• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

備忘録 ”やまじ風”の季節


昨年の春。
四国山地から法皇山脈を経て、燧灘に吹き下ろす”やまじ風”となりました。
伊予三島界隈。防災スピーカーにて”やまじ風”注意喚起の放送流れます。

伊予三島手前、天満峠越る時、雲の活動御活発でした。



理系社員クンおっしゃる通り、”やまじ風”となりました。



川之江城から眺めた燧灘。桜の季節、本年余裕をもって訪れたいものです。





讃岐方面。伊予方面とは山並の御姿、標高低いなれど起伏お見事です。



”やまじ風”吹き下ろすまで、平静な心地となります。



法皇山脈より、白い雲と共に風吹き下ろし始めました。



山肌、風と共に雲に覆われ始めました。



地元の方にとっては、当たり前の風景の御様子。
農家さんにとっては、作付種類限られる歴史となります。



太平洋側から吹き抜ける風。四国の峰々を経て、フェーン現象となります。
煙突からの水蒸気。次第に海側に向かい始めました。
桜の花びら、たくさん散った日となりました。



燧灘沿岸。西条と伊予三島では、風の強さの趣異なります。
翠波高原の風速計、驚きの計測値示すこともあるようです。

真夏の法皇山脈。”やまじ風”吹き下ろすとは、想像出来ない程穏やかです。



停車中、車が風に揺らされる一時となりました。
ハンドルを握っていた理系社員クン。
フェーン現象による気温上昇、気にされていました。



コンビニにて小休止。
再度、”やまじ風”、体感となりました。
店員さん、不思議そうに見つめていました。



尾根に沿って吹き下ろす風。所々、風の強弱発生するようです。



伊予三島での一時、”おうどんの自動販売機”懐かしくなります。







法皇山脈と燧灘、そして”やまじ風”の一日となりました。



新居浜と四国中央の境目”天満峠”より、再び法皇山脈振り返りとなりました。



川之江城の桜。本年はいつごろ満開になるか、気になるところです。





理系社員クン。やまじ風の論文、楽しそうにお読みでした。
当方、難しすぎて”Abstract”途中で音を上げてしまいました。

本年4月。太平洋上気圧より、強く吹き込む風の動向気になるところです。























Posted at 2022/02/17 20:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日 イイね!

未踏 山荘しらさ方面


お寒い日々続いております。
工程早めに切り上た夏、少しだけ瓶ヶ森林道走行となりました。



BMW1御乗りの方、道路状況尋ねられました。
BMW1走り心地尋ねると、山岳路や林道走りやすいと仰っていました。
当方同様、多少の跳ね石跡等お気になさらない鷹揚な方でした。
タイヤサイズ。当方よりだいぶ大きな205/55R16、なる程と感じ入りました。



稀にしか走行できな瓶ヶ森林道。
初心者マークつけた女性ドライバーさん、必ずすれ違います。
当方同様、この経路に思い入れが有るようです。



時間の関係、いつも途中折り返しとなってしまいます。
晴れたり曇ったりの繰り返し。標高上がれば、楽しみ増えて来ます。





しらさ峠方面まで行けば、宿泊所有るようです。





孤高感、高まる道筋となります。



遥か昔のそのまた昔。臨海部工場設立の為やって来られた番頭さん。
水利調整の為、山間まで来られていたとお聞きしました。
理屈でない世界が広がった明治時代、回想となりました。
なにやら宮本常一が訪れたような世界、山海問わず広がっていたようです。



画学生等々、描く人の風景懐かしくなってきました。
上野不忍池界隈。描く方々多いのか、気になるところです。
山岳描写。なかなかお見かけすることなくなってしまいました。



描画技巧の高い方々。まずはデジタル方面に行かれる方が多い時代でしょうか。
はっとさせられる風景。若手の方に描いてもらう楽しみ、堪能したいものです。







Posted at 2022/02/16 23:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日 イイね!

未だ見ぬ平地の雪 


寒気、本格的に流入となりました。
雲の合間、”Snow Moon”の輝きお見事です。

本年。平野部の降雪、未だ有りません。
昨年も、確か平野部、雪なかった記憶となります。

山間の事務所にて、雪に覆われた記憶となります。





寒さ厳しさ増せば、斎灘も良い感じになって来ます







寒い一日、続きそうな気配となります。
Posted at 2022/02/16 21:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月15日 イイね!

束の間の春日


束の間の晴日となりました。
アメリカンデイゴ。枝ぶり、勢い出てきました。





蘇鉄。まもなく、色づく気配となります。





売店のメニュー。お若い方、季節問わず、かき氷食されるようです。



時々寄っていた喫茶店、看板下ろされていました。
年季の入ったログハウス仕立。床材はコルク、良い心地でした。



引退される喫茶店オーナー、最近増えたような気がします。
雲南アラビカの蘊蓄、もう一回聞きたかったです。



今夜半より、寒波流入となります。






Posted at 2022/02/15 22:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月14日 イイね!

バレンタインデー そして コンテナ


気が付けばバレンタインデーとなりました。
当方の様な者にも、チョコレート届きました。



もち吉さん販売の”チョコあられ”。



直方市のもち吉さん。平成初頭、福岡勤務時代に日参した直方市方面。
当時より、とても勢いある会社さんでした。



そして、理系社員クンよりコンテナボックス頂戴となりました。
裏面には、JR貨物様承認済と記されていました。
ブリキの触り心地、いいもんです。



入試の季節。合格鉛筆配布となりました。



和やかな夕方となりました。



Posted at 2022/02/14 22:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
27 28     

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation