• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

Southwest Airlines


Southwest Airlines、創業者Herbert Kelleherさん、お亡くなりになりました。

伝説の経営者、巨星墜つの感覚です。理屈言いが多い世界、態度と行動で示す方でした。

本年、不連続の連続、分岐点なのかもしれません。

本社の知人、最終便で急遽やってきました。トワイライト、きれいでした。



空港、帰京する方々、幸せそうでした。



波乗のような一年になる予感です。





Posted at 2019/01/04 21:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

初詣 そして 菜の花


初詣に出かけました。

道すがら、背が伸びた”菜の花”にお会いしました。勢いよく咲き誇っていらっしゃいました。



経済指標や為替が人為の思惑で慌ただしくても、大自然は厳しくも有り、優しくもあります。

本年も例年同様、参拝出来ること、有難いことなのかもしれません。まだまだ、感性、未熟なのかもしれません。



夕暮れの木々、しんみりとさせてくれます。



久々に集うこと、年々難しくなる人とのご縁、新たな縁と合わせて、人は慌ただしいものです。
会食、言いたいことを相互に慮る呼吸が大切なのでしょうか。まだまだ修行が足りないみたいです。



新年の始まり、穏やかでありますように。



Posted at 2019/01/04 00:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

備忘録 そろそろ交換が必要な部品


そろそろ交換や調整が必要な部品、出そうな気配です。

販売店さんのメンテパックとアドバイス、有難いことです。本年も良い関係、相互に続けたいと思います。

素人が思いつくまま、次の定期点検、交換必要な部品、頭の中に入れておこうと思います。

①ラジエターサブタンク、一度底面クラックによる液漏れにより交換。ぼちぼち交換かもしれません。
ステアリングポンプ系統、寿命は如何ほどなのでしょうか。



②ブレーキ系統や発電系統、そして燃料ポンプ、ぼちぼちかもしれません。



③EGRやPVC、販売店さんは気にし過ぎとアドバイスしてくれています。EGR循環の高負荷、エンジ
ンにとっては過酷なんでしょうか。



④吸気系統、フィルター交換程度しかしたことがありません。渦を作りながらエンジンに吸い込まれる空気、アナログの世界、微笑ましいです。



⑤ラジエーターやエアコン、人間の心臓の弁同様、不調が始まったら一斉交換しか手がないのかもし
ません。タイミングチェーン系統やウォーターポンプ、そして、サーモスタット交換、そろそろでしょうか。


⑥エンジンマウント、一度液漏れで交換。あれから約10万km程走行、こちらもぼちぼち交換かもしれ
ません。オイルフィラーキャップ、こちらもそろそろかもしません。
エンジンヘッドカバーやオイルパンの張替えも、予防処置として行った方が良いかもしれません。



⑦点火系統、無頓着で今まで来ました。販売店さんの見立てでは、ミスファイヤー等々は診断されま
せんでした。未然防止で交換時期かもしれません。各種ホースと電気配線、そろそろかもしれません。





⑧エンジンのコンピューター、寿命はどれほどなのでしょうか。過酷な環境の中、よく壊れずに動いて
制御してくれています。販売店から制御の話を聞く度に、研修で聞きかじったチュリーリングタワー の話を思い出します。制御のループの難しさ、当方には手も足も出ない領域です。



⑨ODB2のお陰で、当方のような素人でも制御数値の上っ面、拝めるようになりました。兎にも角にも、異常値が発生したら販売店に駆け込むことが出来るようになりました。有難いことです。ODBの発案者、そして実装した方々、大したものです。



⑩パワーウインドウの制御スイッチ、一度交換しています。ぼちぼちかもしれません。
せめて運転席側だけでも、手動開閉になればと思っています。後は、ポーターキャブに付いていた三角窓、復活してくれれば良いかなと思います。密閉度を高めてエアコンで制御する換気方式、物 足りません。



⑪アンテナ周辺のシーリング、ぼちぼち交換しないと、思わぬ雨漏りの原因になるかもしれません。
各種電球、一斉交換の時期、ぼちぼちです。




⑫排気管系統、品質向上したため錆等々発生していません。少し驚きました。触媒を傷めないように
乗るのも大事なのかもしれません。 窓ガラスやバックミラー、経年劣化でしょうか、油膜や鱗落としの頻度、上がってきました。ついつい面倒になりおざなりにならないように気を使うしかありません。



⑬前後緩衝器、そろそろ手を入れる時期かもしれません。

未然防止の精神で、本年も販売店さんのお世話になる年になりそうです。
Posted at 2019/01/03 13:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

新年 そして 精米機


穏やかな年明け、うれしいものです。

それでも外為動向、気になる新年の始まりです。

昨年、家庭の業務の繰越、玄米の精米に出かけました。





精米中、陽光の中、ボーッとするのも幸せです。高齢の農家さんから分けて頂く玄米。後継者、早く肝を据えてくれれば良いです。



夕方、島伝に帰京する知人を見送りしました。

都会の方々、フェリーと高速船で本州に渡るルート、お気に入りみたいです。

港近くのコンビニで都会と地方の生活談義、懐かしかったです。



夕刻の港、早々と都会に戻る方々、多かったです。



出航後、薄暗くなっていました。なぜか寂しいものです。



正月、峠を越えて帰るのも良いもんです。



時代の節目を渡る年、上手に枝分かれ出来れば良いです。
Posted at 2019/01/02 20:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation