• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

午後半休 そして CIVIC



連休遠のき、午後から半休となりました。
久々、農家さん訪問。ブロッコリー収穫、一段落とのこと。
四方山話。ビニールハウス補強の為、マイカ線張替のお手伝いとなりました。

豆とキャベツ、そしてブロッコリー頂戴となりました。








帰途、うん十年ぶりにHONDA販売店さん訪問となりました。
お目当はCIVIC。カタログ頂戴、販売員さんの御説明楽しかったです。
1500cc、そしてターボの組合せ。現車拝見、安全装置や装備品、月日の流れ感じました。ゆっくり走る当方、向いているような気がしました。

かつて有ったホンダSFの話等々、販売員さん経験御豊富でした。

帰途、曇天から青空と鰯雲御登場となりました。





日曜日、雨日で少し肌寒かったです。
何故か、久方ぶりの青空の様に感じられました。








夕暮時、いいもんです。





かつてお預かりしていた若手社員くん。
お好きな曲は”GOING STEADY 東京少年”でした。
”赤とんぼ”の表現、いいもんです。





年下の方から影響受けた曲、思い出いっぱいとなります。
東京少年のMUSIC VIDEO。カット割りに、思い出の地沢山出て気ました。

日本IBM箱崎ビル前の隅田川テラス。
練馬区の光が丘団地?の街路風景。

そして、随所に御登場するお年寄り。
車いすの御老女のピースサイン、可愛らしいです。
日本語の世界、やっぱりいいもんです。


夕暮時。もうすぐトンボさん舞う頃合いとなります。




お天気、回復基調となります。






Posted at 2022/05/16 22:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

城下町



五月晴れの土曜日。
愛媛文華館からの帰途、城下町散策となりました。





城下町、港の発展とともに伸張した御地域となります。





”たばこ”の看板。当時はハイカラな出立だったのでしょうか。





店舗装飾。窓の縁取りと照明、凝っていらっしゃいます。





味噌屋さんと醤油屋さん。麹の香り、堪能したいものです。





かつては食堂、たくさん有ったようです。





ラーメン、生麵とスープの自販機。全国的に流行っているのでしょうか。





春祭、太鼓の音聞こえてきました。




お濠の中。ボラさん、御休憩中でした。





黒鯛さん、御回遊中でした。








石垣とお濠。鵜の皆様、おくつろぎでした。








久々のお城。空の青さ、夏予感させてくれました。











瓦や年代物のサイレン。いいデザインでした。








陽光もたらす濃淡。木々の緑と合間り、新鮮な感覚となります。














城壁の石、個性満載でした。














夕暮手前。穏やかに過ごせる一日となりました。





6ヶ月点検の時期、だいぶ過ぎたこと思い出しました。





入梅までの僅かな晴れ間。堪能したいものです。










Posted at 2022/05/15 17:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月14日 イイね!

甘粛彩陶耳壺 そして 愛媛文華館



誘われ、甘粛彩陶耳壺拝見する為、”愛媛文華館”訪問となりました。
幾何学模様、うっとりとなりました。

甘粛省敦煌市郊外に有る莫高窟。いつか訪れてみたいものです。








愛媛県下、最も古い美術館となります。
知人のお目当、”唐三彩誕馬”となります。艶やかさと繊細さ、驚きとなります。








茶室に通じる経路。木の温もりかんじられました。








採光と風通しに配慮した”やまと塀”、いいもんです。





屋根廻り。建築家の浦辺鎮太郎氏の様式、思い出させてくれました。











和式を思わせる屋根化粧の棟続き、西洋風ホールの様です。
意匠凝らした建物、最近見ること出来なくなりました。





磁州窯や官窯等々、遥か昔に教わった事思い出されました。
展示場に平凡社刊行”陶磁大系”置かれていました。
1972年から順次刊行され、全48冊となります。
美術出版。往時の勢い、感じさせられました。


青磁や白磁、久方ぶりの拝見。
大阪勤務時、大阪市立陶磁美術館訪れなかったこと、後悔となります。
安宅コレクション散逸しなかったこと。往時の大阪人の見識、大したものです。

安宅産業のグループ会社さん。外車販売されていたと聞いたこと有ります。
元安宅マン、外為方面で御活躍された方いらっしいました。
商社なる業態。華やかな時代だったこと、少しだけ感じた見習い時代となります。
Posted at 2022/05/14 21:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月13日 イイね!

続く雨空 そして Bruce Springsteen & The Seeger Sessions Band



本日も雨空となりました。
雨足弱く、理系社員クン予想した豪雨免れました。


標高200m位まで、雨雲降りていました。
段丘眺めながら、雨に濡れた農道の面持ち、いいなと感じました。





農業用ため池の工事、間もなく完成の御様子。
数年に一度、水を抜きため池の大掃除となるそうです。





単独行の一日。理系社員クンと合流。
理系社員クン、ハイブリット車お気に入りの様です。





だいぶ遅い昼食。悩んだ末に、冷たいかけうどん”冷やかけ”となりました。
冷たい出汁、味わい深かったです。





視界見通せない一日となりました。








それでも足元の緑、生き生きされていました。








鵜の皆様のコロニー、本日も御静かでした。
雛さんの御誕生、6月頃でしょうか。





菜の花、背も伸び傾いて来ました。種が納まった房、良い感じでした。





高速手前、道の駅にて小休止となりました。











何やら仮設棚出来ていました。土曜の朝市に合わせ、催事有るのでしょうか。





徳島観光のパンフレット頂戴となりました。
美馬市の”うだつの町並み”記されていました。訪れたの10年ほど前となります。
埼玉県川越市鐘撞界隈の蔵造同様、静寂な雰囲気でした。





雨の日、ついつい単調な感じとなってしまいます。
相方なら、ハイ・ファイ・セットさん”冷たい雨”好みかと推察。

当方。雨の日は賑やかなバンドが好みとなります。
Bruce Springsteen & The Seeger Sessions Bandの” John Henry”。
少し昔、3人目の上司が教えてくれました。
東欧駐在通算30数年の方、意外な好みかと思いました。
バンドネオンとバンジョーの独奏、気分高揚となります。

”John Henry”、バラードの古き時代から聞いてみるのもいいかと思いました。
古い曲聴かせてくれたBruce Springsteen & The Seeger Sessions Band。
感謝となります。






Posted at 2022/05/13 21:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月12日 イイね!

雨空



雨空覆われる一日となりました。
帰途、海峡SAにて小休止となりました。


連休明け。車も閑散としておりました。





瀬戸内湾岸の特産品。なに並ぶのか楽しみとなります。





明日も雨の予報。梅雨の前哨戦の様です。





燧灘、梅雨のような面持でした。
もう少し風有れば、靄流れる風景となります。





四国山地、雲の中となりました。





雨、途切れる気配となりました。





眠たくなる時間帯。
若手社員クンの常備曲”ガガガSP 京子ちゃん”、リクエストとなりました。
東北に向かう由”、かつての転勤に重ねてしまいます。








しばらく雨日、続く気配となります。









Posted at 2022/05/12 20:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation