• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

備忘録 ヘール・ボップ彗星の姿に似た飛行機雲



夏らしいお日和となりました。
毎年訪れる蒸し暑さ、本年も厳しそうです。





昼食に訪れた御蕎麦屋さん、定休日の御様子。
蕎麦湯、お預けとなりました。





初めてお目にかかる火の見櫓。
アマチュア無線の鉄塔同様、スマートな風合いでした。
半鐘、残念ながら有りませんでした。





農村部に至ると、風涼しくなりました。






梅雨の晴れ間らしい、雲の動態楽しめました。





上空。飛行機雲通過となりました。






彗星、1996年春から1997年春初頭。長い期間楽しませてくれました。
夕方。西日に向かうヘール・ボップ彗星の御姿に似た飛行機雲となりました。





蒸し暑さ、続く気配となります。
Posted at 2022/06/22 20:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月21日 イイね!

北米



北米の五大湖方面赴任。冬の寒さ、一入でした。
帰途、カリフォルニア方面にて勉学中の知人訪問となりました。


勉強事とは縁の無い人生。UCBの建造物、惹かれました。





ちょうどお昼休み。学生さん方、スピーチの最中でした。
レーガノミックス始まった頃でしょうか。
ラッファー曲線。何やらお言葉だけ、かろうじて聞き取れました。
キャンパスの駐車場。左ハンドルの日本車、眩しかったです。


LSEか北米太平洋岸、相当悩まれていらっしゃいました。
冷凍ピラフ、何年もひたすら食べ繋ぐ留学だったとのこと。
キャンパス内。あちらこちら大木有った事、記憶に残っています。


東京出張の折、案内された立教大学正門の大木ヒマラヤ杉、お見事でした。
子供の頃聞いたBOROさんの”大阪で生まれた女”オリジナル。
30分越える歌詞、立教大学のフレーズ出てきたこと、何故か覚えています。

平成初頭。池袋駅から北池袋に至る間、幅員等々、終戦後の雰囲気有りました。
今は変わってしまったかもしれません。


大きな木、ついつい見入ってしまう習慣となりました。





標高上がれば、大木続く山々いいもんです。





ごく稀。何方かがお作りなった雪だるま、御登場となります。





雪道、見事な色合となります。





記憶に残る景色。やはり、冬季が多い印象となります。


Posted at 2022/06/21 21:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月20日 イイね!

変わりゆく街



首都圏の変貌、少し寂しくなります。
大昔。建替前の丸ビル、重厚感圧倒されました。
分厚く感じられたコンクリートの床、大人の世界でした。
エレベーターホールの大理石。化石探しの衝動、抑えていました。

第一鉄鋼ビルディング。ブロンズ色の吹抜けと天井の高さ、圧倒されました。
見習いさん、緊張の連続でした。


文京区界隈まで来ると、何故かホットします。
茗荷谷界隈、下町感残っているか気になるところです。
池袋方面。サンシャイン60以外にも、高層ビル林立となりました。





三宮駅前、再開発になるとお聞きしました。
駅前の雲井通や御幸通の下町感、良かったです。





宿泊先の提携駐車場、外国車販売店さんと共用でした。
同じ品番の車両。螺旋状に一階から五階まで並んでいる姿、圧巻でした。


ルミナリエ当日。三宮から元町まで、大きく迂回して行列となりました。





三宮。外国からのお客様接待用の串焼き屋さん好評でした。その後にお連れした
”餃子の王将 三宮旭通店”。とても喜んでくれました。
来日時、お一人で通われるようになりました。


福岡市天神の福ビルの御姿、もう一度拝見しておくべきでした。
平成初頭。福ビル最上階のホールにて、モデルさんコンテスト有りました。
”我こそは”と自信満々の方々、衣装はボディコンシャス基調。
色合は、赤や黒多かったです。


あれから早幾年。周りの国々も工業化進み、人の往来激しくなりました。
記憶に残る建物、回想となりました。









Posted at 2022/06/20 21:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

蒸し暑い一日



お暑い一日となりました。
毎年恒例。通路上、サンシェード御登場となりました。





赤い色合、映える季節御到来となりました。





いつもの如く、わたる君再会となりました。





数日前。風強く、少し肌寒い一日でした。






冷たい飲み物。パッケージデザイン、夏となりました。





夏草。勢い増す季節となります。





何年も前。使ったままの工具、再確認となりました。








夕刻。蒸し暑さ、少し緩みました。





釧路の最高気温、20℃近くまで上昇となりました。
お暑い日々、本格的な始まりとなります。






Posted at 2022/06/19 21:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

お暑い一日 そして 七夕飾り



移動の一日。
暑さ、昨日より幾分下がり安堵しました。


七夕飾り。もうそんな時期かと思ってしまいしました。
一年。そろそろ、折返しとなります。





ふとお見かけした角形ボルボV90。
理系社員クン、なかなか中古流通に乗ってこないと仰っていました。





久々、火の見櫓拝見となりました。
子供の頃、放水ホースの天日干しされていた風景思い起こしました。





田植のピーク、過ぎた様です。
月明り照らす水田、お美しいです。





里芋の葉。水滴頂く風景、楽しめる頃合いとなります。





入道雲、舞うほどには高度上がりませんでした。





帰途。十数年ぶり、工具買い増しとなりました。





見習いの頃。窯業会社の重役さんに連れられ、ハンマードリルとヘルメット買ってもらったこと、良い思い出です。
鉄鋼とは違った感触、感じて欲しかったみたいです。
金属切削の切子とコンクリートの粉塵、どちらも好きな風景となります。
迫力で言えば、鍛造工程一番ロマン感じた次第です。
鋳造、一番紳士的な風景となります。固まるまで分からない世界、いいもんです。冷却待ちきれいない感覚、でも待つしかない世界となります。


あれやこれやで夕刻手前。
深瀬釣名人さん、防波堤にてサビキ釣の最中でした。
夜は太刀魚釣に行かれるとのこと。






帰途。斎灘、いい夕暮れ風景でした。





徐々に暑さに慣れ行く、この頃となります。







Posted at 2022/06/18 22:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation