• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

2021年夏 ”四国のてっぺんラリー in 嶺北”の頃


2021年夏。走行中、ラリー告示の看板拝見となりました。



ルート拝見。ダートや轍を走行する技量、感心となりました。



ラリー当日出張となり、遠巻きに眺める事出来なく残念でした。
開催前日、ラリー仕様のランエボ?や86すれ違いました。
ラリーペイント、新鮮でした。

吊り橋付近で小休止中、ラリー車の方いらっしゃいました。
リアタイヤの辺り、目視と接触。颯爽と走って行かれました。
車に無頓着な当方と違い、少しの間合いでも分かる感覚の世界、垣間見れました。

標高600m。ラリー開催された週、お暑かったです。



本年の夏。吸気温度と水温、特に理由は有りませんが、時々眺めていました。





車載用センサー類、どれぐらいの耐久性がるのか興味津々となります。
一番繊細な部品はエンジンコンピューターなのかなと、素人ながら思いました。
電子デバイス設計者さん、まだまだ大丈夫と言ってくれました。

嶺北地方の標高600m。少し曇れば、気温30℃下回ってくれます。



夏の瓶ヶ森林道方面、そして、桑瀬川。
重たい雲が覆う風景、いいもんです。







ラリー開催されたルート、久々に走行となりました。
普段は、高床車や軽トラさんご活躍のルートです。
板バネの優位性、荒れ地では顕著になります。







笹ヶ峰界隈。お優しい稜線、季節問わず見入ってしまいます。





平野と山間、行ったり来たりの行程。
冬の御到来となりました。





更に山間。除雪車稼働しているかもしれません。
”御安全に”です。







年末。雪の御到来、気になるこの頃となります。



しばらく、穏やかなお日和となりそうです。











Posted at 2021/12/05 12:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

備忘録 道後温泉本館 工事囲い


道後温泉本館。大改修工事となっております。

最初の工事囲い。”火の鳥”でした。明るい色合、良い雰囲気でした。






新たな工事囲い、登場となりました。



白鷺伝説、モチーフにされた様です。



雪の日。温泉につかりたくなるものです。



城山公園の銀杏。本年最後の見頃となります。



温かな日、続いて欲しいものです。
Posted at 2021/12/04 19:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月03日 イイね!

菜の花開花 


寒さ緩んだ一日となりました。
先月初旬の初寒波。体が慣れていなかったので、寒さ一入でした。

西黒森と瓶ヶ森方面、穏やかな雰囲気でした。



寒風山方面。どうしても気になってしまいます。
桑瀬峠、風お強そうです。



いつものルート。お猿さん、いらっしゃらなくて残念でした。





階段を駆け上がるお猿さんのお姿。年内、お見かけでればよいのですが。



道すがら同乗者さんとおしゃべり。
スーパーコンピュター。計算すると膨大な後処理が待っているとのこと。
電子レンジ感覚で計算すると思っていた当方、大笑いとなってしまいました。

寒気、一時ですが穏やかになりそうです。
葉っぱの色づき、少しだけ続きそうです。



雨、降ったり止んだりの一日となりました。







林業用の索道でしょうか。思わずワイヤーの太さ、見入ってしまいました。







河原。吉野川上流とは異なった趣、いいもんです。



通り雨の後、スレート屋根から水蒸気上がっていかれました。



お山の方。上昇する雲、見とれてしまいました。





一方向に寒くなると思いきや、暖かさの揺り戻しとなりました。
予測、難しいものです。
雨上がりの照返し、梅雨の頃の様でした。



水滴舞う山道となりました。



雲の躍動、本日も拝見出来ました。



菜の花の開花、運よく拝見出来ました。
本年。斎灘方面より、山間の方がお早い開花となりました。



明治以降の山間開発。息吹、少しだけ感じられました。





気が付けば夕暮時。虎ノ門界隈、ビルの谷間から見えた富士山。
おそらく、高層ビルに阻まれ見えなくなっているような気がします。
霞が関ビル最上階から眺めた富士山、眺めてみたいものです。



山頂付近。着氷の気配、感じられませんでした。



山間下りれば、相も変わらず”おうどん”となりました。
”お揚げさん”有れば、何やら得した心地となりました。



そろそろ表参道のケヤキ並木、イルミネーションの季節でしょうか。
年末感、自分で感じ取らないと通り過ぎていってしまいそうです。






Posted at 2021/12/03 20:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月02日 イイね!

備忘録 索道跡


鉱山から採掘された鉄鉱石。
運搬の為、ワイヤーロープを張り巡らし運搬したとのこと。

基安鉱山跡。坑道入口、あの辺りかなと推測となります。





標高1000m界隈。たくさんの方々、いらっしゃたようです。
海近く見えるのが、四国の山の特徴の様です。



ウェブを巡れば、基安鉱山についてお調べの方々の記事、たくさん有りました。
昔なら、公設図書館の書庫巡りをしないと分からないことが、明らかになる時代。

資本を持った方々と、林業家。そして、地元の方々が従事した鉱山。
瀬戸内沿岸に紡績業が広がった明治中期以降同様、ダイナミックな気風だったと感じました。

国道194号藤之石界隈に有るコンクリート製の壁。
索道の終着点だったとのこと。これも、お調べになられた方、御親切にウェブに掲載して下さいました。謎が一つ晴れた感覚となります。



木材運搬用の軌道(動力は馬)や張り巡ぐされた索道のネットワーク。
道路整備が進む以前の山間の風景、今とはだいぶ異なっていたかもしれません。



山間開発の記録(古文書や書付)、見てみたいものです。
Posted at 2021/12/02 22:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月02日 イイね!

峠越 そして 浮島現象


朝の峠越。気温、幾分暖かでした。



時間調整。少しだけ、林道入口にて小休止となりました。





水系変われば、何故か新鮮な心地となりました。







お昼頃の伊予灘方面。浮島現象、拝見出来ました。



夕暮時、斎灘方面から眺めた浮島現象。
一眼レフの方。レンズ前にフィルター付け、本格的でした。



寒さ、小康状態でしょうか。




Posted at 2021/12/02 19:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation