• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2021年10月20日 イイね!

初冬の面持ち


標高上がれば、少しだけ冬心地となりました。
息が白くなるまで、あと一月と少しでしょうか。



落葉と紅葉。標高1500m、一足はやくなります。



旧道。荷車、かろうじて通れた幅員の様です。
人、もしくは馬や牛による運搬、行われていたようです。





かつて山仕事されていた方々とお話出来ました。
山間開発。昭和30年代初期、目処立ち始めたとのこと。



燧灘方面に降りると、県外ナンバーのテスラ車、お目にかかれました。
ここ半年、数台のテスラ車お見かけしたこととなります。






Posted at 2021/10/20 19:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月19日 イイね!

石音


標高1500m手前、初冬の心地となりました。

山中、ドスンと低音の響き。その後、砕かれたと思しき岩が流れる音聞こえました。
大きな岩が落ち、砕ける音だと教えていただきました。

当初、猟師さん発砲の音かと思いました。
迫力有る低音の響き、初めて聞きました。



”砂すべり”でしょうか。結構な長さと幅のようです。







気温下がれど、ほぼ無風。雲、プカプカと浮いたお日和
となりました。



あちらこちら。鹿さんのお声、可愛らしかったです。
冬らしいお日和、心地よいもんです。

Posted at 2021/10/19 20:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月18日 イイね!

秋晴れ


気圧配置、秋らしくなりました。
空色、冴え始めました。



材木、芳しいです。





雲の流れ、いいもんです。



10月。あっという間に過ぎ去りそうです。



週の中頃、冷え込む予想となります。


Posted at 2021/10/18 20:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

移動の一日 浮島現象 そして おうどん


斎灘から燧灘方面、移動の一日となりました。

早朝。対岸の広島県大崎下島の橋脚、見通せました。



だいぶ遅い昼食。店内から眺めた雲、冬の様相でした。



若手社員君。本日、温かい”わかめうどん”食されていました。



温かい”おうどん”、いいもんです。



中途半端な時間帯、業務終了となりました。
日曜日の午後。釣り人、たくさんいらっしゃいました。



重量物を運ぶ艀。業種は違えども、艀のお世話になることは同じ。
船上の整然としたロープ、うれしくなりました。



冬季に向かう季節。海上土木の方々、波高い中のオペレーションとなります。
何方様も”御安全にです”。



秋とは言え、冬の先触れの様な雲色でした。



大陸からの気団御到着。浮島現象、拝見となりました。



島の両端、少しだけ浮き上がっていました。
とうとう冬の御到来となりました。



毎年繰り返す夏の暑さ。盛り上がる雲眺めるのが楽しみです。



美しい浮島現象。本年、何回眺められるか、楽しみとなります。



東北勤務時代に比べれば、瀬戸内の寒さは穏やかです。
それでも、日一日と寒さ深まることは、同じです。





若手社員君より、甘味頂戴しました。
疲れた夕方。懐かしい雰囲気のパッケージ、グラニュー糖の食感、美味でした。



高速手前、最後の小休止となりました。
トラックの皆様、これから深夜運航でしょうか。
お互い、”御安全に”です。



寒さ好きな性分。若手社員君、不思議がっていました。



Posted at 2021/10/17 21:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

備忘録 レストラン恋歌(レンカ)と喫茶蔵王


関東育ちなのに、市ヶ谷や四谷から西方面には殆ど行ったこと有りませんでした。
日本橋や八重洲界隈にて、大概の要件済ます生活でした。

社会人になり、オフィスは虎ノ門。
バブル前の東東京の生活、落ち着いていました。
銀座線、まだ車内冷房付き始めた頃でした。
虎の門界隈。神社も含め、高層ビルの街となってしまいました。



小学校の同級生。出たばかりのマーチターボに乗せてくれました。
加速感と車重の軽さ合間り、ターボの雰囲気初体験となりました。
市川橋から蔵前通り方面深夜ドライブ。平井大橋の夜間照明、良かったです。
東東京。確かファミレスのジョナサン?、溜まり場となっていました。
デジカメ無き時代、写真に残すこと出来なく、残念です。

蔵前通りから両国経由にて浅草界隈まで遠出。
色恋の世界縁は有りませんが、お若いハイソカー乗りの方々、とても多かった。
90年代初期のデフレ以降、浅草界隈も街並変わっていったようです。
ビール会社のオブジェ。竣工から何回塗りなおしたか、気になるところです。



80年代の東東京。木造ウレタン塗装の建屋、まだまだ多かったです。
数年前、国府台の高台より東京を遠望。高層ビルの林立、変わってしまいました。
学徒出陣にて、この地に砲兵として配属された恩師、想い出されました。



親類のいる新宿区曙橋界隈。やはりタワーマンション増えていました。
子供の頃の遊び場。無くなると寂しいものです。





市川橋から曙橋まで。CB-50では、ちょっとした冒険でした。
道筋間違え、迎賓館前に付いた時の場違い感、今ではいい思い出です。

90年代初頭。帰国後の一時期、渋谷の恋文横丁のレストラン恋歌に通っていました。ナイトクラブのような雰囲気、未だに忘れらません。
お店のマッチ箱、とっておけばよかったと後悔しきりです。

知人の車、買い替え相談。確かペルソナからMX-6に乗り換えた記憶となります。
ドアオープンにした時の巨大さ、時代の雰囲気反映していたようです。

銀座線渋谷駅。階段を沢山下って、お決まりのハチ公前にて待ち合わせ。
まだ残っていた恋文横丁。道の幅員、戦前のままだったような気がします。

西東京出身の方々。高校生の頃から、新宿や渋谷方面進出されていた御様子。
池袋の24時間喫茶”蔵王”。トーストお替り自由、何気にうれしかったです。

雑踏感のある路地裏。無くなってしまいました。
記憶を辿りながら、昔話となってしまいました。
Posted at 2021/10/16 22:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation