• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

備忘録 林業用モノレール


寒波。幾度御到来になったのか、数えることも止めてしまいました。
鍋底の様に続く寒波も、僅かな寒暖の繰り返しとなります。

本日。陽光に暖められた資材の上、蟻さんの活動視認となりました。
河津桜も咲き始め、本格的な春、間もなく御到来でしょうか。

一月初旬。たぶん10度目寒波の折、林業用モノレール見学となりました。
小型エンジン動力にて昇降。部品も小さく肉薄かなと思いました。



勾配やR。過酷な使用条件となります。



山間。索道を張り巡らしたり、モノレールの敷設。
自動車道の幅員確保出来るまで、様々な取り組みとなりました。








お天気、目まぐるしく変わった一日でした。





春の到来。思わせてくれそうな葉の色付、有難かったです。



東北工場や北米の冬、厳しかったこと思い出しました。
関東平野。榛名山周辺辺りから寒さ厳しくなること、懐かしい思い出です。
都心から箱根に移住した知人。本日、雪景色だと連絡頂戴しました。

高知県嶺北地方に比べれば、瀬戸内側の山間、暖かな冬となります。





雲の湧き上がり楽しめれば、何故か新鮮な感覚となります。



天気予測より歳時記。こちらの方が性分に合っているようです。
若手社員クン。今回の寒波と天気予測、だいぶ乖離が生じた御様子でした。

内海を眺めながらの日々。青森県三沢市沖合の太平洋懐かしくなります。
夏なのに、静寂感に満たされていました。
国道338号線、久々に走ってみたいものです。








Posted at 2022/02/11 13:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

もうすぐ”渡り”の季節


もうしばらくするとタカ類、大分県側から豊予海峡を経て、佐田岬通過する季節。



豊予海峡、約15㎞程でしょうか。
フェリー乗船時、波高かったこと覚えています。
所要時間は1時間少々でした。



佐田岬から眺める佐賀関の”東洋一高い煙突”。
撤去されましたが、眺める楽しみ有りました。

鳥さん達にとって”白い灯台”、ランドマークとなっているのでしょうか。



ツバクロさん。御到来まで一月少々でしょうか。



沿岸移動。束の間ですが鳥さんの御姿、楽しめます。







鳥好きの理系社員クンによると、佐田岬から更に南下した愛南町高茂岬。
渡り鳥観察のポイントだそうです。

さすがに高知との県境まで、行けそうにないです。












Posted at 2022/02/10 21:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

自由の女神 そして  焼き豚卵飯


明け方まで雨となりました。
いつもと違う移動コース。自由の女神様、いらっしゃいました。



コース変われば、目新しい発見有りました。



若手社員クン。新しいお店紹介してくれました。
”焼き豚卵飯”。たれの風味、美味でした。
”麦味噌”、新鮮な味わいとなりました。



河津桜の開花始まりました。寒さ、一番厳しい頃合いとなります。



天候回復基調。残念ながら、桑瀬峠は雲の中。燧灘海上、青空広がりました。



海辺の色合、春めいていました。



鍋底のような寒さ続きます。色合い、春らしくなって来ております。
Posted at 2022/02/10 20:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月09日 イイね!

少しだけ寒さ緩んだ一日


少しだけ寒さ緩みました。
小休止に訪れた海岸。少しだけ春めいていました。



珍しい鳥さんいらっしゃるようです。
望遠レンズと双眼鏡携えた方々、いらっしゃいました。



水鳥さん。急勾配の砂浜、歩まれた様です。



桑瀬峠、御姿拝見となりました。



燧灘、そして、遠浅海岸。
カブトガニさん発見、期待したいものです。



”干物の風景”、いいもんです。



小休止、終了となりました。



明け方前後、雨模様となるようです。




Posted at 2022/02/09 20:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

回想 夏の山間


寒さ一入となっております。
夏の景色、はやく御到来となって欲しいものです。

知人。夏頃、赤いお車御購入となりました。



真夏と真冬。色合引き立つ季節となります。



湧き水、夏の楽しみとなります。



トンボさん。平野部より御登場早かったです。



雲を眺めながらの天気予測。夏季、まずまずの的中となりました。



夏の笹ヶ峰。登ってみたい衝動にかられます。



昨夏。スズメバチさんとの遭遇避難、6回となりました。
牙を鳴らす音、なかなかでした。



瓶ヶ森林道方面、夏雲の中でした。





寒さ、しばらく続く気配となります。
Posted at 2022/02/08 17:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
27 28     

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation