• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

海上から眺める寒風山 そして おうどん


海上から眺める寒風山と桑瀬峠。おおよそ40km程となります。



波止場横の砂浜。子供さん描かれたアート、優しい雰囲気でした。



御立派な蘇鉄。しばし、見上げてしまいました。



小鳥さんの足跡、可愛かったです。
視界、ふとメジロさんの御姿、拝見出来ました。



調整事諸々。合議、年内落ち着きたいものです。
夕暮手前、まだまだ歳末感高まりませんでした。



”おうどん”、食しないと歳末感高まりません。



道の駅にて、本日最後の小休止となりました。





気温戻し、過ごしやすい一日となりました。




Posted at 2021/12/28 20:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月27日 イイね!

初氷 そして メタセコイヤ


本年11月。寒気第一波、御到来となりました。
空の青さ、本格的に冴え始める季節となりました。



夕暮れ時。寒さ深まる一時、いいもんです。



標高1500m。11月下旬、初氷となりました。



氷の厚さ、まだまだ薄かったです。
寒さ深まれば、厚さ増していきます。



年末。平野部も寒気御到来となりました。
夜明け前氷点下。一日中、気温上がらりませんでした。





水温と吸気温度、真冬の様相でした。





夏草の残滓、一気に落葉となるようです。



ずっと気になっていた棟方志功 カレンダー「南海道棟方板画」。
12月の題材、見てみたくなりました。
棟方志功さんの語り口。会津の方同様、一気に広がる感じ、いいもんです。



季節巡れど、メタセコイヤさんの孤高感、冴えていました。



道後温泉界隈、いい感じでした。







低く垂れこめた雲、いい感じでした。



しばらくお寒い日、続く気配となります。
Posted at 2021/12/27 20:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

備忘録 2021夏 振返り


東北工場の寒さ、厳しかったこと思い出す今年の冬。
四国の冬、何とか乗り切れそうです。

夏、早く来て欲しいものです。

緑濃い瓶ヶ森林道。来年はゆっくり堪能したいものです。



苔アート、微笑ましかったです。
”想い”、成就されますように。



豊饒な流れ、よかったです。



山岳国道。遥か昔、施工中の現場拝見したこと有ります。
舗装前工程。砕石が整然とのびる風景、お見事でした。



ユーモラスなお顔の”砂防ダム君”。本年も楽しまてもらいました。





夏の瓶ヶ森林道方面。嶺北地方、好きな場所となりました。







山の判別。少しは分かるようになった本年となりました。



森林維持の皆様。御苦労、想像越えていました。
”御安全に”です。



お山の湧水。夏は一際、冷たくなります。



標高600m。30℃下回る日、多かったです。





盛夏。燧灘方面から眺める四国山地。
雲の生成、御活発な風景となります。



夏、待ち遠しいです。




Posted at 2021/12/26 11:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

干物詰合せ


寒気流、思った程早急ではない御様子。
今夜半頃より、一気に寒気御到来となるようです。

山間より、燧灘と斎灘境目辺りに到着となりました。
午前中訪れた山間、振り返りとなりました。

稜線、おきれいでした。



桑瀬峠方面。風強いように見受けられました。



風強すぎると、浮島現象の揺らぎも見えにくくなるようです。



伊予三島方面の高層煙突、くっきりと見受けられました。



水面走る風、冬らしかったです。



海辺。山間とは異なる寒さとなります。



起重機。冬空良く似合います。



訪問先で頂いた干物詰合せ。懐かしい味わいとなります。



単独行の一日。またしても”おうどん”となりました。
松山市平和通りの中華屋さん。年内の営業日時、確認しなければと思いました。
酢豚定食と焼餃子。何処に行っても注文してしまうパターンとなります。



西日を受けながら、少しだけ早仕舞いとなりました。



山間の目測寒暖計、今頃氷点下かなと思案してしまいました。



雪の動向、気になるところです。
Posted at 2021/12/25 20:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

山道国道 そして アンカーポイント


山間国道、日々冬らしい景色にお変わりになって行きます。

勾配始まる手前。送電塔眺めながら往路、あと少しだと感じさせてくれます。



日によって、雲の流れる方向お変わりになります。
理系社員クンの天気予報講釈、楽しく始まります。



山間国道に沿って流れる河、この辺りで90°、方向お変えになります。



寒風山の御姿。嶺北地方でも一際、異彩放たれています。



冬季。明暗のコントラスト、楽しませてくれます。



地元の方に教えて頂いた山の名称。
眺める方向によって、山姿変容するのも個性的です。



一年を通じ、雲の躍動楽しめます。
”躍動”なる言葉。この数十年、聞かなくなったような気がします。



標高1000mを貫く林道方面。冬季通行止めですが、見事な景色のようです。
雪の瓶ヶ森林道、雪上車にて走行するツアー、行ってみたいものです。



鉱山から繋がっていた索道終着点の石壁跡。
下り便は鉄鉱石。上り便は資材や日常品や食料だったのかもしれません。
時には、人も御搭乗だったのかと思い巡らしました。



今夏。スズメバチさんと遭遇した辺りとなります。
真近で注視するスズメバチさんの口と牙。
カチカチ音が聞こえた瞬間、若手社員君より、逃げ足早かった記憶となります。



仰ぎ見る笹ヶ峰方面。
寒風山から笹ヶ峰。そして、桑瀬峠。
十和田の奥入瀬同様、心惹かれる場所となりました。



奥入瀬より下北半島。そして、津軽の三厩までのルート。
真夏の東北、忘れらません。

笹ヶ峰登山、未だ果たせておりません。



桑瀬バス停留所。手前の紅葉、お奇麗な場所となります。





昭和初年の山間開発。資材搬入だけでも、大仕事だったこと想像できます。
やはり、須崎港から旧吾北村辺りまでは自動車輸送。その後、現地までは牛馬輸送だったのでしょうか。巨大重機、分解しても大変な重量。想像広がります。





11月初旬の寒波厳しかった故、ついつい寒さ身構えてしまいます。
今のところ、順当な寒暖の繰り返しとなっています。
穏やかな年越しとなって欲しいものです。



お猿さんには会えませんでしたが、優しい雰囲気のお犬さん、お会い出来ました。







山間の枝垂れ。あと3ヶ月程で開花でしょうか。



冬季、勢いのばされる草や苔。ついつい、見入ってしまいます。



春のかすかな匂い。見つかるかもしれません。
関東平野、赤土が舞う季節かと思い起こしました。





以前から気になっていた”キジ”の看板。
冬季の育雛管理、大変な気配りかと感服する次第です。



復路。山間の大座礼林道方面眺めてしまいます。
標高1000m、冬季は別世界の様です。



道の駅”木の香”にて小休止。本年、一度だけ併設温泉入湯出来ました。
真夏の夕暮、ウッドデッキ調の露天風呂。いい心地でした。



桑瀬川畔で食するカップ蕎麦。開放感、何とも言えません。





帰途。いつも寂しく感じられます。





寒桜、うれしいものです。



燧灘方面。曇天模様でした。
嶺北を境に、お天気の様子、だいぶ変わるようです。



枝垂れの開花。楽しみにしながら、過ごす時節御到来となりました。









Posted at 2021/12/25 13:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation