• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月10日

ジャンクで買ったMPPTの充電コントローラの故障探索

何とか修理出来るだろうで落札したチャージコントローラー。
現状把握でCVCC電源を電流絞って12V設定で接続、電圧表示のLEDは問題ない。
短絡もなく問題ないので12Vの鉛電池に接続替え。
次にソーラーパネルパネル接続端子にCVCC電源を電流絞って接続するも電流が全く流れない。
以上から2回路分あるFET素子を1回路分取り外しチェッカーで試験するもOK。



MPPT動作の回路図このMPPT商品とは全く異なるを参考にポイントチェック



サブ基板の連結リードで導通なしを発見×印、よく見るとメインボード側の連結リード部分で焼損。
仮リード線を半田付けして再度CVCC電源にて電流が流れ12V蓄電池側の電圧も上昇。



現在何でこうなったかを思案中、3層基板なので回路追跡しにくい問題もあり。



スッキリはしませんが故障箇所は探索できました。
ブログ一覧 | エネルギー | 日記
Posted at 2018/02/10 10:29:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オラに◯◯をわけてくれ!
のび~さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

この記事へのコメント

2018年2月11日 1:01
フレキシブルのところの焼損よく見つけましたね。
焼損に至った原因も気になるところです。
コメントへの返答
2018年2月11日 8:07
はーいそうなんです、回路図なし難易度高いので毎日視点を買えて・・・フレキのリード両端で導通テェック無かったので、よく見ると焼損、3層基盤の中のパタンだと解らないですね。
電気に詳しくない方で経緯が端子配線間違えて繫いでパチとショートその後不良になったの事です。
只今原因を考慮中です。
マイナス線がここに接触しない限りありえない。
32ビットCPU,逆接保護回路あり完璧な製品です。
正規に買えば7万円ほどしますのでネバーギブアップの精神で頑張りました。
もう少し回路探索して見ます。

プロフィール

「🍓収穫 http://cvw.jp/b/2816330/48420616/
何シテル?   05/09 20:28
Mr オフグリッドです。よろしくお願いします。 オフグリッドとは電力網に接続されない独立型自家発電です、一般のソーラ発電は電力網(グリッド)に接続されたものが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FCZ インピーダンス計 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 17:52:54
目標10A電源作り ③トランスを改造の続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 07:33:43
こわい、こわい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 08:07:05

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
2018年6月に中古で購入、同時期にリーフバッテリを購入したので、鉛からリチウム置換しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation