• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

吉の本踏切 そして 戻ってきた夏日



夏日、お戻りとなりました。
帰途、少しだけ踏切情景に浸りました。





80年代中期頃。
東北本線平泉駅や山ノ目駅界隈と同じ雰囲気、懐古となりました。





高松駅から約160㎞程。







160㎞。東京駅から静岡県清水市あたりまでの距離。
地方都市間の移動、距離延びがちとなります。


用水路に架かる短い橋梁、いいもんです。
列車通過時の音色の変化、心地いいもんです。








子供の頃乗った気動車。国鉄(JNR)カラー、やはり優しさ感じられます。
何やら懐かしくなるのも、お盆休み前の感傷となります。
変速機と連結器の振動。機械的運動、大好きでした。
車のオートマ、振動ショック有る方が好みとなる原体験となります。








段丘始まる境界。農業ため池臨めました。














ため池の水面、冷たい風吹いてくれました。





暑さ忘れる一時となりました。








ため池からの下り階段。
在外研究者の恩師。人生、下り坂の時の方が”視界広がる”と仰っていました。





作家山岡荘八氏”徳川家康”愛読されていました。
"人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。"
卒業時の訓示でした。意味の深さ、分からない20代だったようです。


段丘から見下ろす斎灘と鉄路。
鉄道車両。極上のシャーシと仕組テンコ盛りのエアサス、究極の贅沢でしょうか。





斎灘沿に有る喫茶店。
雨の夕暮れ。屋根の上に設置した暖色街灯の明かり、建物を包み込みます。
オーナーさんの意匠、感心させられます。





初冠雪、早ければ五ヶ月後となります。
気温上がれば、冬の到来期待してしまいます。





理系社員クン。北方からの上空の寒気、気になされています。
夏の動向、気になるところです。



























Posted at 2022/05/31 20:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日 イイね!

湿地植物 そして 赤石山系遠望



先週末、お暑い日々続きました。
資材倉庫界隈、37℃まで気温上昇となりました。


移動の半日。諸事諸々、お早く完了となりました。
久々、湿地植物見学となりました。
お目当ての”サギゾウ”、少し早かったみたいです。





五月の陽射。湿地帯、輝いていました。





遊歩道。うん十年前に訪れた尾瀬沼思い出せてくれました。
子供心に、ただ楽しいと感じさせてくれた尾瀬沼。





長尺植物。葦かと思っていたら、”フトイ”なるカヤツリグサ科の植物とのこと。





30℃を伺う一日。木立の小道、風爽やかな一時となりました。














木立抜けると、再び湿原広がりました。
緑の色合、いいもんです。





ウシガエルのお声。夏近いこと伝えてくれました。








湿原のお手入れ。草刈名人さん、手際よくお刈りでした。





お暑かった週末。初めてのエアコン稼働となりました。





本年。新緑のもみじ見忘れていたこと、思い出しました。





遠く臨む赤石山系、夏らしい色合となりました。





週明け、雨模様となりました。
天気予測、お難しいです。

Posted at 2022/05/30 20:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

続く夏日



戻れない距離では有りませんでしたが、帰途一泊となりました。
暑さ始め、少々ばてたのかもしれません。
高校時代以来の睡眠時間となりました。




昔。大阪出張。翌日休日なら六甲山頂や千里にて宿泊。
京都出張なら、鞍馬や比叡山方面。
なにやら開放感良かったです。

千里阪急ホテル、営業継続して欲しいものです。
採光の趣秀でた浦辺鎮太郎氏御設計。昔から大好きでした。


欅並木も夏の様相となりました。








懐かしい看板拝見となりました。
最初に購入したPC、”PC98DO”だったと記憶。
あれから幾年となります。





若手社員クンと合流。先般訪問したお店にて、昼食となりました。





よく晴れた一日。V型エンジン、光沢感お見事となりました。





暑さ強まれば、初春の田園風景懐かしくなります。





そろそろ暑さ、一段落してもらいたいものです。
Posted at 2022/05/29 20:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

続く夏日 



お暑い日、続いております。
単気筒モーターサイクルの音色、お元気そうでした。
銀メッキのウンカーステー、輝き増していました。





土日になるとハンターカブの方々。
荷物満載のツーリング姿お見かけします。羨ましい限りです。


夏日なれど、風心地良かったです。








地元の方より教えて頂いた潮干狩りのポイント。
漁協さんより鑑札購入となります。





ジャン・コクトーの詩文。記された海辺、久方ぶりに立ち寄りました。
クラス一の才媛。訳者の堀口大學さんの愛読者でした。





才媛から出された宿題。ショーペンハウエルの詩”試金石”の日本語化。
稚拙過ぎて”Dマイナー”、すなわち不可となりました。
才媛には追い付けなかったと、振り返りとなります。


夕暮手前。本日も雲舞う一日となりました。





日の入り前。太陽の周り、虹色の光「ハロ」淡く見えました。





明日も夏日の御様子となりそうです。






Posted at 2022/05/28 21:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月27日 イイね!

海峡 そして 曳舟と巨大構造物



帰途、海峡にて小休止となりました。
夏日お戻りになりましたが、風はまだまだ冷んやりでした。





思い返せば一年中、暑さ寒さ気にしながら過ごしていること、気付きました。
六月から十月までの五ヶ月、暑さの中過ごすことになります。








十一月から三月までの五ヶ月。寒さと凍結気にしながら過ごすこととなります。








快適に過ごせるのは、梅雨前の四月と五月。僅か二ヶ月間となります。
本日、心地よいお日和となりました。
四国山地方面。若干霞有りましたが、見通せました。
新居浜方面。タンク輝いていました。








若手社員クンより、御馳走となりました。
ポンジュースの炭酸飲料、爽やかな喉越しとなりました。





展望台。次の現場に移動途中の職人さんでしょうか。
親方さん、なかなか気風の良い方でした。
かつては普通にお目にかかれた御一団。”棒芯さん”、幾度も助けられました。


海峡、巨大構造物通過となりました。























お見事な操船でした。
大昔。溶湯移動時の緊張感思い出しました。危険作業時の音楽”Für Elise”。
今でも”エリーゼのために”聴くと、思い出してしまいます。


曳舟御通過、小休止も終了となりました。
入道雲、高く舞い上がりませんでした。少し残念でした。





陽射しは厳しい一日。
ビアンテさん、輝いていらっしゃいました。





お暑い日々、続く気配です。

Posted at 2022/05/27 21:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation