• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

夜明け


久々の夜間走行となりました。
高輪山、遠く見通せる辺り、白んで来ました。



日の出まで、あと少し。
夜間走行、昔放送されていた”歌うヘッドライト&走れ歌謡曲”、オープニングテーマ、懐かしく思い出されました。



松山市三津辺り、日の出となりました。



海風に当たりながら、眠気覚ましとなりました。



朝日が照らす色合、気持ちいいもんです。



車、朝日を浴びると、いつもと違う色合いだと感じました。





秋らしい早朝。寒さ、それほどでもありませんでした。



高輪山、そして、腰折れ山方面。
日の出とともに、色合、濃くなってきました。





お日様、だいぶ上がってきました。



カレイの接岸、始まった御様子。釣り人の方々、たくさんいらっしゃいました。



松山観光港、遠くから来られた知人と合流。



船旅、羨ましい限りです。





久々の松山観光港構内。船旅、いいなと思ってしまいました。



深夜の国道、久々の走行となりました。
空が白み、日の出の一時、何とも言えない爽快な感じとなりました。



Posted at 2020/10/31 21:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月30日 イイね!

”おもごふるさとの駅” 久万高原町


帰途、面河方面、足を伸ばしました。



遅い昼食。のぼり、いいもんです。



山間のコンニャク、美味しそうです。




うどん、それとも、中華そば。若手社員クンと共に悩みました。
中華そば、あっさり味、美味でした。そして、味付け卵、うれしかったです。





秋風の下、心地よい一時となりました。




少し散策となりました。



イガクリの季節、そろそろ終わりでしょうか。



山手、茶畑有りました。



標識を眺めるにつけ、四国山地方面、行ってみたくなりました。



昼食兼小休止、終了となりました。青空、爽快でした。



良いお日和、続きそうです。



Posted at 2020/10/30 20:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月29日 イイね!

伊予鉄 高浜駅

いつもは通り過ぎる伊予鉄高浜駅前。
青空、気持ちよかったです。



駅舎に繋がる通路と屋根、いい感じでした。



壁面、癒やされる色合でした。



天井、贅を凝らした作りでした。
東京駅丸の内コンコース同様、落ち着ける空間です。



味わい深い駅舎、維持管理されている方々、感謝となりました。





秋らしい一日。駅周辺、ズッシリ感の有るサイロ、趣有りました。



メーター眺めると、数字、仲良く並んでいました。



月明かり。お美しい日々、続きそうです。




Posted at 2020/10/29 20:49:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月28日 イイね!

国道439号線 山崎ダム そして 本山橋

国道439号線。高知県本山町辺りより、吉野川のお姿、拝見できます。

早明浦ダム訪問する時間、無くなりましたが、国道沿の山崎ダム見学となりました。



電源開発、今は”J-POWER”と言った方が、馴染み深いのかもしれません。



巨大な早明浦ダムと連携して、制御されている山崎ダム。
最大瞬間流量、理系社員クン、教えてくれました。
秒辺り立米と言われても、頭と想像力、ついていきませんでした。



ダムを渡る風、心地よかったです。



火力発電所、巨大搬入用コンベヤー等々、メカニカルな雰囲気。
ダムや水力発電所、静的な雰囲気、いいもんです。



仁淀川水系とはまた、趣の異なる吉野川水系。
徳島市沖洲から眺める吉野川河口、河の風景も様々だと感じさせられます。



昭和35年竣工の本山橋、お見かけしました。
欄干と橋脚のデザイン、見とれてしまいました。
次回、じっくり堪能したいです。




国道439号線の趣、いいもんです。



国道439号線にて、四万十市(旧中村市)経由足摺岬方面、行ってみたくなりました。


Posted at 2020/10/28 22:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月27日 イイね!

高知県道40号線(石鎚公園線) そして よさこい峠

過日、夏と秋が混じった曖昧な雨日。
国道194号線より、高知県いの町戸中交差点にて、高知県道40号線方面分岐進行。



吉野川上流部。放流時、結構な水量となります。



いの町長沢付近、標高約600m。秋の気温でした。



長沢貯水池、治水と水力発電の要衝。
インフラ系統のお車、お忙しそうにされていました。
そして、林業関係の輸送車、お見事な運転でした。



高知県道40号線、約26km程の行程となります。
”たけのかわ橋”付近、霧が上昇し、天候回復の兆しが見えました。



林業関係の方々、ご昼食と休憩の最中でした。
食べたら横になり、一服煙らす。
確か、自分も炉の側にて、同じような事をしていました。



若手社員クンとともに、大廻りな帰途ルートとなりました。
県道なら乗用車で走れますが、林道となると、高床車か軽トラでないと苦しいかも知れません。

標高上がると、標高1746mの岩黒山、眼前、飛び込んできました。





ところどころ、ブナの木、見ることが出来ました。



高知県道40号線、終着は”予佐越 よさこい峠”となります。





高知県いの町と愛媛県久万高原町共に、広大な行政区画となります。
自然豊かな風土の御土地柄です。





分岐の表示、いいもんです。



UFOラインと石鎚スカイライン、冬季閉鎖の告示。









いつも、燧灘や斎灘から眺める四国山地。
たまには尾根に沿って走るのも良いもんです。



紅葉の頃、たくさんの方々で賑わいそうです。



















Posted at 2020/10/27 20:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation