• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

七夕



七夕。短冊吊るしたのも遥か昔となります。





先月前半。松林から聞こえるヒメハルゼミの声、鑑賞となりました。
未だ御姿、拝見したこと有りません。来年の楽しみ出来ました。





海の家。真夏、寝転がって過ごす楽しみ、いいかもしれません。





鷺草の開花、間もなくかもしれません。





予測難しそうな本年のお天気。
冬の到来、意外に早いかなと思っております。
昨年、11月初旬に初寒波となりました。
峰々白くなって行くのを楽しみにしていました。





湿った空気、引き続き御逗留となるのでしょうか。





斎灘方面、霞かかかった一日となりました。





帰途、いつもと違うルートとなりました。
江東区の運河交差する昔の街並。思い出させてくれる風景となりました。





夜明け頃。惑星の天体ショー楽しめる時節となっております。
八月中旬頃、ペルセウス座流星群極大お迎いとなります。
数年前。流星流れる度、歓声聞こえてきたこと、良い思い出です。






Posted at 2022/07/07 22:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月06日 イイね!

お暑い一日



台風。熱帯低気圧にお変わりなり、何やら清々しい晴日となりました。


暑さ慣れきってしまったのか、周囲の方々不思議そうに眺めていらっしゃいます。
燧灘にて小休止。鳥さん、静寂感満ちていました。





大昔。五大湖周辺からMA(マサチューセッツ州)に向かった頃、思い出しました。
イリノイ州よりインディアナ州、オハイオ州、ペンシルベニア州経て、マサチューセッツ州に至るルート。往復3000㎞だった記憶となります。
勉学好きなボストン界隈に留学生されている方、MA巡りの旅連れ出してくれました。
今思えば、複雑系科学第一世代の方だったような気がします。どこか吹っ切れた感じの風貌、忘れらません。仰っていることは理解出来ませんでしたが、パイオニア感だけは、共感した遥か昔となります。
Yankee Candleさんの有るサウス・ディアフィールドの街並、お綺麗だったこと記憶に刻まれました。レンガ造りの街並、再訪しいものです。

間抜けことに、北米で撮影した風景はフーバーダムと金門橋。そして、砂漠と左ハンドルの日本車のみとなります。


昔の記憶辿りながらも、目前の燧灘の青さ、惹かれてしまいました。





次の台風、気になるところです。














Posted at 2022/07/06 21:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月05日 イイね!

"台風アイレーさん " 、熱帯低気圧になられました



”台風アイレーさん”。理系社員クンの予測通り、熱帯低気圧におなりなりました。


早明浦ダム方面、ひとまず安堵の御様子。








ダムの側に有る”吉野クライミングセンター”。
目、くらくらした記憶となりました。








本年。梅雨らしい一時、お会いできませんでした。








燧灘、青空見え始めました。





風穏やか、何よりです。





トンビさん、優雅に空を切っていらっしゃいました。





高知側の四国山地方面。激しい雨の様です。





瀬戸内海側、穏やかな波となりました。





台風発生情報、気になる季節となります。






Posted at 2022/07/05 20:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月04日 イイね!

2021年 菜の花の時節 から 台風御到来まで



巡る季節、ついつい忘却してしまいます。
菜の花咲く頃、暑くなる季節待望していました。





山間行けば、まだまだ冬景色でした。
記憶に刻まれる山。田川郡の香春岳と嶺北地方の寒風山となります。
頻繁に通り過ぎた香春岳の麓。写真、残しておくべきでした。

石炭や石灰、そして銅山。削り取りながら進む工程、惹かれてしまいます。







五月になっても薄く残る残雪、いいもんです。





北帰行前の渡り鳥さん。海辺の賑わい、唯それだけで幸せ感、高まります。





お賑やかな足跡。見習い時代、彷彿させてくれます。





時代良かったのでしょうか。
南米や東欧に海外駐在された方々の下、見習い時代過ごしました。
お相撲さんの位なら序の口、横綱に稽古つけてもらった印象となります。


鳥さん北に帰られた後、鯉幟の季節となります。
郊外の土建屋さん。大型起重機のアーム先端、鯉幟時々飾ってくれます。
本年、見逃してしまいました。





昨年の台風到来時、若手社員クンと同行していたこと思い出しました。
打ち寄せる波、何故か大好きです。





台風と燧灘、遥か沖合は晴天。複雑な地形となります。











入道雲。高く舞い上がる季節、御到来ととなります。





絵心有れば良いなと思うこの頃です。
山下清画伯の花火描写。夏になると、心奪われてしまいます。




Posted at 2022/07/04 21:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月04日 イイね!

西瓜 そして 焼き豚卵飯 



雨の一日となりました。





満潮の頃合。カブトガニ海岸、穏やかな雰囲気でした。





本年もスカイの御土産、頂戴となりました。





遅い昼食。頂戴した自家製焼豚、美味でした。





台風近づくにつれ、空の様相目まぐるしく変わり始めました。











明日。台風通過となりそうです。
Posted at 2022/07/04 20:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation