• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

備忘録 土佐北街道 そして 旧新宮村


高知から瀬戸内に至るルート。

いの町から久万高原町経て松山に至る国道33号線。
いの町から西条市に至る国道194号線
鏡川から大川村経て、旧別子山村より新居浜に至る高知県道6号線。
大豊町から旧新宮村を経て、伊予三島に至る国道32号線と高知県道5号線。

高知県道5号線。別名”土佐北街道”とのこと。
国道32号線と県道5号線の乗り継ぐこと、総延長約90㎞。





県境越えた辺り、旧新宮町となります。



霧深く、お茶の産地となります。



茶蕎麦、美味でした。



”おうどん”の看板、次回のお楽しみとなります。



山間の街並み、穏やかでした。
眞鍋淑郎博士御出身地。松山や西条に比べ、風の強い御土地柄。四国山地から吹き下ろす風と雲、体感されていたかと推察。
遥か昔。三島高校の校長先生、山を眺めながら小まめに雲の観察された小冊子。
好奇心の方向、いいなと思いました。



銅山川に沿って続く区間。かつては伊予三島まで索道延びていたとのこと。



もうすぐツバクロさんも御到来。



寒さ、しばらく続く気配となります。







Posted at 2022/02/07 20:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

冬の深まり そして  テレホンカード


初氷。昨年11月頃でした。



標高1500m。秋と冬、混在する景色となりました。
今冬。寒さ厳しいかと思いきや、今のところ例年通りとなります。



寒気流入。気にしながらの深秋となりました。



冬の勢い、僅かでも強まれば冬景色となりました。





冬季閉鎖中の瓶ヶ森林道方面。動物さんの足跡、見てみたいものです。
伊予富士方面で目撃情報有った熊さん。今は御冬眠中でしょうか。



平野部の欅。何故か見逃してしまいました。



新緑の香と色合、お楽しみとなります。





本日。四国山地方面、雪化粧となっていました。



雲。お日様遮れば、鉛色となります。



浮島現象。寒すぎても揺らぎの勢い、衰えるのでしょうか。





小休止中、何故か”使用済みテレホンカード”発見となりました。
書棚のどこか、カップスターラーメン懸賞で頂戴したテレカあるはず。
荻野目洋子さん、モデルだったような気がします。
調べてみると、1987年頃の企画の御様子。私的には、円高進行の年でした。



明日も厳しい寒さとなりそうです。





Posted at 2022/02/06 21:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

備忘録 安望大橋


5月中旬、初夏の様な心地のいの町界隈。

安望大橋。ループ形状、高度上げていきます。





天の川。目視にてはっきり見える地域となります。
星多すぎて、星座追うのも困難となります。

惑星(木星や土星)、そして、シリウス。輝きと一段と冴えてきます。



5月中旬。気温30℃手前まで上昇した一日となりました。







標高上がると、うれしくなるものです。





車内お暑くなるのも、あと数か月後の様です。
窓を開けれる季節、待ち遠しいです。

Posted at 2022/02/06 01:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

山崎ハコさん そして フィガロ


本格的な寒さ、御到来となりました。
それでも太陽光、力強さ増してきています。

真冬日の移動。桑瀬峠、御姿現し始めました。



桑瀬峠方面。雪に覆われているような雰囲気では有りませんでした。



数日間。鍋底のような寒さとなるようです。



山道。陽光、春の色合いでした。
窓ガラス、冷たさ一入でした。



四国山地から燧灘と平野部に戻って来ました。
久々。三芳駅堪能となりました。





無人駅。何とも言えない情感となります。



復路。三芳駅陸橋より、桑瀬峠遠望となります。
桑瀬峠。水彩や油絵で描かれた方、探してみようかと思い始めました。



深夜3時の下り通過列車、貨物でしょうか。
遥か昔の子供時代。貨物列車最後尾の車掌車、憧れていました。





寒さ深まれど鉄道沿線、菜の花満開となっていました。



燧灘。本日も浮島現象拝見出来ました。





山崎ハコさん”気分を変えて”、流れてきました。
何故か藤圭子さん思い出しました。

橋梁通過。眺めながら橋梁部門に行かれた方、お元気にされているでしょうか。
バーレーンでの工事話、またお聞きしたいものです。



冬の移動。ヒーターのおかげでしょうか、水分補給の頻度上がります。
結局、一年中珈琲生活となっています。
お店の駐車場。懐かしいお車”フィガロ”、お止まりとなりました。
お若いドライバーさんでした。



フィガロデビュー前後の金利改定、慌ただしい日々だったこと思い出しました。
公定歩合やLIBOR、目まぐるしかったです。
その後、何故か資産担保証券の学習会等々、畑違いの分野に飛ばされた事、良いことやら悪いことやら。

事務所にて、若手社員君より”焼肉パン”差入となりました。
鋳造や鍛造のお話、御指南となりました。父君、大型鍛造オペレーター全うされたとのこと。



真冬の移動日。流れてきた曲より藤圭子さん想起。
子供心に、きれいなお方だと感じていました。

”夢は夜開く”。藤圭子さんと三上寛さん、それぞれ魅力的でした。





















Posted at 2022/02/05 22:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月04日 イイね!

海峡SA そして 春キャベツ


海峡SAにて小休止となりました。







自販機、初めて気付きました。次回のお楽しみとなります。
縦長容器のカップ蕎麦、何故か惹かれてしまいます。



日差しの色合、春でした。次は動植物の活動音響き、最後に気温上昇なる流れにて、本格的春御到来となるようです。









いつか寄ろうと思っていた喫茶店。どうやら引退の御様子。



春キャベツ畑眺めながら、小休止となりました。



キャベツ、別名”甘藍”。
明治お生まれの方、”かんらん”とおっしゃっていました。
昭和恐慌の頃、栽培全国的に広がり始めたとお聞きしました。



農業機械眺めるにつけ車輪や爪、繊細さ感じられました。



春の息吹、三番目に仕えた上司思い出されます。
ベルリンの壁崩壊前、東欧に長く駐在された方。

お好きな曲、カラオケにはなく御自身でギター片手に唄われていました。
Владимир Высоцкий "Песня О Земле" 
ウラジーミル・ヴィソツキイ”大地の歌”。

当方の時代、どんどん流れていくようです。











Posted at 2022/02/04 22:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
27 28     

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation