お願いしまーす!
2
手際良く内張を剥がしていくたくじんさん。
たくじんは自身がオーケストラで楽器を弾く方であるためか オーディオの音質にはかなりのこだわりを持っておられます。
自分がいいと思う効率の良いデッドニングをするのでそれ違うって批判されるかも知らないですよと心配しておられましたが、自分は信じてお願いしてます。
3
1番外側のボディ面をコンコンと叩いて音が響くところにアルミテープを貼ってその上からスポンジシートの様なものを貼りました。(音の乱反射を防ぐため?)←意味がわかってなくて申し訳ない。
4
そして必要最低限の穴以外の穴という穴をアルミテープで塞いで行きます。ドアの空間がスピーカーのボックスの役目をする様になるとのこと。
5
インナーバッフルを取り付けてその周りにもアルミテープをはり ヘラでアルミテープを押して隙間が空かないように塞ぎます。
内張を戻して完成です。
6
デッドニングの結果
言葉で音が厚くなったと表現するのは簡単ですが、
今までよりももっと立体的な音になりました。脳に直接音楽が入ってくるような感覚です。
間違いなく過去最高のオーディオシステムです。
そしてドアの開閉に重厚感が出て普通車みたいになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換+その他交換

難易度:

やっとリアドアにスピーカー付きました。

難易度: ★★

右ドアリアスピーカーの手直しと中古車の闇…。

難易度:

EGオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ラジオブースター取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検でシートカバーが通らなかったので
前に使っていたダディのシートカバーにもどしました。
やっぱりこっちのが革の質が全然上ですね。
デザインは真っ赤のが好きだったのにな。」
何シテル?   06/03 00:07
かじこじRSです。よろしくお願いします。若い頃はスポーツカーに乗っていましたが所帯をもって15年ほどファミリーカーにのっていました。職場も運転職なので運転自体が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サーキット日和? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 13:00:18
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 15:52:30
久しぶりの燻製。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 00:43:11

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
スズキ アルト ターボRSに乗っています。予備知識なしで試乗して 前が開いたので少し踏ん ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
嫁の通勤車です。 2021年2月26日納車
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
免許取得2年目に入った息子の車です。 フラッシュエディター?と エアークリーナーが社外製 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
旧嫁の通勤車→次男の初めての車 四年落ち7000キロ未満で次男へ 譲渡にあたりナビ ド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation