• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

自然修復 そして 入道雲



毎年恒例。梅雨の頃、何故か一時的に左後方窓の開閉出来なくなります。
二日間程放置の後、何故か自然修復となります。





お暑い日々、続いております。
入道雲、楽しみな季節御到来となりました。





飽きもせず、桑瀬峠方面堪能となりました。





入道雲、微動だに動きませんでした。
蒸気機関の様な”もくもく感”、別の機会に堪能となります。





入道雲眺めると、遥か昔思い出します。
大貫妙子さんの”花・ひらく夢”、日本的旋律良かったです。
野村証券グループ広報CMに使われていました。
広報CMのグループ各社のお名前御登場。
最後に現れる”野村企業情報”。
名将”後藤光男さん”、名参謀だった記憶となります。
東洋経済から出版された自伝、いつの日にか読んでみたいです。

日本橋の軍艦ビル。重厚感、大好きでした。
昭和モダンの風合い、続いて欲しいものです。


移動の一時。木陰の涼感、いいもんです。





まだお若い社員さん。
マシンツールカタログと切削バイト眺めながら、御熱心に勉強中でした。
品数膨大な業界なれど、数万の品番頭に入る不思議な業界の様です。


暑さにてんてこ舞いの数日。
冬が存在したなど、思いはせるのも難しくなりました。





週末。降雨期待できそうな気配となります。



Posted at 2022/06/30 20:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月29日 イイね!

昨年の梅雨 そして 猛暑



昨年の梅雨明、七月中旬頃でした。
降雨少なく始まり、梅雨末期の大雨と雷鳴経てお暑い夏に至りました。

梅雨の始まり、情緒ありました。




カミキリムシさん?、いい感じでした。





猫さん御一族。梅雨時、のんびりされていました。





本年の梅雨明。
いきなり猛暑となり、まわりの方々、夏バテ気味となっておられます。


瓶ヶ森方面、雲の生成御活発でした。





桑瀬峠より立ち上る雲。直に感じてみたいものです。





昨日の桑瀬峠。本日同様、雲の生成御活発でした。
寒風山隧道付近、25℃ぐらいでしょうか。
旧寒風山隧道付近なら20℃程度。
夜間の 瓶ヶ森林道、肌寒いかもしれません。


理系社員クンの予想だと、週末まで暑さ続くとのこと。
少しだけ、暑さ順応始めた予感となります。
Posted at 2022/06/29 22:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月29日 イイね!

20220628 明けの明星 そして 梅雨明け



暑かった昨日。とても早い梅雨明けとなりました。
早朝。天空には水星、金星、火星、木星、土星お並びとなります。


方位角低い水星臨めませんでしたが、久々に眺めた明け方の土星、新鮮でした。


早々と明けてしまった梅雨。思い起こすのは民俗学者さんがお調べになった”水争い”の調査。そして、和解の為、村同士の調整や手打の逸話となります。


日の出頃。梅雨明けそうな気配、満ちていました。
遠方より来られた方の御出迎。少し暑さバテ気味でした。





国領川河川敷から臨む四国山地方面。
金閣寺界隈から眺める風景。
加茂川上流部や貴船や鞍馬方面の山並、似ていらっしゃいます。





山頂付近の淡い雲。初夏の到来、知らせて下さいました。





新居浜市立体育館界隈。
暑さものともせず走り込んでいらっしゃる方、逞しかったです。
最低でも”30㎞/一日”走り込まないと鈍ってしまう方々、大したものです。





夏日の移動。さすがの若手社員君も、バテ気味でした。
高速道路。熱風吹込みとなりました。エアコンバテの季節、御到来となります。
暑さ順応するのに、2~3日かかるようです。





サービスエリアにて小休止となりました。
小休止の間合い、頻度上がる季節となります。





若手社員クンと共に、”モナ王”食しながらの作戦タイムとなりました。
木立の下、暑さ引いて行く一時となりました。





起伏に富んだ山の形状。昨日、虚ろに眺めてしまいました。





夕暮手前。桑瀬峠方面、雲湧き上がっていました。





若手社員クン利用される県道ルート。
新鮮な感覚となりました。





盛夏。明淡、鮮やかな季節となります。





暑さ控えめの夏であって欲しいものです。










Posted at 2022/06/29 06:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月28日 イイね!

梅雨明宣言



とても早い梅雨明け宣言となりました。
暑さ一入となりました。


桑瀬峠方面、本格的な夏色となりました。





赤石山系も夏の様相となりました。





しばし螺旋階段、見つめてしまいました。
ボーっとする一時、暑さ忘れさせてくれます。





夏は殊更、車の輝き冴える様です。





暑さ故、ざるうどんとなりました。
涼感、いいもんです。





若手社員クン、旺盛な食欲でした。





別子山方面、しばらく訪れてないこと思い出しました。





昨年の7月初頭、まだまだ梅雨空続いておりました。











梅雨明後の展開、気になるところです。




Posted at 2022/06/28 21:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月27日 イイね!

新宮村 そして 紫陽花まつり



本年、そろそろ半分経過となります。
元旦。いつもの道、辿っていた記憶となります。








本年。アメゴの塩焼、食していないこと気付きました。





国道33号線沿線に有る”ドライブイン 引地茶屋”、だいぶ御無沙汰しています。
県境越え、仁淀川の清流眺めながらの食べる”アメゴの塩焼と山菜蕎麦”。
囲炉裏で時間かけ焼いた魚、何よりの御馳走となります。


梅雨の動向、気になるところです。
梅雨経て、夏の出口いつ頃になるか予想難しそうです。

勢い誇った木々や夏草。秋口雨に打たれる風景、いいもんです。











秋を待望しながらの、新宮村紫陽花見物となりました。





代休日、いいもんです。
錦鯉。かつて飼われている方、とても多かったです。





養魚場、山間部とても多かったようです。
清流の恵みを利用した養魚槽、とても深さ有り驚きました。
知り合った飼料業者さん。ペレット状の養魚用飼料、楽しく話してくれました。
ITと一次産業、親和性高いな~と感じ入りました。


昼食、茶蕎麦となりました。
蕎麦湯と蕎麦さえ有れば、夏乗り切れるように感じました。





四国山地に沿った気流複雑なお土地柄。
お茶の栽培。適地適作に至るまで、苦難の連続だったとのこと。

標高上げれど、暑さ感じる一日となりました。








Posted at 2022/06/27 19:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation