• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

百日紅(さるすべり)



暑さ、だいぶ穏やかになりました。
雨。降ったり止んだりの繰返し。目まぐるしい変化となります。





地表付近は穏やかな風。
上空。雨天から曇天、時折晴れ間繰り返しました。








久方ぶり。百日紅(さるすべり)、見学となりました。
表皮、少し剥がれていました。








葉の趨勢。勢い、お見事でした。





藤棚の下。小休止にはもってこいの湿り具合でした。





タイワンフウ。葉の形、いいもんです。





斎灘界隈、いいかんじの青空広がりました。





山頂登れば、雲の往来体感出来るお日和の様でした。





数年前に訪れた渓谷。
雨量増え、ダイナミックな風合いとなっているのかと思いました。





予測難しいお天気、続く気配となります。







Posted at 2022/07/16 21:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月15日 イイね!

もうすぐヨサコイ祭



夜明け前出発。
雑事諸々終え、一先ず小休止地点向かいました。


鳥さん、優雅に散歩途中でした。





早朝訪れて居た方面。
タンクの色合、増して来ました。





海岸。涼しい風、しばらくお預けでしょうか。





少し早い昼食。”おうどん”と”とり天”となりました。
”とり天”眺めながら、チキン骨付きもも肉全自動脱骨ロボット”トリダス”の映像、思い出しました。お見事な仕事、いいもんです。





ふと視線に入ったVOLVOさんのお車。
リアの造形、お見事としか言いようのない流麗さ。
若手社員クン、お気にいるでしょうか。





なにやら青空広がって来ました。





冠山方面。雲の生成、御活発でした。





理系社員君より、昼食のお誘い。
本日、二回目の昼食。教えて頂いた”かき揚げ丼”となりました。





高知”ヨサコイ祭”に合わせたイベントでしょうか。





寒風山隧道を抜け、高知御城下の”ひろめ市場”。
正面入り口のミラーボール、いい雰囲気となります。











ヨサコイ祭御常連の”高知県トラック協会さん”。
本年、拝見出来たらと思っています。
ヨサコイ祭過ぎれば、秋の気配となります。


理系社員クン。お天気予測、新規練り直しとのこと。





なにやら地球の自転を反映する”コリオリの力”も影響すると仰せでした。
シュミレーション御得意な方、色々と知識豊富だと感服。

当方、気分で天気予測する方が向ていると感じた次第です。






Posted at 2022/07/15 22:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月14日 イイね!

配膳ロボット



お天気下り坂。何より暑さ退散されたこと、喜びとなります。


山間。湿った空気の冷んやり感、よかったです。





何やらスタイリッシュな窓。久々、良いなと感じさせられました。





若手社員君に連れられ、ファミレスにて昼食となりました。
配膳ロボット、初めての体験となりました。





工場自動化。
運搬ロボット動くときは、回転灯と工場長推薦音楽”ハイケンスのセレナーデ”。
何やら懐かしくなりました。


気温下がれば、暖かな飲み物となりました。





帰途。電装屋さんのモニュメント、凝視となりました。
通学路の学生さん方、記憶に刻まれるかと思われます。





梅雨前線、再度組成される御様子。
理系社員クン。予測の限界、痛感されていらっしゃいました。


Posted at 2022/07/14 20:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月13日 イイね!

湿地植物 そして 鷺草



帰途、湿地植物見学となりました。





例年なら開花している”鷺草”。あと少しの御様子、残念でした。





夏の色合、いいもんです。





松戸市矢切取水場界隈。
昭和の終り頃、江戸川河川敷は葦が埋め尽くしていました。
葦の合間から眺めた富士山、お綺麗でした。


新たに張り直された遊歩道。
鷺草気になる御方、いらっしゃいました。





湿地に遊歩道。遥か昔訪れた”尾瀬沼”、思い出しました。
群馬と福島の県境に位置する尾瀬沼。当地より東北東の方角、距離700㎞程。
再び訪れたいものです。

お暑い陽射しなれど、徐々に雲覆う気配となりました。





四国山地方面。雲の生成、御活発な一日となりました。





”冷やかけうどん”の涼感、喉越し心地良かったです。





理系社員クン。スーパームーンだと、楽しそうにされていらっしゃいました。



Posted at 2022/07/13 20:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月12日 イイね!

マイントピア別子方面



少しだけ時間のゆとり出来ました。
マイントピア別子方面向かいました。





レンガ造りの発電所、リニューアルされていました。





国領川山間部、夏の様相でした。





鉱山、惹かれてしまいます。





東平方面。訪れたのは一昨年の夏だったような気がします。





蒸暑さ、少し和らいだ山間部となりました。





青龍橋、梅雨らしい面持ちでした。





小休止終了となりました。
一時の山間、心地よかったです。





戻り梅雨の様な面持。
酷暑よりは、過ごしやすい一日となりました。



Posted at 2022/07/12 20:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation