10/19土曜日。いつもの白いスバル車グループの
メンバーで箱根・伊豆方面に行くことになりました。
台風の被害で通行止め箇所も多いので、
前日夜中(当日深夜?)までルートの調査と
話し合いをして、天気図の雲もなんとかなりそうだ!
と、決行することに。
自分は比較的近いので、
集合時間まで1時間を切ってから出発しました。
しれーっと、小田厚のインターから隊列に紛れ込んでやろうかと思いましたが、下道でハイドラ付けた時点で隊列が真横に…インターまでの道もゆっくりセーフティーカーに御先導頂き、全ての信号にて停止したため到着予測がグリグリ延びていきます(笑)ま、全く問題は無いのですけどね(←え?)
東名事故渋滞だって言うから…追い付けると
思っていましたが、まームリでしたよね。
安定のビリ。
集合場所に着いたら駐車場いっぱいなんで、
自己紹介もソコソコに、自分の車を先頭に
ターンパイク料金所に向けて出撃します。
地元近いということで今日も切り込み隊長(笑)
さ♪行きますか。
…………はい、一ヶ所めの目的地到着!
先頭2台は全員の到着をしばらく待ちます
どう車を止めるのが良いんですかな?
赤い橋を渡ると直ぐなんで、最初の頃はココに寄れずに
よく通りすぎていました…もう慣れましたけどね。
あとは人気スポットなのでいつもは大抵先客がいて、
ビビりはスルーしちゃう場所です。
しかし、今日は台風後と言うこともあり貸し切り状態。
各人、並んだ車を眺めてご満悦の様子(*´ω`*)
こんだけ台数居るとなかなか写真に収まりませんな。
この日本当はビーナスラインの雲海を見る予定でいましたが、まさか小田原の雲海を眺めることが出来るとは…
うっかり御所ノ入駐車場に根が生えそうになりながらも、ターンパイクの残りを走り抜けます。
当然、先頭はアレを気にして警戒を厳にしていましたが…流石に今日はアレは居なかったです。
そして大観山のスカイラウンジは
真っ白でした…富士山ももちろん見えない…
白スバル軍団は霧に隠れてしまいそうです(*´ω`*)
本当であればここから伊豆スカイラインを利用し、
ながーくワインディングを楽しみたい所ではありますが、台風の影響で伊豆スカイラインへの道が通行止めです。なので、湯河原パークウェイを利用してのダウンヒルです。
私自身、箱根は良く来ますが、湯河原パークウェイはそんなに寄り付かなかったんですよね…何でだったかな?実際に通り抜けるまで思い出せなかったんですが…
あ、そうそう!道があまりよろしくないんでした!!
凸凹なんですよ。でこぼこ。
パークウェイ終盤でLEXUSおじさん(多分)に譲ってもらいました。すみません…8台も…
そんな凸凹道を通り抜け、新幹線をくぐれば
熱海市街地ですよ。熱海ですよ熱海。泉Pン子。
一方通行道があるので、勝手にモナコみたいだと思っています(笑)台風後ですが、観光客も沢山です。
横断歩道毎に止められます(笑)
観光客が多いのは良いことです(*´ω`*)
熱海ビーチラインを通るという贅沢…(*´ω`*)を噛みしめつつ、襲い来る波しぶきにびびりながら走り、(窓閉めたよ!)
伊東マリンタウンへ。
へー、明るいとこんな感じなんだ。
(深夜しか来たことない人の感想)
誰か先に食べちゃったソフトと一緒に。
左からあさぎりのコケモモ、モカ、コケモモMIX
案外みなさん可愛いの選ぶのね。
自分は渋くモカでいきました。
(バ)ニラソフト売ってるって話になって、それでしばらく盛り上がる5本指靴下連合。因みにニラの由来はコレ。
駐車場では
一体誰が下がりすぎたからこうなったのか
審議会が開かれていました(笑)
お次は最近必ずあるダム探訪…
奥野ダムへ
意外と人が多く、遠慮して釣り客の列に縦列駐車
したんですが、私が停めた場所、
山からの水で川が出来てました…
ダム湖は遊歩道が浸かってました…
ふふふ…参加者のブログで
ダムの高さに言及したものはまだおるまい…
(╯⊙ ⊱⊙╰ )b
ダムカードをくれた警備員さんが
8人も来たことにびっくりしてました。
山の中から移動して、お昼ごはんへ向かいます。
途中道を間違えて、バスロータリーで回転(笑)
なぜか先頭を走っていた人がまん中に。
途中、何かの入り口みたいな場所で、パンダさん張り込みしてるなー♪と思って通過したのですが……昼食のお店の駐車場までついて来て(´⊙o⊙`;)
しかし、一体誰なんでしょうねー…連れてきちゃった車はwパンダさんは何もせずに駐車場をスルーして出ていかれました。
伊豆高原ビールのレストラン
お昼ごはんには海女の海鮮丼を頂きました。
どんぶりは小ぶりですが、深くて高さがあります。
………しっかし、多いwwとにかく多い…
上の部分を半分取り皿に下ろしてもこの量w
どんぶりの縁スレスレまで米が詰まっており、
その上に漬けがたっぷり。
完食は………(ヾノ・∀・`)流石に。
あと、カンガルーのたたきがありました‼️
味はガーリックバター味でした(え?)
そのあとは隣でプリンを食べました🍮
ピンクの牛のお尻と映える写真が撮れます。
お店オススメの焦がし麦、オススメだけあって
美味しかったです。
その後、城ヶ崎海岸へ
断崖の縁を覗きに行きますw
案外、海中まで見えるんですね。
駐車場の料金ゲートから全員出てくるのを待ってたら、
お向かいさんが出て来て、慌てて出発しましたー
すみませーん(^^;
この後は、近くにあるCPを回収しに大室山方面へ…
ナビに『伊豆シャボテン公園』って入れたら、
手前の交差点の名前で、そこでナビが終わる先導車(笑)
『伊豆シャボテン動物公園』が正解みたいです。
仕方がないから勘で回ったら大室山を一周しましたねw
近道も考えたのですが、坂の出入口の角度が…なんだか
みんなが大切なモノ( )を失いそうだったので止めときました…大室山って、大きいんだね✨
そうそう、霧がすごかった。
反対側からさっきのパンダ号がまた来たのも焦った(笑)
今日はツいてるのかツいてないのか…
その後、温泉へ…露天風呂で泥パックが出来ます。
しかも写真が撮れるんですよね…iPadで。
撮った写真も後でダウンロードできます。
キャリアによっては電波が入らなくて
難しいみたいですが…(;´_ゝ`)
泥パックの泥は、多めに塗った方が顔に付きやすいですよ(笑)自分はもう誰か分かんないくらいに厚塗りしました(←バカ)
さてさて、………自分は当日夜、次の予定がございましたのでここの温泉にて離脱致しました。スミマセン(・・;)
ご参加のみなさん、本当にお疲れ様でしたー
お別れ時の空がきれいだった……
そして自分はと言うと…行きに通ったビーチラインを横目に旧道ワインディング(いつものルートw)からの小田厚フル利用からの圏央道1/3周くらい計177kmぶっ通しで移動したのでした…なんとか間に合ったです。
P.S.
出発してすぐ、イルミネーションがキレイな公園を見かけましてね。すぐに伊豆チームに連絡したんですよ。
これは行くべきだ!と。
皆さんの写真みたら…想像以上のイルミネーションだったんですね…知らなかったです。
入場料も…………知らなかった。
(紹介したのに行ったこと無かったんかい…と突っ込まれました😆)
伊豆ツー楽しかったぁ♪
またみんなでカルガモ走行したいですね✨
次はヤバいと噂の西伊豆方面(半島の西半分)でも…
行きますか(笑)
Posted at 2019/10/30 20:26:16 | |
トラックバック(0)