• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr オフグリッドのブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

83Vで停止させる電源3PプラグジャックとSSR

少しコムスリチウム化の部品を紹介します

今回はスイッチさせるリレーに代わりのSSRと串刺しで使用する電源プラグジャックです

SSRは3-6VのDCで動作、AC100Vをスイッチ出来ます

こんな部品で製作してます



材料はハードオフ等で付いてる機材を購入して分解して利用。

83Vの検出はオムロンのDC電圧リレー等を利用してます


注意)画像はAC100VになっていますがDC100V用を使用

セット・リセットも72-115%の間で設定できます

セット83VでOFF

リセット77Vーで充電可能

以上のように設定すれば問題なく使用できます

SSRをスイッチするには5Vが必要です、SSRを使用する時は入力に5V程度電圧をかければONになります。

オムロンの12v用G2パワーリレー10Aの方が一般には簡単でしょう

Posted at 2020/04/30 08:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月16日 イイね!

湯郷温泉近くまで久しぶりの長距離

行きは電費を稼ぐ為遠周りだが和気から川沿いに上がる。

ここを左折津山・美作方面へ



吉井川沿いに登りはきつくない



坂は無い3台ほど抜いてもらってのんびり走行



帰り道自動車専用道路無料だが山坂ありでコムスでは利用しない



帰りは登りのある山道電流計は60A付近スピードは40kmここ佐伯北からだ



速い車は抜いてもらって、5kmを上りきると菊が峠、今度は下りなので楽勝







往復110kmなんとか無事帰宅
Posted at 2020/04/16 21:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

COVID-19 オーストラリア

オーストラリア・メルボルンの事例だそうです。ここまでストイックに外出抑制して、やっとこの状態だとか。真摯に受け止めたい。
日本みたいな中途半端では多分無理でしょう?
2週間後に東京はどうなってるのでしょう?




Toshihiko Ijuin
4月10日 10:46

基本的には「家にいる」これです。
外出して良いのは
1)食料品や日用品の買い出し
2)在宅で、できない分野の仕事や教育
3)医療や介護
4)運動
家族を除けば、家の中でも外でも3人以上集まるのは禁止(罰金対象)
2人でいる時もソーシャルディスタンス(1.5〜2m)を確保
買い物や道で人すれ違うときでもソーシャルディスタンスを確保
ソーシャルディスタンスを守ってないと罰金
ベンチでケバブ食べて罰金
個人での罰金も最高約2万ドル、企業の場合は最高約10万ドル
結婚式は5人まで、お葬式は10人までの参加可能

娯楽施設、動物園、美術館、遊園地、カジノ、宗教礼拝所などすべて閉鎖
ジム、プール、テニス、ゴルフなどのスポーツ施設も閉鎖
公園での散歩は許されているが、公園に設置されている遊具の使用禁止、閉鎖
スケートボートパークは利用できないように砂で埋めた(QLD)
釣りも禁止
もちろん、成人向け娯楽施設も閉鎖

スーパーマーケットでは
入場数制限実施
年配者やからだの不自由な方などが優先的に買い物をできるコミュニティアワーを設定。また、医療従事者などもコミュニティアワー利用可能
外出困難な方や隔離中の方のために、食料品と日用品の詰め合わせデリバリーセットをスーパーが用意して配達
お酒も販売本数の限定
支払いはカード推奨
もちろんレジ待ちでもソーシャルディスタンス

レストランやカフェは、お持ち帰りかデリバリーのみで営業可
ナイトクラブやバーなどは閉鎖

学校は閉鎖
オンライン学習(公立学校では生徒にタブレットもしくはノートパソコンを支給、さらにネット環境が整ってない家庭へUSBモデムなどの手配)
チャイルドケアの費用を国が負担

旅行は基本NG
外出基準に当てはまらない理由で運転してたら罰金
車に3人以上同乗してたら罰金
友達を家に呼んで集まってたら罰金

州境を閉鎖しているのがWA, SA, NT, QLD, TAS
さらに州の中でも移動禁止をしているのがWA
オーストラリア人の海外渡航禁止
国外から帰国したオーストラリア人は二週間のホテルでの強制隔離、国内の最終目的地はどこであれ、国際線の到着地で強制隔離、空港からホテルに直行される
農業などの仕事に就く前に二週間の自己隔離必要
ビーチもバカが集まるので一部地域閉鎖

もっともっと他にもいろいろありますけど、
こんな事を僕らはかれこれ二週間やってます。

これだけの事を毎日やって、少しづつ日毎の感染確認者数は減少傾向になってきました。
これでもまだゴールは見えてません。
日本はもうすでに緊急事態宣言の解除日(5/6)を設定してますけど、オーストラリアではこの状態が半年続くのではないかと言われています。

この差を切に感じて欲しいと願う。

そして、個人でできる事をぜひ実行して欲しい。

追記
これだけのことを国全体で二週間やっても感染者がゼロにはならない。その意味も考えて欲しいし、感じてください。
Posted at 2020/04/12 03:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許不要、特定小型四輪車両、充電時間約6時間、走行距離約40km http://cvw.jp/b/2816330/48563793/
何シテル?   07/26 10:11
Mr オフグリッドです。よろしくお願いします。 オフグリッドとは電力網に接続されない独立型自家発電です、一般のソーラ発電は電力網(グリッド)に接続されたものが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

FCZ インピーダンス計 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 17:52:54
目標10A電源作り ③トランスを改造の続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 07:33:43
こわい、こわい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 08:07:05

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
2018年6月に中古で購入、同時期にリーフバッテリを購入したので、鉛からリチウム置換しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation