• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

フォード レーザー そして レベッカ


時々すれ違うフォードレーザー。
先日お見かけしたフォードフェスティバワゴン同様、外観お綺麗でした。



光遮る車庫での保管の御様子。
建具屋さんによると、塩害も侮れないと言われていました。

80年代後半から90年代初頭、塗装技術水準も上がったように感じます。
車両用化成品の成型技術やデザインと配色、様変わりしました。

振返ればコロナマークII。
前後バンパーの表面、金属装飾したセンス、いいなと感じられます。
70年代末から80年代よくお見かけしたコロナマークII。
側面のプレスライン、お見事でした。

淡い記憶の80年代中頃前後。
北米往復の頃、レベッカのコンサート幾度か訪れました。
有名になる少し前、埼玉や神奈川の公会堂で行われたコンサート。
ステージを走り回るエネルギッシュなノッコさん。
TVKやテレビ埼玉の音楽特集で紹介され始めた頃でしょうか。

ボーカルのノッコさん。延びる高音、圧倒されました。
すごいお方が現れたと、納得となりました。

1996年に発表された”GO GO HAPPY DAY”。
伴奏を圧倒する高音、御健在でした。何か振り切れた感覚、吸い込まれました。

前年、円$レート市場最高値を付けました。
翌年はアジア通貨危機だったと記憶。

”GO GO HAPPY DAY”。当方にとって、何か真空状態のような時代に発表された感覚となります。





Posted at 2022/02/19 23:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月19日 イイね!

備忘録 桑瀬川の春


お寒い日、続いております。
寒波通り過ぎれば、少しは春めくのかなと淡い期待抱いてしまいます。

これだけ寒いと、河川に降りること躊躇してしまいます。
春の河原。小休止にはもってこいの場所となります。



岩々の紋様、楽しめる一時となります。



川釣り名人。お近づきになれた昨年となりました。
漁協さん発行の監察帽子に付け、水系移動されていました。
当方同様、”山鳥の尾っぽ羽”お好きな方でした。



オタマジャクシの姿。早くお会いしたいものです。



護岸飾る草々の勢い。冬通り越してきた感、強くなります。



高知県道6号線方面。緑濃くなる季節となります。



昨年の今頃。寒風山や笹ヶ峰方面、雪の御姿無かった様です。
本年、少しだけ寒さ強い気配となります。



寒さ故、ダウンジャケット新調となりました。







Posted at 2022/02/19 20:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月18日 イイね!

ニッサングリーンカップ そして 横浜スタジアム


動画サイトにて”ニッサングリーンカップ”のCM、拝聴となりました。
草野球の最高峰を決める”ニッサングリーンカップ”。

ウェブ閲覧すると、歴代優勝チーム掲載されている方いらっしゃいました。
初代優勝チームは”国鉄南福岡”の皆様。
1979-1993年 全15回の開催。決勝は横浜スタジアム。

急傾斜感の強い横浜スタジアム、お気に入りの場所でした。
神宮球場、そして今は無き平和台球場。缶ビールとタバコの煙モクモクのナイター。夏の楽しみでした。

日産サニーB11型。
ハッチバックにて、初めて東名名神走り切った記憶となります。



新人時代、都心巡回となりました。日産さんの旧本社、厳かな外観でした。
お近くのソニービルも楽しい場所でした。

三菱自動車の本社ショールーム。田町駅界隈で、落ち着いた雰囲気でした。
田町から魚籃坂を経て麻布界隈に抜けるルート、様変わりした様です。

坂の多い都心、情緒深くいいもんです。



曙橋界隈も、意外と緩やかな起伏多い地区となります。





懐かしい四谷界隈。あれから高層ビル増えたかどうか気になるところです。



街並の変化。気になるところです。







Posted at 2022/02/18 22:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月18日 イイね!

寒さ続くこのごろ


若手社員クンお勧めのルートの一日。

”焼き豚卵飯”、昼食となりました。
麦味噌の味噌汁楽しめるのが、うれしいです。
中山大三郎さん作詞作曲”味噌汁の歌”、世代違えども心地よいです。
同じく”無錫旅情”。大陸引揚者の重役、酔うと独唱となりました。



ブロックチェーンの課題と宿題。若手社員クンと共同提出となりました。
お若い方、飲み込み早く驚いております。



寒さ続けば、”寒いなる”感覚蒸発となりました。
農道好きの当方の好みに合わせ、迂回してくれました。




農家さんのお楽しみ。梅の香り、いいもんです。
”東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ”。古文の授業、唯一記憶に残っている和歌となります。



昭和50年代まで幹線道路だった道筋でしょうか。



道筋変われば、四国山地の御姿も微妙に御姿変わります。
住宅街から眺める桑瀬峠。



西黒森(標高1861m)山頂付近。お見事な冠雪姿となります。



寒さ続き夏の到来、心待ちとなります。
雲の上昇と広がり、早く眺めたいものです。



最後の小休止地点にて、フォード フェスティバワゴン拝見となりました。
外見のコンディション、とても綺麗でした。



ヘンリー・ウォレス 社長在任時発売された車種だと記憶。
お見事な経営手腕だと、感じる次第です。






Posted at 2022/02/18 21:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月17日 イイね!

手洗い そして カエルさん


桑瀬峠、雲の中の一日。



春一番、吹き込みました。
一カ月程後。嶺北地方、花粉の一斉飛散となります。
山色が変わる程の一斉飛散。本年、お目にかかれれば良いのですが。

噴水と春風、良い心地でした。



久々。カエルさんの手洗、可愛らしかったです。





風化の雰囲気。何故かいいもんです。





口から営々と流れていた水。今は止まってしまっています。



石工さんの手仕事。当地に来ると、眺めてしまいます。

Posted at 2022/02/17 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
27 28     

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation