元々は2017年式のビクトリーレッドでした。今回破損した箇所は、左側に倒れたので、左側の
ウインカー上の黒いカバー
左サイドカウル
左リアカウル
バーエンドとクラッチレバー(2回目)
元々は同じZETA製の黒いレバーを使ってました(かっこいい🤩)
しかし、一度倒されて以前CB250Fに使用していたシルバーのレバーに交換。そして、また倒されて今度は同じシルバーのレバーを新調しました。
また、バーエンドはエンデュランス製のシルバーでしたが、ポッシュ製のゴールドへバーエンドを換装、また倒されて今度はハリケーン製の安いゴールドバーエンドへ変えました(›´ω`‹ )
カウルに関しては損傷が片側だけだったことと、予算の関係で損傷した側をそのまま新品のビクトリーレッドに交換しました。
そして、2回目に倒されたときに、厄介なことにフロントマスクも損傷しました。
まぁ、こちらは軽微でステッカーで隠し、そのままにすることも考えました。・・・
が、やはりここは(。-∀-)ニヤリ
そうして完成したのが、こちら↓
しかし、換装し終えたあとに1つ気付きました。
ラジエーターコアガードがこのマシンに最初から付いてましたが、知らないうちに網の片側が外れてしまい、これは修復は難しいとと思いました。
なので、もう徹底的に行こう!と思い・・・
変えちゃいましたwコアガードはエッチングファクトリー製、バーエンドは最初のエンデュランス製のものの色違い。青にしました。ここに本当に完成しました。
これがCBR250RR-ReΦ2だァァァ(✌^∀^♪)ウェーイ
ん?なんで、ReΦ2かって?
それは・・・ReはRepair、
Φ2は02が割れたことを意味してます。
なので、Repair Φ2を略してReΦ2と名付けました(`・ω・´)キリッ
・・・・ホントは02ステッカーがもう無く、Rのステッカーを解体して、0を作ろうとしたら、割れた0を見て、
( ˙꒳˙ ).。o(縦線入れたらΦだなぁ)
と思ったことから後付けで考えましたw元々改修の意味を込めてReは入れようとは思ってましたが・・・
ちなみにこれ、ヤマハのYZFステッカーを切り貼りして作りました✂ (º∀º) ✂
だからこのステッカーにはかつての2号、YZF-R3の魂が宿ってると勝手に思ってます(笑)ミラーも受け継いでます。
またなんかあったら、R25の出番もあるかも((ボソッ…
Posted at 2019/09/14 08:44:13 | |
トラックバック(0)