• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

備忘録 夏の終り


10月中旬始まりの頃。夏の雰囲気、とうとう過ぎ去って行かれました。

斎灘、東に向かっていました。気温30℃下回っていました。
風は秋心地。猛暑通り越した喜び、感じました。



透明度低く、対岸の広島県大崎下島方面の橋脚、臨めませんでした。



大気不安定なお日和、二日連続となりました。
昨日の虹、急いでいたため堪能出来ませんでした。
本日、理系社員くんの講釈聞きながら、虹鑑賞となりました。
上下二段構えの虹、珍しいと教えて頂きました。



虹の始点と終点はどこか。理系社員クン、呆れ顔でご説明下さいました。
地上付近の虹。あの淡い色合、なんとも言えない儚さです。



理系社員クンと移動共にすると、虹にお会いする機会、何故か増えます。
5月初旬の四国山地。標高600m付近から眺めた日暈(ひがさ・ハロ現象)。





6月。ふと上を見上げると、日暈現象楽しめました。



浮島現象現る前の斎灘。色合、穏やかです。
梅雨時、海上を淡く漂う霧。汎用コンデジで写すのは難しいようです。



虹も現れた一日。時々、激しい雨降りました。



この日は斎灘から燧灘経由、四国山地方面の行程でした。
夕暮れ時、何とも言えない心地となります。





平成初め。東武桐生線や両毛電鉄に乗って金型屋さん巡りしていました。
帰途の夕暮れ時、榛名山と関東平野が赤く染まっていく景色、お綺麗でした。

夜遅く東武浅草駅に着くと、街の灯りが眩しかったこと思い出しました。
オンライン化され、センサー技術更に高まれば、移動の機会減っていくのでしょうか。フィードバック機会、形態変わって行くのかもしれません。










Posted at 2021/10/23 12:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月22日 イイね!

備忘録 ハイビジョンから4Kへ


小休止時、池上通信機製カメラと三脚を構えたカメラマンさんとお会い出来ました。

ハイビジョンから4K画像に切替。
瀬戸内各地、撮り直しの長期出張とのことでした。なにやら羨ましくなりました。

プロの方。朝夕の燧灘風景、御関心が有るとのことでした。
四国山地から燧灘にのびる雲の風景、教えて差し上げました。









冬場、四国山地から”舌”が長くのびるように雲、燧灘に降りてきます。
山肌、薄い雲に覆われ、霧散していく風景となります。

プロの方。正月前後、天気図と相談しながら再訪されるとのこと。
撮影出張。当方とは別世界のお方との出会、うれしかったです。

Posted at 2021/10/22 22:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月22日 イイね!

秋らしい一日 そして イノシシさん


少しだけ気温緩み、当方以外の方々、お喜びでした。

燧灘。明瞭度、続いております。
直線距離にして50㎞程先、四国中央市の煙突臨めました。



気温高い一日なれど、かすかに浮島現象臨めました。
やはり冬、近づいて来ております。



海風。暖かさ混じっておりました。
”山からの吹き下ろし”と”暖めらられた海上の空気”、押し合いへし合いの季節、待ち遠しいです。



行ったり来たりの一日。
車中にて弁当昼食となりました。





夜明け前出発。少々、仮眠となりました。





お隣のプロボックスさん。当方同様、御休息でした。



窓全開で走る季節、そろそろ終了となります。
暑い夏、何故か懐かしくなります。



入道雲。夏場の様な勢い、だいぶ衰えてきました。





秋深まるスピード、楽しみとなります。





夕暮れ手前の峠越。猪さん、御対面となりました。



お猿さんとの遭遇、なんとなく頭にルート入っています。
猪さん、あまりお会いできないです。

一番楽しいのは、シカさんとの遭遇。
放物線描きながら木々の中戻るお姿、気高いです。
シカさん発見時、カメラ起動したときには、お姿は木々の中となってしまいます。

夕暮れ手前。海沿、鳥さん、くつろいでいらっしゃいました。
気付いた時にはツバメさん、南の国にお帰りなっていました。



そろそろ、ツワブキの一番開花の季節となります。
冬の訪れ、気になる頃合となります。





Posted at 2021/10/22 21:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月21日 イイね!

備忘録 FUJIFILM FinePix F600EXR


使い勝手の良かったコンデジ”FUJIFILM FinePix F600EXR”。

ミノルタXD以降、カメラに触れてこなかった為、コンデジの便利さ感心しました。
移動の一時、風景撮影もいいもんです。
思えば、仕事上の不良や不具合撮影しかしてないこと、気づかされました。

気軽に望遠できる幸せの一時、いいもんです。











若手社員クン。一眼レフ御購入となりました。
FUJIのXTシリーズ。シルバー筐体と各種ダイヤル。そして、ファインダー覗くにつけ、ミノルタXDやX-1思い出しました。

今や”写ルンです”感覚で使うコンデジ。フィルム代を気にしながら使った昔。そして、モノクロフィルムと暗室。そして、引き伸ばし機(LPL社?)。

スマホカメラの望遠機能、更に精度を増す時代、期待してしまいます。
Posted at 2021/10/21 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月21日 イイね!

備忘録 飛鳥2


秋空、心地よかったです。

斎灘。西方に向け、飛鳥2航行中でした。



大きな船体。そして、お奇麗な色合でした。



対岸。広島県上蒲刈や豊島方面の橋脚、見通せました。



当方同様、車を止め、スマホで撮影されている方いらっしゃいました。



斎灘上空。雲、お奇麗でした。





本日はオリオン座流星群、極大日とのこと。
残念ながら、雲広がる夜となってしまいました。

Posted at 2021/10/21 21:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation