• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

備忘録 木地奥林道 そして 木漏れ日の橋


終日かかると思っていたこと、知恵者のお陰により、半日で完了。
知人と共に、林道散策となりました。

国道317号線、水が峠隧道手前より、出発となりました。



外気温5℃でした。東北勤務の頃に比べれば、温暖な四国の冬です。



寒桜、お淑やかに咲いていらっしゃいました。





木地奥林道、徒歩にて散策となりました。
お日様、南中高度、こころなしか低く感じられました。



山々の緑。東北や関東とは、また趣、異なるように感じられました。





重機運搬車、通過されました。徒歩の選択、良かったです。



目を楽しませてくれる景色、続きます。







防寒具フル装備のハンターカブの方、双方手合図。登っていかれました。
カブ系統の乗り物、やはり、最大のイノベーションかもしれません。
CB50、手放した事、悔やまれます。







凍結注意の雪だるま、ほんわかします。







青空が広がる区間。清々しい気持ちになりました。











幅員、徐々に狭くなっていきました。







苔類、勢力拡大の時節の御様子。ツル状の植物、冬場、姿、顕となります。





お見事な間伐、拝見できました。
頭上注意のイラスト、目に優しいタッチでした。







木根と枝のバランス。崩れると山、荒れていくと知人、教えてくれました。
僅かな面積の沖積平野、山が荒れるとどうなるか、切々と感じました。



岩肌から滴る水、新鮮な感覚でした。



教えていただいた”木漏れ日の滝”、到着となりました。





しばらく、見入ってしまいました。
雨後の後、勇ましい勢いになるそうです。



石積。几帳面な棒芯さんの号令一下、施工されたような感覚となります。



山手のガードレール。風合い、過酷な環境で有ること、教えてくれます。







砂防ダムを眺めながら、沢山の水系が注ぎ込むこと、感じさせられました。



眼下、水音聞こえて来ました。
まだまだ、源流地点は遠いとのこと。







酷暑を経て、冬の到来。山間、やはり過酷な環境で有ること、感じました。
溶解炉の側も大変でしたが、山の環境、冬場、作業大変なこと教えてもらいました。







目が慣れてきたのか、青空、澄んで見えるようになってきました。





川原、ひろがっていました。かつては、周辺、村落が有ったのかも知れないとのこと。





案内板、有りました。





山越県道以外にも、沢山の道、有ること想像できました。









山間の交易路、何となくですが浮き上がってきました。
岩手から青森に至る山道、歩いたこと思い出しました。



分岐の標識。村落が沢山有ったこと、想像できました。







水が峠方面の標識





少しだけ歩いてみました。平底の靴、無理だと諦めました。
時間を作り、次回、峠越してみたくなりました。









木地奥林道、途中、短い隧道有りました。







”木漏れ日の橋”、到着となりました。



地図で確認すると、龍岡木地地区、面積広大なこと確認出来ました。



信仰の対象”楢原山”を守る歴史、有るような気がしました。







標高上がると、雲、身近に感じられました。



”木漏れ日の橋”、お姿、見えはじめました





源流まで、相当な距離ありますが、清らかな川の流れでした。





落ち葉の絨毯、お美しかったです。



広葉樹が茂る一画、光、穏やかでした。





青い川の流れ、仁淀川同様、不思議な感覚となります。



まだまだ道、続いておりました。残念ながら、折り返しとなりました。






上を向いて有るきながら、木々の変化、楽しめました。







寒桜が咲く駐車場、戻ってきました。
気温、出発時と同じ5℃でした。





道端の融雪剤、冬、感じさせられました。



時間たっぷりあれば、もっと奥地まで行きたのに、残念でした。


Posted at 2020/12/06 20:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation