• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年05月11日 イイね!

巡る一年



梅雨前なのに、長雨の気配となります。
四季の移ろい。過ぎ去ればあっという間となります。


桑瀬峠から寒風山経て、冠山から黒森に続く雪の稜線。
あと八ヶ月程後、雪景色再訪となります。




筍。昨年は裏年でしたが、本年豊作となりました。





蛍の季節、御到来となりました。
農業用水の畔、蛍さん御到来となりました。





鵜の皆様。コロニーにて抱卵の時期の様です。





南半球の知人。そろそろ秋めいて来たとの御知らせ。
野生のカンガルーさん、拝見したいものです。





同じく野生のキリンさん。首振りながらの走行、見てみたいものです。
アフリカ、なかなか馴染み無い地域となります。
二〇年程前。知人の車、ワイパー部品アルジェリア製だったこと思い出しました。
アフリカの地中海沿岸、場所によっては製造業お盛んなんでしょうか。





五月。水温上がり、なごやふぐの群れ、御活発となります。





あと二ヶ月程、蝉さんも御登場となります。








お暑い夏。鳩さんも、日影求める様です。





夏。猫さんも夏バテ気味でした。





秋の入り口。お元気な猫さん、悠然とされていらっしゃいました。





昨秋。オニバスの開花見逃してしまいました。





紅葉。晩秋あわただしく、記憶あまり残っていません。





初氷まで、あと七ヶ月程でしょうか。





四国山地。十一月中旬頃より、標高1500mから上は冬となります。





本年の冬。御到来思案するのは早すぎるのかもしれません。
昨年の初寒波。ダウンジャケットと重ね着対応、汗かくのも心地よかったです。




一年、あっという間の感覚となります。











Posted at 2022/05/11 21:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月10日 イイね!

備忘録 京都 洛西辺り



京都出張。とても楽しみでした。
見習い時代。阪急電鉄、もしくは京阪電鉄にて京都に行くこと、楽しみでした。
90年代初頭。外資系証券会社京都支店開設されたこと、記憶に残っています。





京都と言えば、三菱自動車京都製作所。外観、とっても冴えていました。
スタリオン乗りの知人、聖地だと仰っていました。
当方の教習車”四代目ギャランΣ”でした。乗りやすかったこと、覚えています。


公私共に、京都訪れていました。
神社仏閣巡り。3カ所が限界と悟りました。電車バスが至便だと感じました。

一番好きなルート。
立命館大学横の”きぬかけの道”から妙心寺境内を抜け、JR花園駅に至るルート。
遥か昔。恩師より”花園院宸記”、鎌倉後期知るにはとても大事だと教わりました。
妙心寺法塔の天井に描かれた”雲龍図”、とっても繊細でした。


京都巡回。よく歩くため、相方途中でバテテいました。
京都タワー。眺めることは数知れず、訪問してみたいものです。
地下に有った大浴場。再開されれば、訪れてみたいものです。





四条河原町から嵐山方面の抜け道。忘れないうちに、再訪したいものです。


Posted at 2022/05/10 21:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月09日 イイね!

お見送り そして 桟橋と埠頭



晴天から一転、本日は雨日となりました。
本日から連続休暇の知人。二時間程走り、島嶼部行連絡船に送迎となりました。








港開発の歴史。明治時代の記念碑、全て漢文にて記されていました。
明治の港湾開発。有志拠出による資金調達の様です。
沖合停泊から、浚渫により直接乗入れ出来るようになったとのこと。
英国産業革命。資金調達と言うより、有志より資金を搔き集めたニュアンスだと、教わった事思い出しました。
資金市場外に、沢山の資金が有ったこととなります。
ベンチャーとは意味合異なるところが、今昔の違いでしょうか。





港に通じる商店街。少しだけ散策となりました。
老舗の蒲鉾屋さんにて、各種巻物と揚げ物購入となりました。








肌寒さ感じない海辺。やはり五月だと納得となりました。





商店街から離れた通り。大きな商家、木の雰囲気いいもんです。





今は無き”三宝海運や愛媛阪神フェリー”到着していた埠頭、拝見出来ました。




愛媛阪神フェリー”おくどうご3”乗船時、神戸の地震遭遇となりました。
接岸直前。新幹線が真近を通り抜ける様な高周波音の後、船体左右に揺れました。
津波回避の為、大阪湾沖合に緊急避難と停泊。
午後五時頃泉大津港に寄港しましたが、自宅有る西宮まで戻る交通手段無く、出港地まで戻ることになりました。

女性乗務員さん配給して下さった”おにぎり”、うれしかったこと思い出しました。









Posted at 2022/05/09 21:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

備忘録 高知県いの町お湯♨めぐり



”高知県いの町お湯♨めぐり”、未だ実現出来ていません。





木の香温泉
吾北むささび温泉
土佐和紙工芸村くらうど
かんぽの宿伊野

国道194号線沿線、結構な数の温泉施設有ります。
吾北むささび温泉、鉄分多く含む泉質とのこと。

唯一入湯出来たのは”木の香温泉”のみとなります。





ウッドデッキ調の露天風呂、よかったです。
確か嶺北地方、晴れ渡った日だったような記憶となります。








仁淀川橋界隈。”川の鯉幟”の季節となります。











桂浜に至るルート、御無沙汰となっております。








出張。密かな楽しみは高知市内のオートレストランでした。











カツオのたたき。そして、生姜醤油で食するカツオの刺身。
高知の楽しみとなります。





温泉巡りとカツオ。国道194号線の旅、いいもんです。






Posted at 2022/05/08 21:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

備忘録 初冠雪から7ヶ月



早いもので初冠雪から七ヶ月経過。





昨年11月初旬。雪、積もったりとけたりの繰り返しとなりました。




月日過ぎるのもあっという間となります。
間もなく入梅となります。漂う薄雲、拝見出来る季節となります。





少しだけ夏感じる一日となりました。
漁船のお名前”綱吉丸”。五代将軍綱吉時代、天下泰平となります。





帰途。だいぶ遠回りの道筋となりました。
桑瀬峠方面。本日明瞭に遠望出来ました。





資材倉庫界隈。本年もスズメバチさん御回遊との連絡。
忌避剤散布と粘着テープ対応となります。





理系社員クン御推薦の音楽堪能となりました。
蓮井朱夏(菅野 美穂)さん ”愛を下さい”。
The Clash  ” (White Man) in Hammersmith Palais”
何やら彼の中ではつながっている御様子。人の意識とは、面白いものです。

JOE STRUMMERや Elliott Smith。お亡くなりなってから、もうすぐ二十年。
雨の中での演奏。Elliott Smithの御姿、忘れらません。













Posted at 2022/05/07 21:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation