• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr オフグリッドのブログ一覧

2025年09月08日 イイね!

コムスインバータ装着後キースイッチOnで爆発

5秒後インバーターから爆発音 交換したFETが焼損、リレーは溶着、ヒューズはOKです。 ORZです。 この相が異常なのか? モーターも不良?・・巻き線抵抗値も規定内だったようだ。 この固体の修復は止めます。 報告まで
続きを読む
Posted at 2025/09/08 12:45:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

続)コムスインバーター修復完了

続)コムスインバーター修復完了
部品収集から結構面倒な修復だった。 FETは異なるものだから心配だ。 ドライブダンのA312Tも念のため交換。 明日車両に設置します、上手くいくと良いなー!
続きを読む
Posted at 2025/09/07 20:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

続)コムスインバータのリレー修復中

続)コムスインバータのリレー修復中
プリウスリレーを材料にして端子部分をコムスインバータリレーの姿に! こんな風に改造して端子を取り付け途中まで・・端子の厚み不足 圧着加工のスペーサ入れて厚み増やしたら、4mm+ボルトの長さ不足 あと少しでコムス用リレーが出来上がる。 4mmボルト、その他材料会のコウナンプロまで やっ ...
続きを読む
Posted at 2025/09/06 13:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月05日 イイね!

続)コムス インバーターリレー カットモデル

続)コムス インバーターリレー カットモデル
接点部分のセラミックを分解してカットモデルにしてみた。 ドライバーと金槌で分解した時、溶着接点は離れたのでしょう。 コイルに12Vを供給して動作確認してみた。 もう少し接点も外してみました、結構荒れて焼けもある。
続きを読む
Posted at 2025/09/05 11:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日 イイね!

続)コムス インバーター リレーの更なる分解

続)コムス インバーター リレーの更なる分解
左がプリウスリレー、右がコムスリレー コムスリレーは接点部分と可動部分が一体化されて、これ以上の分解は不可能だ! 2個一に出来ないかと思案中!
続きを読む
Posted at 2025/09/03 21:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月02日 イイね!

モーター駆動回路の検討

モーター駆動回路の検討
部品の入荷待ちで回路検討に入った 図のようにパルス駆動でFETによるモーター駆動だ。 前段のFetを駆動ICの絶縁された光入力PWM信号でドライブしている。 上手く修理できると良いな!
続きを読む
Posted at 2025/09/02 20:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

溶着した高圧リレーカバーを外す

溶着した高圧リレーカバーを外す
プリウスリレーと中身は同じ構造だ アーク磁気消去とガス入り接点構造は同じ 修理は不可能ですOrz ケースは利用しようかと考えてます・・プリウスリレーとハイブリッド構想
続きを読む
Posted at 2025/09/01 15:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

続)コムス インバータ基盤のゲートドライバー探索

塗りつぶしが無く何とか読み取れそうな一ヵ所を天眼鏡でやっと読み取り ゲートドライバーはA312Tと読んだ・・ Automotive IGBT Gate Drive Optocoupler このドライバーでFET4個を駆動している・・パワコンのドライブ回路と同様だ! このドライバーもF ...
続きを読む
Posted at 2025/08/28 20:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

続1)コムスインバータ部品収集

続1)コムスインバータ部品収集
修理にチャレンジする為、部品収集始めました。 本日ヒューズが着荷・・何とか収まりそうだ。 同じ日に注文したFETは未着荷だ! リレーは手持ちのプリウス用を流用したいと考えてます。
続きを読む
Posted at 2025/08/26 13:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

雨上がりインバーターやっと分解に入る

雨上がりインバーターやっと分解に入る
修理できるか解らないが故障したインバーターを取り外す。 断してるヒューズと接点焼き付けしてるリレー 制御基板外すための忘備録 パワー基板 そして目視で壊れてる素子部分・・黒く放電有り破損してる 破損が目視で北側の素子名を調べるとRJK2062と云うNチャンのFET
続きを読む
Posted at 2025/08/13 14:50:07 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「最近鶏唐揚げにハマってます。 http://cvw.jp/b/2816330/48707354/
何シテル?   10/12 18:13
Mr オフグリッドです。よろしくお願いします。 オフグリッドとは電力網に接続されない独立型自家発電です、一般のソーラ発電は電力網(グリッド)に接続されたものが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FCZ インピーダンス計 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 17:52:54
目標10A電源作り ③トランスを改造の続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 07:33:43
こわい、こわい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 08:07:05

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
2018年6月に中古で購入、同時期にリーフバッテリを購入したので、鉛からリチウム置換しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation