• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

備忘録 木の根三里橋


国道194号線、いの町大橋貯水池に架かる”木の根三里橋”。
小休止の場所として、よく利用させて頂いています。

正午手前、気温19℃。穏やかな一日となりました。



所定の場所。ホイール灰皿にて、一服となりました。



標高500m位でしょうか、紅葉、ところどころ始まっていました。



平家落人伝説、四国の山々、あちらこちら伝承されています。
戦国時代後、村落の形成過程も変化したと、歴史好きな方、おっしゃっていました。



トレッキング、時間が有れば行ってみたいものです。



吊橋の静かな躍動、心地よかったです。





標高1763mの寒風山方面。早ければ一月半程で、着雪かもしれませ。



秋の大橋貯水池、そして、寒風山方面。冬季、色合、増してきます。



本田技研の二輪車”REBEL”ご乗車の若いライダーさん、話しかけられました。水冷単気筒エンジン、そして、LEDライト。時代はスマートに進んでいました。

山越国道、お互い、ご安全にです。



明日も良いお日和となりそうです。

















Posted at 2020/10/26 21:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

穏やかな一日


定期点検の翌日。よく晴れ、半袖姿で運転となりました。
吸気温度35℃前後、温かいお日和でした。



帰途、釣り中の知人訪問。青空、いいもんです。



疑似餌釣りの中学生の御一団。
この年頃から釣りを始めれば、上手になるはずです。



満潮時の波音、気持ち、やすらぎます。
鯛や黒鯛、眼下、のんびりされていらっしゃいました。



陽気に誘われ、猫さん御一族、お昼寝の頃合でした。





ススキの群生、輝いていました。



そろそろ冬鳥、御到来でしょうか。
本年、ツバメさんの帰還、気づかずに過ごしてしまいました。



高速手前、道の駅にて小休止。
1990年代ドゥカティのエンジン音、久々に聴くことが出来ました。





明日も良いお日和となりそうです。





Posted at 2020/10/25 20:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

パックでメンテ(定期点検)


夜明け前出発。秋らしいお日和、なんとも言えない心地となりました。



西黒森のお姿、冬季は特に冴えわたります。楽しみです。



足元の木の実、秋を感じさてくれました。



市内まで、あと少しとなりました。



夕方手前、販売店さんにて定期点検となりました。



タイヤローテーション、そして、消耗品の交換。
次回のオイル交換、23万km過ぎた辺りとなる予定。

お若い整備士さん、研修時期も過ぎ、独り立ちされていました。
色々お聞きしても、作動原理等、丁寧に説明してくれました。
頼りがいの有るお方でした。








Posted at 2020/10/24 19:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月23日 イイね!

ひばり食堂(高知県大豊町)


若手社員クン御推薦の”ひばり食堂”、訪問となりました。

雨雲もおさまり、青空ひろがっていました。



吉野川上流部、結構広い川幅でした。



クロスロード、徳島と香川方面、思わず行っみたい衝動にかられました。



目的地付近、到着となりました。





さすが繁盛店、行列となりました。





丼ふた、うれしいものです。



美味しい肉のお味、そして、ふんわり卵。評判通りのお店でした。
若手社員クン、是非つれていきたいと言っておられた訳、納得となりました。



食後、散策となりました。JR土讃線の鉄橋みえました。
紅葉の頃、見事な風景、見れそうです。





渓流釣りの名所のようです。そして、名所旧跡、次回訪れてみたいです。







御当地、美空ひばりさんと縁深い御土地柄の様です。



ひばりさんの静かな名曲”風の流れに”。
日本の旋律、曲の終盤のコーラスと合わせて、しみじみ良いなと感じさせられたこと、思い出しました。迫力のある歌声、懐かしくなりました。











Posted at 2020/10/23 21:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

長崎丸 御来航

昨日、きれいな羊雲、眺められました。



予想通リ、本日、雨日となりました。伊予小富士、雲の中でした。



雨日の静寂感、いいもんです。




長崎大学水産学部の実習船、いらしていました。




味わいのある配色、晴れの日の海原、お綺麗な姿、想像できます。



若手理系社員クンによれば、長崎大学と言えば、医学部の”熱研”、熱帯医学研究所が有るとのこと。理系の方々の横の繋がり、面白いです。

ファンネルマーク、優雅でいいですね。



後部、機能性とデザイン、見とれてしまいました。







埠頭のトンビさん、生憎の雨の中、仲良くお並びでした。



山越が続き、本日、海に沿っての一日となりました。



明日、晴れるとのこと。少しうれしくなりました。














Posted at 2020/10/22 20:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation