• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr オフグリッドのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

加熱ベスト用のソーラー付きモバイルバッテリー購入

今日は昼からやっぱり寒いので100均にモバイルバッテリー購入へ



近い所からセリアには無かったのでダイソウヘ

ありましたしかもソーラー付き1100円だ!

容量は5000mAと少ないが購入



今まではACアダプターで線引き回して使用

コードの無いのはいいね
Posted at 2022/11/30 19:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日 イイね!

コムスの冬対策で暖房ベスト購入

シートヒーターか暖房ベストか迷ったが屋内でも使用できるベストに軍配。

出費は2700円、これはナカナカ良い!

 

電池を購入してないのでACアダプターを付けて100Vで家の中で使用、コムスにもUSB電源あるので使用できる。

今年の冬はこれで乗り切れそう?

12/1から冬型に間に合った。





Posted at 2022/11/27 16:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

SRNE8KwHVインバーターの省電力モードを試してみた

無負荷電流を測定すると1.6A程度ある・・週エネにしないと。

設定項目22番をDISからEMAに変更

これで負荷電力が50W以下になればインバーター出力を5分後に停止となっている。



確かに5分後には表示画面で出力は〇から42V位の間を繰り返してる、電流は如何か?測定すると通常時の1.6Aから1.3Aに低下している。



夜間帯に負荷を50W以下にすれば消費電力が80W程度から65Wに抑える事が出来る

どうしても出力の大きなインバーターは大飯食いのようだ!

この先の待機電力対策を思案中

待機電力0.4Aと少ないPowerTiteの1500Wインバータで夜間は対応する。
これなら1/4の20Wの消費電力で済む。
Posted at 2022/11/26 12:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

新SRNEスプリットフェーズ200Vで充電しながら電子レンジも使用

最新インバータで100Vで電子レンジ使いながら200V普通充を試してみました



今回は充電アダプターを使用しないで200V延長プラグで試してみた



J1772アダプターは無くても利用できる

ヤッパ72V40Aの充電器は早い



83.9Vで充電自動停止した



天気の良い日の時間帯に素早く充電するのもいい

これからの冬季は昼から曇るから駄目でしょうね!
Posted at 2022/11/19 20:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

入荷したフレキシブル370W3枚でコムスに試験がてら充電してみた

一枚の出力370W重さ5kg、大きさ180Cm×100Cm
庭に広げてMC4コネクター接続して充電



角度は良くないが晴れれば6.1Aだ



以前のパネルだと5Aだから良い

充電電圧保護切断機器で接続して充電してみた





100V充電とそんしょく無しだ
Posted at 2022/11/19 19:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「満充電で切断する電圧リレー http://cvw.jp/b/2816330/48581439/
何シテル?   08/04 08:36
Mr オフグリッドです。よろしくお願いします。 オフグリッドとは電力網に接続されない独立型自家発電です、一般のソーラ発電は電力網(グリッド)に接続されたものが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 4 5
678 9 101112
1314 15161718 19
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

FCZ インピーダンス計 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 17:52:54
目標10A電源作り ③トランスを改造の続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 07:33:43
こわい、こわい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 08:07:05

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
2018年6月に中古で購入、同時期にリーフバッテリを購入したので、鉛からリチウム置換しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation