• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

昨年の今頃



梅雨前線、お気紛れでしょうか。
暑さ、尋常でない気配となっております。


昨年の今頃。吉野川上流部、梅雨らしい面持でした。





早明浦ダムに至る水の流れ、いいもんです。





夕暮手前、少し寒いぐらいでした。





流れの中の沈下橋、しばらく拝見出来ないかもしれません。





高知県嶺北地方。梅雨らしい風景、戻って欲しいものです。





紫陽花さん、楽しみたいものです。





吊り橋、久々に渡ってみたくなりました。





雲、しっとり移動する梅雨。早く戻って来て欲しいです。





理系社員クンの天気予測。
新たに練り直しとの事でした。
工事屋さん。貴重な青空だと、馬力上げていらっしゃいました。
左官屋さん。青空と高温、段取り進むとうれしそうでした。

皆様、タフなお方だと感じ入る次第でした。




Posted at 2022/06/26 20:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月25日 イイね!

涼やかな一日



六月とは思えない暑さ記録した昨日。
暑くなるとは思わず、いつも通りの活動量でした。
さすがに昼下がり頃、暑さにやられてしまいました。


お元気なのは、早苗と鳥さんだけでした。





熱風強かった昨日。桑瀬峠方面、雲舞っていらっしゃいました。





水蒸気多い上空。空の青さ、冴えわたりました。





出発前。いつもは電線にいらっしゃる鳩さん、近くまで降りて来てくれました。
寒風山の山道で山鳥さんに出会って以来の、新鮮な感覚となりました。
羽根の繊細さ、いいもんです。





いつもと異なるルート。夏草の向こう、桑瀬峠拝見出来ました。





お天気、下り坂となりました。
昨日の猛暑に比べれば、ホッとする一日となりました。





何故か目についた螺旋階段。
足踏み音の響き、忘れらません。





駐車場、なにやらスポーティな車いらっしゃいました。
色々と迷われた末、お決めになった様です。





涼しい一日。事務的なこと、捗ると気持いいもんです。





深瀬釣名人。本日も堤防の上、いらっしゃいました。
昨日、猛暑の中、黒鯛釣りだったそうです。
来週は待望の大潮、気合入るそうです。





船長さんと甲板員さんの会話、聞こえてきました。
とても慎重で丁寧口調のやり取り、癒されました。








雨もあがり、桑瀬峠方面臨めました。






理系社員クンと共に、中古車探しとなりました。
比較的新しい年代のVolvo。お気にいられるか否か、気になるところです。





SUVなら、CX-7もお考えだとのこと。
MZ-Rエンジンとターボの組合せ。当方未体験の世界となります。


帰途の一時。七夕飾の短冊、増えていました。
七夕の風習、いいもんです。




夏の大三角形(ベガとデネブ、そしてアルタイル)、近頃は気にせず過ごしてしまいました。
星、いいもんです。山間からの帰道。宵の明星と冬場のシリウス、お綺麗です。


スタリオン乗りの知人。エンジンと言わずに”シリウスダッシュ”と呼んでくれとおっしゃっていました。あれから早幾年となりました。


夕暮手前。渦巻くような雲、御登場となりました。





漏斗雲になるかなと、しばらく凝視となりました。





マカロンの様な形。その後、他の雲の群れに吸い込まれてしまいました。


お天気読めない日々、続く気配です。





Posted at 2022/06/25 21:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月24日 イイね!

待ち遠しい冬



最高気温35℃の一日。
夏冬どちらか選べと言われれば、躊躇なく冬選ぶと思います。





動物さんの足跡、可愛いものです。








冬の山間移動。透明度増し、新鮮な感覚となります。





砂防ダム凍結。何故か凝視してしまいます。





燧灘見渡す一時、いいもんです。








標高1800m付近、うっすらと雪化粧でした。





厳冬期。陽だまり、意外に暖かく過ごせるものです。





北側、寒さ一入となります。





星型デザイン、懐かしくなります。





弁当持参の日々、続きました。





道の駅、貴重な小休止場所となりました。
毎回、カップ蕎麦とラムネの注文。気恥ずかしも、薄れて行きました。
寒中食するカップ麺、なにやらうれしいものです。














厳冬期。高知県道6号線走行、未だ未経験となります。











日浴びると、何故かうれしくなる山間となります。





桑瀬峠麓、秋に咲く小ぶりな桜?。
開花まで4ヶ月程となります。





冬の先触。運が良ければ、11月初旬には体感出来るかもしれません。
酷暑過ぎ雪の世界まで、あと4ヶ月程でしょうか。





Posted at 2022/06/24 22:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月24日 イイね!

コーナーポール そして お暑い一日



とてもお暑い一日となりました。
問屋さんのお車にて移動の一日。コーナーポール、懐かしい風合いとなります。





道すがら、骨董品店発見となりました。
奥に有るのは、唐箕でしょうか。
次回、訪問してみたいものです。





懐かしき螺旋階段発見となりました。
子供心擽る構造となります。





港にて時間調整。
鉄条網。映画”大脱走”、オートバイのシーン思い出させてくれます。






空の青さ。深み増す一日となりました。





瓶ヶ森方面、雲躍る一日の御様子。





桑瀬峠方面、風強い一日でしょうか。





冠山方面。雲降りる経路、複雑そうです。





お暑い日々、続きそうな気配となります。
Posted at 2022/06/24 20:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月22日 イイね!

長く乗れる車

ボンネットの中、FOMOCO刻印多い車となります。色々と楽しめる車となります。
Posted at 2022/06/22 21:16:52 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation