• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

もうすぐ冬



二ヶ月程後。標高1500m付近、冬の先触拝見できるかもしれません。
斎灘沖合。雪雲の景色、楽しみとなります。





風雲そして波高い日、何故か心惹かれてしまいます。





浮島現象の揺らぎ、楽しみとなります。





カモメ岩。飛沫のきせつとなります。





遥か昔、訪れたケープコッド湾。
東海岸。気後れしながら、知人の先導と配慮で過ごした数日間。
プロビンスタウン界隈、連れられて過ごした砂浜探索。
あれ以降、海の見える生活、好きになりました。


本年。雪の具合、気になるところです。
ワイパー。ガリガリと氷なでる音、良い心地となります。





ワイパー発明者。
19世紀にお生まれの”Mary Elizabeth Andersonさん”となります。
ブレードワイパーを越える新機軸、やはり無いのかもしれません。


冬の御到来、穏やかであって欲しいものです。
巡る季節。シンプルで優しく繰り返す旋律、惹かれます。


最近。CM等、めっきり聞かれなくなった"THE RIVER OF NO RETURN"。
お国柄や人柄違えど、懐かしくなるこの頃となります。


















Posted at 2022/09/30 22:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月29日 イイね!

淡い浮船現象 そして CASIO製コンデジ



斎灘方面、少しだけ青空覗いた午後となりました。





燧灘方面、入道雲、高さ増せない季節となりました。
暑さ、そろそろ落ち着かれるのでしょうか。





沖合。僅かですが、浮船現象拝見出来ました。











若手社員クンとカメラの話となりました。
使いやすかったカメラは、ミノルタXD。
グリーン色にコーティングされたMDロッコールレンズ、大好きでした。
その後うん十年。業務以外、カメラ扱うこと無い空白期間。
”写ルンです”や”ポラロイド”、今となっては懐かしいです。

コンデジ御登場。
イーストマン・コダック社の”Steve Sassonさん”のイノベーションから約25年後、手の届く価格となりました。
遥か昔。 George Eastmanさんが設立された組織、様々な製品群展開となりました。米国東部、なにやら親近感抱いてしまいます。

デジカメ、扱いやすさとランニングコストの低さ、恩恵預かりました。
発色良かったのは、富士フィルム製のFINEPIX Z770EXR。
画像のシャープさ、CASIO製のEX-Z500R。
Yシャツポケットに入る便利さ、技術屋さんに感謝となります。
そして、色々な機能を付加していった歴史、楽しませてくれました。


コンデジと春、確か嶺北地方だった記憶となります。











コンデジと夏、燧灘方面となります。











コンデジと秋、銅山川方面となります。








コンデジと冬、嶺北から大北川渓谷方面でしょうか。








理系社員クン。最新型の超望遠付きコンデジ御購入となりました。
重厚感、圧倒となりました。







Posted at 2022/09/29 20:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月28日 イイね!

備忘録 船名”SIRIUS SKY”



全天一番明るい恒星のお名前、冠されていました。





あの青白い色合。宵の明星同様、ハットさせられる一時となります。




バルクキャリア(ばら積み船)。
アーム伸びた時の風景、いいもんです。





斎灘航行されていました。








愛用されている車、拝見となりました。
何かと便利な構造だとのこと。





車一台もない広い駐車場。
何故かお向かい、高級車停められていらっしゃいました。





はるばる独逸からお出でのお車。
型番等全くわかりませんが、ヘッドライトのデザイン、可愛らしかったです。

工場緑化御担当の植木屋さん。
ほぼ毎日、軽トラとクレーン付きタイタンお乗り。

時々、縦目のベンツにお乗りでした。
縦目、一度見たら忘れられない趣となります。
背骨保護用コルセット着用し、地下足袋と軍手。
窓全開し、ショートピースかセブンスターお吸いでした。

シルバーのフロントグリルと縦目、外車の世界かと感じいりました。


Posted at 2022/09/28 21:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月27日 イイね!

大潮 そして 雨のち曇り



大潮、潮流7~8ノットとなります。





渦巻く海上となりました。





一瞬、薄日射しました。





最新の推進方式でしょうか。
航跡、力強い趣となります。





雨雲レーダー拝見となりました。
夜半過ぎるまで、降ったり止んだりとなるようです。





いつものタンク。なんとか拝見となりました。





夜明け前。
カーエアコン、少しだけ温風利用となりました。
Massachusettsから便り。再会、楽しみとなります。
Posted at 2022/09/27 21:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月26日 イイね!

稲穂



業種変われば、声掛の雰囲気もお変わりなります。





部品交換。それぞれ材質変わる事、お若い方、新人さんにお伝えでした。
昔の言葉なら、頼りがいある棒心さんになるタイプのお方でした。





工法、様々だと勉強になりました。





久方ぶりの経路。
稲穂の色付、いいもんです。








畦道。彼岸花もそろそろ終わりの頃合の様でした。




カマキリさん、おくつろぎでした。





暑さ、なかなかひいていきません。
秋の花の一時となりました。





此処より上流。
新米祭りの時節かと思い巡らしました。





寒さ始まれば、”自販機”恋しくなります。
最初に食したのは、中学生の頃となります。





少しだけ蒸す日々、続く気配となります。
Posted at 2022/09/26 21:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation