• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr オフグリッドのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

太陽光追尾3号機の製作中

東に固定設置の840Wを追尾装置に乗せます。



注文してた資材が入荷、ダクターモール4m、ダクターナット10mmφ、Lアングル、19mmの配管など



本日作業は架台の製作
三角形基本でここまで架台はほぼ完成です、この上に210Wパネル4枚なので合成強度必要ですね、あとはLアングルで支柱の製作ですね。基本的には2号機と同じです。



土曜の作業は支柱製作と穴掘りこちらは地下に瓦礫ありで振動ドリル出動で手こずりましたが、ここまで製作できました。



こんな感じです、この上にパネルが載ります



左に傾けて



横から



パネル乗っかりましたこんな感じ、手前は手前は風呂専用の2号機1125wです。



ダクターナットです



あとはセンサー製作とパワーシリンダー製作ですが、頂物のベッド用を使用することにしました。リミッターも付いてるので安心です。とりあえず手動ヒモコンです。



あとは追尾センサーになります、こんな感じ



Posted at 2017/10/31 19:36:32 | コメント(0) | エネルギー | 日記
2017年10月27日 イイね!

太陽光発電の電気温水器その後は完結



今回の長雨で26.4℃今日10/23からリスタートです、1.125KwhPVと太陽光追尾にさらに2A補助電源自動加給で加熱



本日10/2316:00の天気は雲が掛かる事多く通電時間は2時間31分と半分以下デェジタル温度計は34.6℃アルコール寒暖計も35℃と同様でした。朝比較で8度上がりました。明日には風呂OKでしょう。



上記確認のため熱計算してみましたアバウトです。


60℃の計算もしてみました明日は天気良さそう、明日には風呂OK



10/24朝現在温水器温度29.1℃昨日夕刻から約6℃低下



10/24現在高積雲の影響でパワーが入り切りを繰り返し中、この雲取れないとだめですね(^^^)



10/24一日高績雲の影響を受けました4時間16分ですが温水器水温38.2℃昼間にシャワー使ったので下がりました。マックス電流は8.6Aを確認平均で7Aでしょうか、I二乗Rなので49×17=833Whd加熱・・明日に期待。



10/25本日は朝から快晴電流は8Aなので1088Whの出力温水器は42.8℃でGood11時現在の通電時間は2時間、北西気圧配置なので昼からは雲が出てくるでしょう。今日はゆっくり温泉気分になれるでしょう。



本日10/2515:57現在供給電流8.4A通電時間6時間20分温水器温度計56.6℃ほぼ目的達成!!無銭のいい湯だな(^^)



ここ数日の好天で電気温水器はサーモ上限の85度で切断されてます、デジタル温度計の計測点は下部なので67.8度を表示してます。このような非効率な装置でも太陽光追尾、補助電源通電制御で運用効率を追求すれば実用になります。最近の太陽熱温水器もかなり残り湯の熱回収とか改善されてましがやはり春分から秋分までの利用は良いが冬季はガス又は石油の追い炊き必須のようです。

Posted at 2017/10/27 09:21:36 | コメント(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

私の教本はトラ技のパワーエレクトロニクス技術教科書です。

簡易インバータの製作時に役立ちましたHブリッジのドライブ回路の製作に参考になりました。電子部品購入先は以下とDigI-key、RS 
 http://jpsemiconshop.biz/html/company.html

Posted at 2017/10/22 15:00:18 | コメント(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

今日は晴れたのでいろいろと

風呂システム補助電源のラシュカーレントの対策とか太陽追尾ディフォルト南向けの確認試験それとリチウム電池の80%充電が久々に出来てます・・でも又明日から雨3連荘で厳しい。



Posted at 2017/10/20 17:52:02 | コメント(0) | 日記
2017年10月19日 イイね!

本日は12V鉛蓄電池の交換と太陽追尾の南復帰メカ方式への回路検討・・以前のはポテンショ抵抗をコンパレーターで比較する方式でした。

朝太陽が出てその後曇り15時ころ晴れると追尾センサー不感、また日没後に南に復帰させるリレー回路と奮闘してました。
回路はフォトセンサーと正午用と日没後用のタイマー2台で以下回路図。頭の体操してみて下さい。

フォトカプラー遮断状態でタイマ1オンryオンA接、右回転遮断が無しでryオフで回転ストップ、夕方タイマ2オン左回転し遮断するとryオンでB接回転ストップです、この時タイマ2B接接点で右回転禁止してます。どちらもセンサーの出た位置入った位置で停止するよう軸を合わせてますほぼ南方向です。

Posted at 2017/10/19 18:45:54 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「満充電で切断する電圧リレー http://cvw.jp/b/2816330/48581439/
何シテル?   08/04 08:36
Mr オフグリッドです。よろしくお願いします。 オフグリッドとは電力網に接続されない独立型自家発電です、一般のソーラ発電は電力網(グリッド)に接続されたものが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
891011121314
1516 1718 19 2021
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

FCZ インピーダンス計 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 17:52:54
目標10A電源作り ③トランスを改造の続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 07:33:43
こわい、こわい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 08:07:05

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
2018年6月に中古で購入、同時期にリーフバッテリを購入したので、鉛からリチウム置換しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation