• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

少しお暑い一日


台風16号通過後、少しお暑い日続いております。

日差しは夏、木陰は秋の様相でした。



この暑さ。週末まで続く様相です。



もみじ。日毎、色合増してきている様子です。





標高300m程の山越。さほど涼しさ、感じられませんでした。



それでも水温、盛夏ほどでは有りませんでした。



帰途。農産品直販所にて小休止となりました。



若手社員クンに教えて頂いた、クラシカルな自動販売機見学となりました。



残念ながら、営業されていませんでした。



数年前。徳島出張の折、売切れで食べ逃した”カレーライスの自販機”。
再度、訪れたいものです。





戻ると、柑橘類のせとか、ゼリー状にした飲み物頂戴しました。
喉越し、心地よかったです。



盛夏を通り過ぎると、暑さに慣れ切ったこと感じられました。
毎年、同じような体感繰り返しています。

雪の御到来、待ち遠しいです。



紅葉前線予報。来週には発表になるのでしょうか。






Posted at 2021/10/05 20:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月04日 イイね!

備忘録 漏斗(ろうと)雲 2021年2月中旬


二月中旬。雲の活動、御活発な一日。
理系社員クン。天気図眺め、運良ければ”漏斗雲”発生と、うれしそうでした。





冬場の燧灘。海と山、大気の押し合いへし合い、いいもんです。



冬場の積乱雲。高度上がらずも、独特の趣となります。



今冬。梅の開花、お早かったような記憶。
今日現在、金木犀の香り、少しだけ遅れております。



一工程終わり、理系社員クンに急かされ、高台にのぼりました。
漏斗雲、観望すること出来ました。

雲の集合。垂直軸を持つが如く、海面に向かって伸びる勢いでした。



漏斗雲直下付近なら、竜巻の如く見えたのかもしれません。



漏斗雲。次第に傾き緩やかになり、色合淡くなって行きました。



回転する力弱くなり、雨雲となってしまいました。
弱まった漏斗雲界隈のみ、降雨となってしまった御様子。



束の間の漏斗雲。最後は淡く消えて行かれました。



燧灘界隈。あちらこちら、雲の生成御活発な一日でした。





お隣の新居浜界隈。赤石山系から吹き下ろす風、強かったようです。



島の上。あの雲も漏斗雲に生成するかとお聞きしたところ、色々な条件(難しすぎて理解不能)あげ、難しいとのことでした。



当方の関心。唯、高縄山が見通せるかと言った単純なもの。
理系の方、色々複雑に組み合わせ考える様です。



燧灘沖合。好条件重なれば、複数の漏斗雲見れるとのことです。



竜巻、未だ見た経験有りません。
自然現象。じっくり見る時間的余裕、欲しいものです。
百武彗星や二つに割れた火球、今まで見た見た景色で、一番美しかったです。

事務所に留まっている理系社員クン。
移動多い当方に、雲の状態は?と聞いてくる冬、やって参ります。



雲の切れ目。冬場は特に、近く感じられます。



雲から漏れ出す光。冬場は特にいいもんです。



間もなく冬の鳥さん、御到来となります。



伊予灘から斎灘、そして、燧灘。
それぞれ個性的な面持、冬場は特に感じられます。






Posted at 2021/10/04 23:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月04日 イイね!

道後温泉本館


久方ぶりに、大改修中の道後温泉本館、外観見学となりました。



瓦葺きの屋根、やはりいい感じです。



市内中心部。秋らしい風、吹いていました。



石畳と鉄路、そして、アスファルト。
陽炎揺らぐほどでには、気温上がりませんでした。



路面電車と徒歩にて移動となりました。



アーケードの採光、いい感じでした。
三宮センター街。しばらく訪れていないこと、思い出しました。



明日も良いお日和となりそそうです。
Posted at 2021/10/04 20:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

ヘッドライト


車検から数日。
ヘッドライト、くすみ消え光沢戻っていること、気付きました。



お若い整備士さん。色々と目に見えないところまで手をかけて下っさた御様子。
毎回、時間的余裕ない入庫なのに、ご負担かけてしまう事、反省しきりです。

本日も青空広がる一日となりました。



燧灘。本日も穏やかな海原でした。
浚渫船、眺めてしまいました。
海上でムーブを伸ばすことの繊細さ、お見事でした。



久方ぶりの猫さん。御挨拶となりました。







道の駅にて、小休止となりました。



温泉オブジェから流れ出る煙。いいもんです。



本年。あっという間に10月御到来となりました。
あと数ヶ月で、新年となってしまいます。
門松、もうすぐです。



少しスローな旋律、聴きたくなります。

ジミヘンの名曲”Little Wing ”
The Canon Ball Orchestra、力強いヴォーカルとピアノ音、いいもんです。
遠い昔。夏場、終電手前の国府台鉄橋、渡ったこと思い出します。
金融自由化前、英国系証券会社の六次面接終えた夜でした。



秋、昔のこと思い返すには最高の時節となります。



Posted at 2021/10/03 21:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

想い出 冬季の山越


夏と冬、どちらかと言えば冬の山道、心惹かれます。

早朝の山越。何もかも新鮮に感じる一時となります。



当方含め、”何方様も御安全に”となります。



冬の吉野川。穏やかなお姿となります。



冬場。標高上がれば、何故かうれしくなります。



幾つもの町村、越えて行くのも楽しみです。



よく晴れた冬の一日、いいもんでした。



カップ蕎麦の自販機、お世話になっています。
冬場。屋外で食する楽しみ、いいもんです。



透明度上がる冬、楽しみとなります。



長期予報。そろそろ気になる時節となります。









Posted at 2021/10/02 23:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation