• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!



夜明け前出発、少しだけお暑い一日となりました。
高層煙突眺めながら、あとどの位かかるか思案する習慣となりました。





大きく湾曲している燧灘。
遠浅広がる好漁場となっています。
磯に生息するお魚、味わい深いです。





本年、酷暑となりました。
葉も、お疲れの様です。





先日訪れた山間、秋の心地でした。
山間、いいもんです。




寒風山から燧灘に至る鳥瞰図、何方かお描きになったか興味湧く次第です。
大昔。美術の先生が見せてくれた吉田初三郎式鳥瞰図、忘れらません。


帰途。いつもの処、鎮座されている鵜さん、御挨拶となりました。
お互い。夕暮れ手前、一息となりました。








山並溢れる御当地。
山の色合の変化する度、東山魁夷画伯想起となります。


東山魁夷記念館。
京成中山駅降り、徒歩にて10分程。
いつでも行けると思いながら、早幾年。
思いついたらすぐ行かないと、行きそびれることとなりました。
Posted at 2022/09/25 20:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月24日 イイね!

備忘録 扇山(1,392.4m)



四国山地。
標高急激に上がる手前、扇山。
なるほど優雅形の扇山となります。


寒風山や笹ヶ峰が雲で覆われる頃、扇山の形状際立ちます。





霞の中の扇山。
天候回復、もしくは雨雲立ち込める合図となります。





すんなり秋景色とはなって頂けないこの頃。
海の色合、先んじて秋らしくなって来ました。





とてもお手入れ行き届いたお車。
光沢感、ついつい凝視となりました。





秋深まれば、”うどん定食”美味となります。
温かいメニュー、もうすぐとなります。





久万高原町。国道33号線沿線、”栗直売所”の季節かもしれません。











標高約1500mの大川嶺方面。
一足早く、秋深まっているかもしれません。





来月末には、冬伺う頃となるようです。



Posted at 2022/09/25 00:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月24日 イイね!



復路、燧灘界隈にて小休止。
釣人の皆様。酷暑頃に比べれば、だいぶ増えていました。


伊予三島の高層煙突、見通せました。





おぼろげながら色合、判別出来ました。








もうすぐ浮島現象の季節、御到来でしょうが。









四阪島方面、御姿明瞭となりました。














見上げれば、桑瀬峠まで見通せませんでした。
扇山、雲まとわれていました。





イングリッシュヨーク。
夏を通り越して、お疲れの御様子でした。





少しだけお暑い一日となりました。


Posted at 2022/09/24 20:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

秋しみじみ そして 斎灘



移動の一日。
連休。県外ナンバーのお車、たくさんいらっしゃいました。


理系社員クンと共に小休止。
海峡眺めながらの一時となりました。





島嶼部と巨大船、いい感じとなりました。





悠然と行ってしまわれました。





秋の虫。
葉っぱに擬態する様、見たいものです。





斎灘から燧灘へ。
沖合、青空広がっていました。





焼き菓子頂戴となりました。











甘味、疲れ消えて行く心地となりました。

南方にいらっしゃる寒冷渦、気になるところです。




Posted at 2022/09/23 20:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月22日 イイね!

秋しみじみ そして ”The Band”



夜明け前出発。
山を越える行程、うれしい一日となりました。

普段はあまりお見かけしない大型外車や最新SUV、通り過ぎて行きました。
世間様。明日から連休とのこと、納得できました。





帰途。久方ぶり、大きな岩、凝視となりました。

















先般の台風。山間、風強かったこと伝えてくれました。











山間、秋の面持ちとなりました。





機械式メーター。
古の曲聴くには、良いかなと思うこの頃。





The Band  ”It Makes No Difference ”
作詞・作曲とも ”Robbie Robertsonさん”、納得となります。

お世話になった品証の部長。面持、”Robbie Robertson”そのものでした。
品証の部屋、別世界で驚きの連続となりました。

”Robbie Robertsonさん”の静寂感ある高揚誘うギター旋律。

”Garth Hudsonさん”のサクスホーン。
静かなる高揚向かう手前、別の音色の振動と高まり、忘れらません。

”Levon Helmさん”の冷静だけど情感伝わるドラムの音色。

”Rick Dankoさん”、渋みと静かなる叫びのお声となります。
”Stage fright”の声、味わい弾ける心地となります。

”Richard Manuelさん”、多彩な才能となります。
”Garth Hudsonさん”共々、鍵盤の天才でした。


五大湖畔のいくつかの街、巡回していた当時。
beer partyにて、”The Band”が好きだと言ったら、態度一転した想い出となります。

景色の色合い冴える冬季。
”The Band”、聞く機会増えて来ます。









Posted at 2022/09/22 21:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation