• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2020年11月20日 イイね!

備忘録 高知県道48号線


標高1000m付近の紅葉が始まった頃、高知県道48号線走行となりました。

雨上がりの木々の香り、新鮮でした。



山の天気、急速に回復し、青空広がってきました。



中山間地の石積。歴史、感じさせてくれます。



フラットツインのBMWオフロード車。いい音を聞かせてくれました。
津野町枝ヶ谷付近の分岐より、林道方面に行かれました。



幅員広がりました。





建設足場撤去中の為、少々時間待ちとなりました。
仮設足場、ご考案された方、大したものだと感服しました。



夜明け前より走り通しだったので、小休止いいものでした。
木々を眺めながらの休憩、目に優しいです。



視界、徐々に広がり始めました。



雲と同じぐらいの標高、うれしくなりました。



初めての山道走行。確か、千葉県鋸南町の鋸山でした。
一気に標高を上げ、視界が広がる感覚。いいもんです。

Posted at 2020/11/20 20:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月19日 イイね!

備忘録 国道194号線 高知県吾北郡いの町界隈


早朝出発。寒風山隧道を越えると高知県となります。

早朝からよく晴れた一日でした。





高知県吾川郡いの町下八川のコンビニにて小休止。
山間の方々、早朝より御活発でした。御元気、なによりです。



コンビニ向かいの食堂、いつか訪れてみたいです。



高知駅前までの路線バス。便数、意外に多いようです。
ここより高知駅前までの運転。お疲れさまです。
都会に比べ、バスやタクシー、運行距離、だいぶ長いです。





新しいお店が出来ていました。



朝早すぎて、オープン前の時間。残念でした。
国道194号線を通る楽しみ、また一つ増えました。次回のお楽しみです。



仁淀川水系上八川川を眺めながら、しばし、休憩となりました。
上八川川の呼称、”かみやかわ川”だと教えていただきました。



高知出張、新しい発見、良かったです。



Posted at 2020/11/19 20:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月18日 イイね!

仁淀川水系狩山川と長者川に沿って


国道439号線。仁淀川水系狩山川、穏やかでした。



川に沿って連なる家々。集落、形成されていました。



大きな岩、お見事でした。



山の向こう側、おそらく久万高原町方面でしょうか。
山間に入ると、海側から眺める山々の感覚とは、異なるのが面白いです。



旧仁淀川村市街地。お静かな佇まいでした。



山間。日ざし、有り難く感じました。



仁淀川水系長者川。岩の面持、いいもんでした。





所々お見かけする棚田。ついつい眺めてしまいます。



青空、冴えていました。



緑の隧道、いいもんです。



国道439号線。仁淀川町大植界隈、緑深い地域でした。



国道439号線の終着点は四万十市。昔は中村市と言いました。
小京都中村にて行われる”大文字の送り火”。見てみたいものです。



Posted at 2020/11/18 18:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月17日 イイね!

立岩ダム そして 最新草刈機

以前見入ってしまった、地元の子供さん方によって描かれた案内板。



かねてより見学したかった立岩ダム、訪問となりました。



遥か彼方、高縄山をアンカーポイントにして進行となりました。



柿の実の色づき、しみじみしました。



放水路の長さ、趣有りました。



水音、心地よかったです。



ダム見学の始まり、フーバーダムでした。



ダム界隈、お見事に草、刈られていました。



ダムの詳細。どちらのダムを訪れても、水利調整の合議と寄合、想像してしまいます。



湖面、穏やかでした。



プロポによる遠隔操作にて稼働する無人草刈機、お目にかかれました。
斜面を平然と動き、お見事な草刈されていました。
お見事さに見惚れ、欲しくなりました。



遥か彼方のトンガリ山、お綺麗でした。



穏やかな日、続いています。山間も紅葉、始まっていました。



ススキさん。そろそろ冬がやってくる合図でしょうか。





少しだけ散策となりました。





ダム湖畔、鳥のさえずり、冴えていました。



ダムの周回路。高床車か軽トラでないと無理なようでした。
昔、マツダのポーターキャブにて、畦道ジャンプしていた頃、思い出しました。



山林からの音。猪や鹿との遭遇、今回は残念ながら有りませんでした。





渇水で御苦労してきた地域。
お年寄の昔話、水不足の年、事細かに説明してくれました。





ダム見学、ついつい行ってしまいます。



良いお日和、続きそうです。

Posted at 2020/11/17 20:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

昼下がりの港

帰途、港にて小休止となりました。
昼下がりの頃合、静寂でした。



活動されているのは、鳥さんだけでした。



鷺さんの鳴き声、港の中、反響していました。



猫さん御一族、お母様を残して、遠征中のようでした。
まずはご挨拶となりました。



昼下がり、お眠いようです。







当方のこと、覚えていただいたようで何よりです。





様々な仕草、可愛いです。お別れとなりました。







フカセ釣名人、本日、お休みのようでした。



沖合、だいぶ靄っていました。



ほんわかとした一日。疑似餌釣りの方、いらっしゃいました。





良いお日和、続く気配です。

Posted at 2020/11/16 20:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation