• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

備忘録 単気筒と四気筒



南アジア方面。モーターサイクル会社の勃興、目を見張ってしまいます。
欧州名門ブランド復活、南アジア無しでは考えられないようです。

250cc単気筒エンジンのモーターサイクル。
整理の意味を込め、振り返りとなります。

70年代後半 カワサキZ200
18ps/8000rpm
先輩の愛車。あの振動と排気音、単気筒好きになった契機となります。

1980年 ヤマハSR250
21ps/8000rpm 5段変速

1980年 カワサキZ250FS
19ps/8000rpm 6段変速

1981年 ホンダCB-250RS
25ps/8500rpm 5段変速

1985年 カワサキCS250
34ps/10000rpm 6段変速

1985年 ヤマハSRX250
32ps/10000rpm 6段変速

1986年 スズキNZ250 油冷エンジン
33ps/10000rpm 6段変速

各社様、様々な単気筒バイク発売されました。

知人、ヤマハの四気筒マルチエンジン FZ250フェザー御購入。
45ps/10000rpm 6段変速
レッドゾーン域(16000~18000)、驚きとなりました。
前傾低重心エンジン、精密機械の様な出立でした。
エンジン屋さんのヤマハ発動機。
北米滞在中、先輩御自慢のフォードトーラスのエンジンはヤマ発製でした。

マルチエンジンの優雅な音色、聞き惚れた80年代。
V型エンジン搭載VF400F。アイドリング時の音色は、電気モーターの様でした。

単気筒からマルチ、そしてV型エンジン。楽しめるがモーターサイクル選びの楽しみかもしれません。

当方の好みは、やはり単気筒エンジンかもしれません。



忘れられないデザイン。ヤマハのXS250SECAでしょうか。
二―グリップしやすいタンク造形。欧州では人気有ったようです。

乗り過ごしたモーターサイクル。
もはやお見かけすることも稀になったGL-400WINGやXZ-400。
それぞれ縦置きと横置きのv型エンジン。重厚感満ちていました。
その後発売されたVF750SABRE。
当方にとって、完成されたデザインになっています。
光ファイバー内蔵の盗難防止装置等々、先進的でした。

V型エンジンとシャフトドライブのモーターサイクル、興味津々となります。

XZ-400のテレビCM。当時の世相、穏やかに感じられます。






Posted at 2022/04/30 17:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月29日 イイね!

雨上がり そして 青空



移動の一日。午前中、雨日となりました。





お昼過ぎ。やっと雨上がり、青空少しだけ覗けました。





肌寒い午前中となりました。





燧灘海上。雲の躍動、お綺麗でした。





四国山地方面覆う雲。いつにも増して、複雑な御様子でした。





久々に吸気温度計測。最高吸気温は40℃手前となりました。
やはり、お寒い一日だっと感じた次第です。





夕暮手前。やっと青空広がり始めました。





寒さ越えたら、暑い日々御到来でしょうか。

Posted at 2022/04/29 22:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation