• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

秋らしい一日 そして 燧灘遠望


12月上旬の気温から一転、20℃超の一日となりました。

標高上がれば、気持ち良い一日となりました。



雲、ゆっくりと移動されていました。



燧灘方面、臨めました。



冬の訪れ、気になるところです。
Posted at 2021/10/26 19:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月25日 イイね!

12月上旬の気温 そして ツワブキの開花


雨日。そして、12月上旬の気温となりました。



標高500m手前。寒さ、それ程でも有りませんでした。



豪快な石積、拝見となりました。



落葉の堆積、いい感じでした。



タイヤハウス。泥水や小石の跳ね返り、健気に耐えてくれます。





しとしと雨、降り続ける一日となりました。



足元。川蟹さん、通り過ぎて行かれました。



水系変われば、趣もまた別の味わいとなります。



若手社員くんより、台風20号の発生お聞きしました。
本年。強烈な風雨の記憶、とても淡いです。



砂の流れ込み。教本通リシンメトリカルだと、若手社員君発音されていました。
英語で言われると、一瞬なんのことやらです。



鹿さんの足跡、沢山ありました。



鹿さん。お残しになったもの沢山有りました。



鹿さんの上顎、もしくは下顎も有りました。



ほぼ無風の雨日。風が吹けば、体感温度は真冬日でした。
ススキさん、うなだれていらっしゃいました。



山系変われば、岩の色合も変わる一日となりました。





麓戻れば、間もなく紅葉の頃合。



欅さんの色付、もう一段の寒さ必要なようです。



夕暮れ手前、燧灘にて小休止。波風ともに穏やかでした。



ツワブキさん、開花となりました。



明日、少しだけ気温戻る気配となります。






















Posted at 2021/10/25 20:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

備忘録 盛夏 山間から遠望できた国道194号線


盛夏。標高1100mまで上がれば、なんとか過ごしやすい心地でした。



稜線とほぼ同じ高度。どこまで見通せれるか、楽しみとなります。



落葉、風情ありました。



お暑い夏でした。





お猿さん御一族。よくお会いする地点となります。



国道194号線。眼下、遠望出来ました。



夏草、御活発でした。



変わりやすい山の天気。体感するのも良いもんです。



夏。移動途中、一時の休息となりました。



湧き上がる雲。山から眺めるのもいいもんです。



山から下り、燧灘沿岸に至りました。
海上、雲湧きたっていました。



山側も海側も、入道雲湧きたつ暑い一日でした。

Posted at 2021/10/24 20:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

伊予北条駅界隈


斎灘方面、秋らしい青空広がっていました。



高縄山方面、雲覆い始めていました。



伊予北条駅まで、お見送りとなりました。





アンパンマン列車、通過していきました。



鉄路の響き。気温下がれば、冴えて聞こえるような気がします。



少しだけ伊予北条駅界隈、散策となりました。





駅前通り。鹿島へと続く門前町となります。



洋和菓子屋さん、お休みでした。
マカロン、次回のお楽しみとなります。



カレー屋さん、いい香り漂わせていらっしゃいました。
少し離れて、珈琲豆焙煎屋さん。いい雰囲気の街並です。





瀬戸内沿岸。穏やかな雰囲気の街並となります。
Posted at 2021/10/24 10:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

新高梨 そして 中華三昧


刈入れの農繁期。一昔前に比べれば、農業機械も大型化したようです。
昔、輸出用農業機械の図面拝見した時、大きいことに驚いた記憶となります。

コンバインのキャタピラ廻り。鋳物部品の風合、よかったです。



農家さんのお楽しみ。寒さ厳しい折の菜の花、何とも言えない華やかさとなります。



真新しい木の電柱。ついつい見とれてしまいました。



埠頭も秋心地。風、徐々に冷たくなりました。



トンビさん。季節関係なく、ご自由に舞っていらっしゃいました。



午後からはオンライン。
お土産に頂戴した新高梨。新潟と高知の品種の交配種。
農産物の品種改良、気が遠くなるような時間とお手間となります。



だいぶ遅い昼食。明星食品様の”中華三昧”となりました。
1981年発売、とても息の長い即席袋麺となります。



1981年、思い起こせばレーガノミックスが始まった年。ラッファー曲線等々、紙面沸かせたこと、思い出しました。
そして、当時共同利用していたIBMのPC5550。MS-DOSやO/S2、懐かしくなります。表計算ソフトのマルチプラン、当時としては驚きでした。
$1=¥220 そして ガソリンの小売価格は150円代後半でした。

この頃、サンマイクロシステムズが産声をあげ、あっという間に広がった記憶となります。理系の方々、のめり込むように喜んで利用していた風景、思い出しました。

新米祭り、各地で始まりました。
天日干しの風景。なにやら穏やかな雰囲気、いいもんです。



明日も秋らしいお天気となりそうです。





Posted at 2021/10/23 20:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation