• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R194のブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

遠望 広島県竹原市方面



帰途、山越となりました。
島嶼部に架かる橋脚、新鮮な発見となりまし。




かすかに見えたれ山並。広島県竹原市、もしくは世良高原でしょうか。
竹原市の山間まで、おおよそ50㎞。その先の世良高原までおおよそ70㎞ほど。


一年過ぎるのもあっという間。
UFOライン。通行出来るのも11月末までとなりました。











気温下がれば、浮島現象楽しめる季節、御到来となります。





週末から週明けにかけて、台風御到来となるようです。
Posted at 2022/09/15 19:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月13日 イイね!

外国航路 貨客船



燧灘や斎灘。内航と外航の船舶、頻繁に往来されています。


時折、上海行貨客船拝見となります。
ファンネルマークより、恐らく新造船”新鍳真”かと思われます。








数年前お見かけした”蘇州號”。





燧灘から斎灘に至る海域。
船の御姿、一時の楽しみとなります。





時折、最新鋭の船舶拝見となります。





冬型の気圧配置になれば、時化た太平洋航路避け、瀬戸内海航路お通りなる機会増えそうです。
福岡勤務時、よく拝見したRKK(琉球海運)の船舶。
荒天時、伊予灘沖航行。思いもよらぬ御姿、懐かしくなりました。





車ではなかなか感じられない、大型船舶の上下動の揺れ。
左右の揺れと合間り、好きな人にはたまらない感覚となります。
小型船舶。潮流激しい海域、船首と船底から感じる揺れとはまた趣異なります。

航空機の揺れ。受験物理の問題の様で、困惑してしまいます。
それでも離陸時の感覚、大好きとなります。
遥か昔、727よく搭乗しました。
スズキの2サイクルGTシリーズと同じ三発だと言って、上司に笑われていました。





結局、揺れの問題を解消した乗り物は、高速鉄道かもしれません。
モータ音とレール音。等間隔に奏でながら、うたた寝誘う世界。
長距離出張で良く乗った寝台特急”あさかぜ はくつる ゆうずる 瀬戸”。
残っているのは”瀬戸”のみとなってしまいまいた。


エンジン音の世界。低回転の船舶用エンジン、長閑な雰囲気となります。





長距離、そして長期間の出張、懐かしくなります。
都心から東北に向かう時、何かしらの開放感うれしかったです。


上野発の寝台特急や夜行列車”八甲田”、楽しみとなりました。
気分はВладимир Высоцкий 絶唱する”Кругом Пятьсот”。

移動。500㎞越えると、うれしくなった昔となります。



















Posted at 2022/09/14 20:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月13日 イイね!

山越 そして 川鵜さん



帰途、久々の山越となりました。





山間にて小休止。
暑さ、少しだけ残っていらっしゃいました。
酷暑通り越した木々、逞しく感じました。











紅葉まで二ヶ月程でしょうか。





山間、厚い雲覆っていました。





久々に眺めるダム湖となりました。





川鵜さん。僅かに残った水辺、いらっしゃいました。





何方かの足跡、微笑ましいです。








湖面。なにやら冬感じさせてくれる面持となりました。





水抜き用ホース。冷たさ格別でした。





暑さの名残、あと一週間程でしょうか。





平野部に降り、だいぶ遅い昼食となりました。
初めてのお店。高級な一味置いてあり、うれしくなりました。





遥か昔。
奥出雲で出会った辛子と山椒、とっても美味だったこと思い出しました。


燧灘に至ると、海風のお陰か暑さ引いて行きました。
四阪島方面、少しだけ霞んだ御姿となりました。





入道雲、遠慮がちに舞い上がられていらっしゃいました。





またまた台風御到来の気配。
雲舞う数日となる予感となります。


日暮れ早まれば、帰り道夕暮れとなります。
昔。上司の車の常備CD”Nini Rossoさん”でした。
昼夜お構いなく、”夜空のトランペット”かけていらっしゃいました。


同じ曲繰り返し聴きながらながら、クレーム現場に向かう想い出。
懐かしくなります。







Posted at 2022/09/13 20:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

ススキ



日毎、暑さ緩んでいくように感じるこの頃となります。





入道雲さん。遠慮がちに上昇していました。





業界違う方。色々と教わる事多かったです。





スズメバチさん、肩の上に御止りとなりました。
山間測量御専門の方、”動くな”と御忠告。
低重音の羽音と共に、飛び去られました。





艀、巨大な製罐品輸送中の御様子。
当地の艀。江東運河を航行する艀とは、積荷異なるようです。
やはり、船舶エンジンの響き、独特の趣となります。





登っても歩いても、暑さだいぶ楽になりました。
昔仕えた工場長。会議の後、よく工場屋根の上、登っていらっしゃいました。
なにやらお気持ち、わかるような気がします。





山間からしばし遅れ、ススキさん、天を仰ぎはじめました。





夏の終わり。まじまじと向日葵眺めることとなりました。





なにやら心地良いエンジン音。
低騒音仕様の発電機との事。





帰途、いつもの”おうどん”となりました。





暑さ故、もうしばらく”冷やかけ”の日々、続く気配となります。


日没後、木星輝いていました。
渋谷区笹塚界隈。一等星なら観望できるとの事。





夜、秋の心地となります。
六月末から始まった夏日、そろそろ落ち着いて欲しいものです。






Posted at 2022/09/12 20:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

入道雲



夕暮手前、暑さ少しだけひいて行かれました。
入道雲高く舞うのも、あと少しでしょうか。





四国山地、雲の中となってしまいました。





訪問先にて、秋の味覚頂戴となりました。
梨終われば、少し間合い置いて柿の季節でしょうか。





駐車場に戻ると、お隣に贅を凝らしたお車停車中でした。





人をハッとさせてくれる意匠、いいもんです。


海辺にて小休止。
土佐犬の飼い主さん、とてもお優しい方でした。





標高高き所にお住いの四国犬さん、お元気にされているでしょうか。




皆が付けたお名前”太郎”でした。
久方ぶり、お会いしたいものです。








Posted at 2022/09/11 19:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

法事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:13:33
燧灘 そして 釣り人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 00:36:50
20万キロ達成。いつもそこにはレガシィがいた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 01:56:46

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
親類がBFファミリア乗りでした。そのご縁で営業マンを紹介され、BGファミリア購入。車にこ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
四国に来てから車生活を始めました。親類がBFファミリアに乗っていた縁でBGファミリアを購 ...
日産 サニー 日産 サニー
家族所有の車でした。ハッチバックの良さを学びました。東名名神を初めて完走した時の車でした ...
ホンダ CB250RSZ ホンダ CB250RSZ
CB50JX-1からのステップアップ。CB125TWINにしようと思っていましたが、高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation