• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

県道17号線 そして 笹ヶ峠


いつもと違うルートにて、帰還となりました。



県道17号線。秋めいていました。







所々、拡幅工事行われていました。







しばし、木々の色付見学となりました。







木々の色付き、新鮮でした。





間もなく冬、御到来となります。





最後の隘路。市境となります。





林道陣ヶ森線。





林道入口より、100m程歩いてみました。





イノシシさん、掘り返した跡、有りました。



山間、穏やかなお日和でした。





笹ヶ峠を越えると、なだらかな段丘となります。





ススキ、ついつい見とれてしまいます。







青空広がり、日ざし、強くなりました。





高縄山のお姿、本日もお綺麗でした。



農作業の音の響き、いいもんです。



立岩川、穏やかに流れていらっしゃいまいた。



立岩川に架かる橋。昭和40年竣工とのこと。角張った造形、趣あります。



楠木でしょうか。沢山、実がなっていまいた。



雲の勢い、良いもんです。



鹿島のお姿、見えてきました。
間もなく海沿国道、合流となります。



穏やかなお日和、続く気配です。

Posted at 2020/11/25 20:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月24日 イイね!

秋の葉桜 そして 枝ぶり


帰途、海辺にて小休止。
桜の葉、いい感じに色付いていました。



ニホンヤマネの話題、盛り上がりました。冬籠りの手前、海原、穏やかでした。



枝ぶり、冴える季節の到来です。
分岐していくお姿、技術開発のロードマップのようです。



海風、穏やかでした。



穏やかなお日和、続いてくれればいいです。
Posted at 2020/11/24 20:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

小休止 そして 猫さん


冬に向かって、ゆっくりと気温下がっていくようです。

移動の途中、曇天眺めながら小休止となりました。



眠気覚ましに海岸散策。砂浜、少々黒っぽい砂、混じっていました。
かつて訪れた 砂鉄銑用の砂浜、思い起こしました。



堤防上、猫さん、いらっしゃいました。



お逃げになるかと思いきや、少しだけお相手下さいました。





なかなか精悍なお顔立ちでした。



気高さ、漂よわされていました。



お逃げにならないところを見ると、どなた様かが、大事にされているのかも知れません。





上目遣い、可愛らしいです。



少しお日様出てきました。お昼寝のご様子でした。



山から降りてくる風の流れ、海辺付近で足踏みのご様子。
青空、いいもんです。



本年もススキのお姿、たくさん味あわせて頂きました。



初冬、もう一度”大川嶺”、訪れてみたいものです。
昴や天の川、クッキリ見えるかもしれません。





冬の足音、そろそろ聞こえてくる時節となりました。




Posted at 2020/11/23 20:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

国道317号線 そして 高縄登山口

帰途、高縄登山口(県道178号線)にて小休止。
連休故、交通量多かったです。



次の予定、無ければ高縄山山頂にて、紅葉楽しめたのに残念でした。



当地より9km程先、標高約1000mの世界、広がります。
頂上付近、紅葉も最終局面かなと、思いを巡らせました。



束の間、滝の流れを眺めながら、去りゆく秋、感じ入りました。







枯れ葉、踏みしめる音、心地良かったです。



ブナでしょうか。奥入瀬、しばらく訪れていないこと、思い出しました。



山間の青空、いいもんです。



木々の色付、楽しめるのも、あと僅かかもしれません。





小休止終了。道後を抜けて、市内帰還となりました。



市内平和通り、銀杏並木、色付いていました。



南堀端電停側のオープンカフェより、ルイ・アームストロング(サッチモ)の” Basin Street Blues”。生演奏、聞こえて来ました。ピアノも加わっていました。改めて、休日だという事、再確認となりました。



中途半端な時間、業務終了となりました。
夕暮れ時なら観覧車より、夜景眺められたのに残念でした。
お一人様の行動、いいもんです。



信号待ち、そして、路面電車。街の忙しさ、いい感じです。





お堀の公園内。農産物直売会、御繁盛のようで何よりでした。







落ち葉を眺めると、しみじみします。
東京時代、秋の散策コース。虎ノ門から日比谷公園を抜け、皇居のお堀沿いを歩き、八重洲口にて皆様集合。都道10号を歩き、箱崎のビルにいる天才プログラマー主催の飲み会。隅田川のテラス、テレビ撮影に何度も出くわしたこと、記憶に残っています。夜の永代橋、昔からお綺麗でした。



夕方手前、曇り始めました。
南堀端のオープンカフェ、まだまだ演奏続いていました。



寒さ、そろそろ御到来でしょうか。






Posted at 2020/11/22 20:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月21日 イイね!

備忘録 愛媛県道12号線 そして 土小屋


帰途、だいぶ大廻りとなりましたがた、土小屋訪問となりました。

昼下がり、やっと雨もあがりました。
残念ながら、山々のお姿、拝見できませんでした。



山岳県道を走れば、所により、海沿走行ルートより早く到着できるようです。
昔の交易ルート、そのまま山岳県道になったようです。

公設の道案内、とてもわかり易いです。



標高500~700mを越えると、植生変わるのが面白いです。
所々見かけるブナ林、東北勤務だった頃、思い起こさせてくれます。



戦前より、石鎚縦走の拠点の様です。
戦前生まれの方、石鎚縦走が想い出だと、話されてくれました。



登山の拠点ゆえ、たくさんの車、止まっていました。



林道、走る技術、難しそうです。



木々の色付、始まっていました。



土小屋、リニューアルオープンされたと、教えていただきました。





標高、おおよそ1500m。



若手社員クンと共に、山岳県道のネットワーク、再確認となりました。



国道194号線経由で帰還するのは、次回のお楽しみとしました。



少し靄、切れ始めました。次回、天気の良い日に来たいものです。
それにしても、沢山の登山の方々、おいでのようでした。



今秋、山越、多かったです。隘路での後退、少しだけ慣れました。
木材運搬車のドライバーの方々の技量、さすがただ感服しました。



目にした紅葉、今は、枝ぶりを楽しむ季節になっているようです。
分岐して伸びてゆく枝、なんとも言えない不思議な感覚となります。



間もなく冬の到来。凍結前、愛媛県道6号線から、高知県道6号に乗り継ぎ、太平洋を目指すルート。時間が有れば、行ってみたいものです。
Posted at 2020/11/21 21:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation