• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

備忘録 波妻ノ鼻


中秋の頃、移動の合間、”波妻ノ鼻”見学となりました。





あまり人影のない海岸。砂粒、お綺麗でした。





近づくと、味わいある岩肌でした。







風化侵食の激しさ、味あわせてくれました。







シルエット。しばし、目を奪われました。



変化の富んだ磯の風景、いいもんです。









何方様かが架けられた綱。風情、有りました。



漏れてくる陽の光、眩しかったです。





岬の突端付近、いい風、吹き込んできました。






岬、まだまだ先、続いていました。







穏やかな波、そして、海岸風景でした。







しばし、波とにらめっことなりました。



波飛沫。On the Sunny Side of the Street、Louis Armstrongのトランペット感じさせてくれます。その後、近藤等則の演奏、彷彿させてくれます。惜しい人が去った本年となりました。トランペッターなる言葉の響き、高まります。



限られた時間。岩場の散策、いいもんです。





10代の頃、CB-50にて千葉の国府台より、銚子の屏風ヶ浦に向かった昔。
岩場を見ていると、思い起こしました。





青空、そして、波。いつまでも眺めていたい心地となりました。









お名残惜しいですが、帰途時間となりました。
お綺麗な景色、波が引いた一時、いいもんです。



響灘から斎灘、そして、伊予灘。海岸沿移動。
色々な景色、巡り会えた本年となりました。











Posted at 2020/12/31 21:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

寒気御到来 そして 海峡SA


春の様な昨日とは一転、寒気御到来となりました。
年越案件や雑事、絡み合うのもいいもんです。
帰途、風の強い海峡SAにて小休止。





オブジェ、寒さの中、頑張っていらっしゃいました。



四国山地、雪雲の中でした。



夕暮れ時の展望台。寒さの為か、当方一人となりました。





寒波。人の流れ、まばらとなっていました。
昨日の肱川界隈の陽気、懐かしくなりました。



寒気。過ぎ去るまで、我慢の日々、続きそうです。


Posted at 2020/12/30 22:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

肱川あらし展望台 そして 23万km


南部方面、急遽出張となりました。
帰途、初めて肱川あらし展望公園、訪れました。

鹿児島県薩摩川内市の”川内川あらし”同様、ダイナミックな自然の営み。
残念ながら、山間から川に沿って海に注ぐ光景、未だ拝見したこと有りません。

肱川と伊予灘の水、混ざり合う色合、綺麗でした。
彼方、興居島の伊予小富士のシルエット。
明日から厳しい寒波来るとは思えない穏やかさでした。



透明度高ければ、九州方面臨めるとのことでした。





展望台到着。地元のご老人より、島影の説明して頂きました。
生まれてからずっと、御当地で農園経営され、代替わりされた方。
一箇所に根を張る生き方、羨ましくなりました。



明日から厳しくなる気候。春のような陽気、楽しめました。







展望台、贅を凝らした造りでした。



かつて、日本有数の材木集散地だった面影、感じられました。
昭和初年、山間開発のモデルになったような気がしました。



長浜港。明治初年以降、大きく拡張されたこと、見て取れました。



肱川。穏やかな面持ちでした。



瀬戸内海諸島展望図眺めながら、一杯船主の方々、帆船から機帆船、そして、鉄船へと、果敢に設備投資、航路開拓されたこと、思い出しました。



櫨でしょうか。あと数ヶ月で新芽の季節。春の勢い、教えてくれます。



木々、思い思いのお姿、いいもんです。





夜明け前出発の突発的な出張。午後、自由な時間、いいもんです。



伊予灘眺めながらの一時。JR四国の観光列車””伊予灘ものがたり”。一昨年は抽選漏れしました。本年、乗車したいものです。



明治から昭和にかけて、瀬戸内沿岸の方々、紡績や周布工場の誘致、一生懸命だったようです。村長さんはじめ在郷の方々、最先端産業の経営者や工場に、”行って 見て 会って”と、とても研究熱心だったようです。
農林業と工業の同地配置、今考えれば、神業だったとしか言いようがありません。



帰途。メーター、23万kmとなりました。


年末感、未だ高まっておりません。雑務、年内に収まれば良いのですが。



Posted at 2020/12/29 21:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

峠越 


当地では明日、最高気温10℃超となるようです。
その後、寒波御到来の予報。雪の行方、心配です。

若手社員クンに誘われ、昼食、トンカツ定食となりました。



年内、峠越、無いと思っていました。急遽、同行となりました。
高縄山、冬と言うより、春の気配でした。



途中、直売所にて春菊、購入となりました。
正月飾りも売っていらっしゃいました。



柑橘農園、目に優しい色合でした。



地名”猿川”。お猿さんとの遭遇、今回も無く、残念でした。



夜半までの雨の為、道路湿っていました。



バックミラーに映る高縄山。
春夏秋冬、高縄山系越、色合と雲の変化、楽しめます。



木々のカーテン。お日様のおかげで、いい色合となっていました。





走行中の小休止。多い一日でした。





陣ヶ森方面。陽気が良い日、散策したいものです。





光と影。木々の暖かさ、一入です。山道、いいもんです。



白っぽい花のようなもの、咲いていました。なにか得した気持ちとなりました。



枯れ草を眺めながら、再度、出発となりました。







拡幅工事、そして、法面工事。職人さん方、御安全にです。



春のような陽気。木々の雰囲気、いいもんです。







高低差の大きい区間。つづら折り、いいもんです。





あと少しで里山となります。段丘田畑、お見事に整備されていました。



23万km。年内達するか微妙です。



年末感、まだまだ実感できない一日となりました。

Posted at 2020/12/28 21:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

備忘録 林道”鋪巻谷線”


昭和初頭。山間開発始まり、林道整備が始まったとのこと。
木地川林道敷設始まったのが、昭和2年。

陸軍大将で男爵”本庄繁氏”の書、力強かったです。



”本庄日記”、読む機会失してから早やうん十年。
林道敷設に賛同された方々の石碑、苔むしていまいた。



楢原山登頂の下見。
水が峠隧道方面からと、鈍川方面からの二ルートとなります。



昭和初年に建設された林道。幅員、現在に比べ、だいぶ狭かったです。









木地奥林道の支線となるのでしょか。鋪巻谷線(ほまきだに線)。
少しだけ散策となりました。





高度が上がれば、冷んやりとした感じ、強くなってきました。





水玉。癒やされる風合いでした。



備荒林の石碑。今は語られなくなった”備荒”。懐かしくなりました。



山間の霧と小雨。いいもんです。





現地材を利用した梯子。なかなか趣有りました。







雨の日、川音の響き、いいもんです。





苔の色合、癒やさます。



移動の合間。つかの間の林道巡りとなりました。



年末感、なかなか感じられない日々、続いています。





Posted at 2020/12/27 18:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation