• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさぽんぬのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

5月17日の日光サーキット

5月17日の日光サーキット2025年5月17日にロド天0.5と言われる、
ロードスターだけの走行会に参加してきました。
ずっと雨であった日光サーキット、なんだかんだでいろいろ楽しんで走行してきました。

そろそろ走り始めて結構な月日が経つっす!
自分なりの目標を達成できたのならば、
もう落ち着いて引退ないしサーキット封印も考えないといけないな〜なんて思いつつもなかなかどうして。

故障修理やらメンテナンス費用の負担が大きくて、正直辛い!
でもロードスターはまだ乗っていたいし、できれば手放したくないですな〜うん。



2年前に41.6秒くらいのタイムが一番の記録
それからずっと何か調子が出なくて、ずっとスランプ気味。

この日は時間帯によって雨量が変わって、
50秒〜46秒くらいのタイムで探りながら走ってた
絶対に赤旗出して迷惑かけたくない!
って思いが強すぎて、あんまり頑張れなかったな〜
ちょっと滑らせて遊んでみようって気持ちも余裕もなくて、
とにかくリアタイヤが滑らないように走ってたのがちょっともったいなかったかもしれない。

でも無事に全ヒート走りきって、最後は清々しい気持ちで家に帰れたから、
それが一番良かった事であったと思いたいです。

何よりいろいろな方々とお話したり、景品いただいたり、
めちゃウマなお方の走りを見学出来るのも楽しかったですしね!

お写真も撮っていただいて、それを見るのもまた楽しい思い出に残りますな
有難うございます!
1枚だけお気に入りを貼っちゃおう



凸凹までは踏まなくても、縁石はタイム気にするなら踏まざるを得ないですよね?
アクセルの踏みこみが甘いせいか、意外と大丈夫であった
ただし8〜9コーナーだけは危ないぜ!



走行が終わった頃に雨が止む、
これもまた走行会あるあるなのですかね〜



A〜Fクラスまであって、最終的に私はD→E→Dクラスに身を置くことになっていました。
そのおかげで記念品をいただく事になりまして、
嬉しく有り難い気持ちと、
その代わりに表彰台に上がれなかったお方もいらっしゃるので、
そこが正直複雑な思いです。



最後の走行で46秒を切るくらいには行ったけど、もう少し頑張りたかったかな〜
動画を見直せば行けそうではあるものの、
思い返せばそんなに余裕はなかったから、やはりここくらいが精一杯であったと思う。

先月の日光サーキット練習会ではドライで42.8秒くらい
雨でこのくらいならまあまあ調子は良くなってきてると思いたい!

次回はいつ走行するかわからないけど、
クラッシュしないで気持ち良く走れるのを目指したいですね!

せっかくアライメント調整しても、1回日光サーキット走っただけでちょっとおかしいなってなっちゃうのがキツイですよのう〜
他の方々はどうなんだろう?

2025年5月17日の日光サーキット
暖かいお人ばかり出て楽しく有意義な1日を過ごせました。
自分とお話していただいた方々に感謝です!
有難うございました!
またどこかでよろしくお願いいたします。

Posted at 2025/05/23 22:13:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月12日 イイね!

雪道ドライブ2025年3月

雪道ドライブ2025年3月3月9日の日曜日、長野県の諏訪市とかで有名なビーナスラインとその周辺にドライブしてきた

最近は車検整備やら故障修理とかで、ますますお金が飛んでいく有様です
ヘソクリが底を付き始めているヤバいね
サーキット走りたくてもあまり予算が出せない現状、
大人しくしてるのが一番いいのだけどね
年末にスタッドレス2本新品に交換したものですから、
ちょっと試しておかないともったいない感じでドライブ行ってきた次第ですね

もう何年もドライブしになんて行こうと思わなくなりましたが、たまにはいい事です多分💨

白樺なんとか〜車山肩駐車場でころぼっくるひゅってさんで食べてみたかったボルシチが美味しかった

しかしここの駐車場で凸凹で荒れた段差みたいのに引っ掛けてしまい、
4人ほどのイケメンズ様達に手押しして助けていただいたと言うお恥ずかしい事がありました。
有り難い気持ちと、混雑してたから諦めて移動すればよかったと言う後悔と悔しい思いでいっぱいです。

そこ以外には全然問題なく雪道ドライブを満喫出来ていたのだが、無念である。


他のSNSでUPした同じような写真をペタペタ貼っておくよ、自分の思い出ですから
ビーナスラインの上の方まで来ると景色が変わりますな〜
やはり夏も冬もいつ来ても良い
さいたま市民からすれば別世界だよ凄いね!



楽しみにしてたボルシチを初めて食べる事ができた、嬉しい〜
ここにこれて良かった
しかし駐車場でハマっちゃったのが悔しい〜
すぐ近くの展望台みたいなとこで停めて歩いてくればよかったなぁ



3月にもなれば日が当たるとこはだいぶ雪は少ない感じでしたかな〜
一番怖いのは、やっぱり出入りが多く路面が荒れてる駐車場ですね





霧ヶ峰の北側で冬季通行止め
ここで引き返して違うとこから美ヶ原高原へ行ってみよう

その入り口である和田宿と言われる所で、
古民家カフェえんの家さんでランチしたぜ
とてもおしゃれな雰囲気で居心地良かったですね








パスタ大盛りにりんご1個分のデザートは食いすぎた
美味しかったからまた来たいですね






その後上の方まで行ってちょっと散策して、
ホントは夕日を眺めてから帰りたかったけど、
時間が遅くなってくると不安になってきて、
金たまがキュンってして早く帰りたいと言う思いが強くなってた
しかしいい景色でしたな、やはり高原は良い




美ヶ原高原へ向かう途中は雪道と多分氷った感じの路面で、
ここが一番滑りやすかったですわ
登りの時に対向車が下りのせまいカーブで、
道路の半分くらいはみ出て滑ってたの見たぜよ
もし自分の車が隣にいたらぶつかっていましたから
ここは自分も気をつけなくてはいかん!

リアタイヤ2本はブリヂストンのVRX3新品
大人しく運転していればなんら問題ない
やっぱり新品タイヤは良いですな✨
あんまりグニャリ感も気にならなくてとにかくイイ
坂道発進も大丈夫であった
駐車場の凸凹段差ではまって、そこだけはダメであった無念

フロントは3シーズン目くらいのミシュランX-ICE SNOW
ハンドルの舵取りって言うのか、そこは問題なく余裕で走れたけど、
こっちをリアにしたらしっかりグリップして走れたであろうか?
試してないけど、ちょっと不安だな〜
あと1シーズンはイケるはず多分!

スキーもやりたかったけど、またの機会に
今回は純粋な雪道ドライブ(修行)
きれいで圧雪な路面は気持ち良く走れるけど、
地元のドカ雪で溶けてきた雪道が一番怖いっすねやっぱし!

去年はブログ1回しか更新してなかったみたい
多分今年もこれが最後のブログになるかもしれない
とりあえずこのしょうもないブログを最後まで目を通していただいた方には、
ご健康とご多幸をお祈りさせていただきます。
Posted at 2025/03/12 21:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月11日 イイね!

今年も雪遊び

今年も雪遊びこの間、栃木県の塩原〜川治温泉方面へお出かけしたのですよ
いつものエーデルワイススキー場へ今シーズン初スキー





今回も平和な時が過ぎゆく
まったりスキーを楽しむことが出来ましたと
あまり雪がなくてコース閉鎖箇所が多かったのがちょっと残念でしたなうん

適当なホテルで一泊
朝起きたら川治温泉の地は雪が降っていた

部屋の目の前が廃墟なのが哀しいぜ
でもそれはそれで謎の風情があっていいかも


ちょっと積もりましたな
これが我がさいたまであったらとんでもない騒ぎの交通大渋滞〜しんどいね

前日は周りに雪なんて全く無かったのに、
たった一夜で雪景色
たまらんすわ!
これはもう雪道ドライブするしかねぇ!

川治温泉から霧降高原の方まで走ってきた
多分7年ぐらい振りに来たのかな?


雪だー

おおう!

うひょ〜





霧降高原お客さんがあまり来ないかも
雪だから?




対向車もあまりすれ違う事なく、静かで平和は雪道ドライブを楽しむ事ができた
サーキットもいいけど、たまにはこんなドライブも大事な一時ですわね

今回はやや湿った雪道
特に危なげなく走行することが出来ましたわ
ホントによかったよ


前ミシュランスタッドレス
まだ新しめなのか2年半くらいのタイヤ
乾いた道も雪道も安定感あって良いですね
来年はどうかな?


後ブリヂストンVRX2
2020年11月くらいのタイヤ(4シーズン目5年目?)
そろそろ古くなって厳しいかと思いきや、
全然平気であったのでビックリですわ!
登りのカーブでは強めにアクセル踏むと滑りますが、コントロール出来ましたいいね!

でも来年は買い替えかなぁ悩むな
高すぎなのが問題
スキーも出来ればあと2回は滑りに行きたいな〜

アタックシーズンであるサーキットも行きたいのですが、
ブッシュ交換とかこれから作業していただく予定でそれが終わってから
サーキットはもう少し経ったら走りに行きたいですな。
Posted at 2024/01/12 00:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

サイレンサー修理をお願いしてきた

サイレンサー修理をお願いしてきた去年の9月頃からエンジン回転数3100のところでガラガラ音がするようになった

ほぼピッタシ3100回転の、停車時も走行時のギア何速も関係なくピッタシのとこ

原因がリアマフラーのハンガー吊る棒の箇所がパキンと割れていた為の干渉ビビリ音


こんな事も有るのですね~

何故割れたかは?なのだが、
一昨年年末日光サーキットでズドンと土手にぶつけてしまったからかと考えられる
と思ってたが違うみたい

結構なガラガラ音でうっとおしい!
面倒くさいので我慢して乗ってたのだが、
とりあえず直せるものか見てもらう事にした



8〜9年くらい前にサクラムさんの工場で試聴ドライブをお願いして、
そのまま購入した事も楽しかった思い出

社長さんに見てもらい「直せますよ」との事なので修理をお願いした

修理中は純正のマフラーに戻してたのですが
純正には純正の、何とも説明しがたい心地良さ
走るのが楽しくなる何かが有るのですよね~



なんでだろう~謎ですわ

久し振りに花園と言う場所へ行ってきた
やはりアウトレットが新しく出来たのがポイントですかな




とても広かったですね~凄い所ですわ
買った物は、成城石井で美味しいクッキーと
チャンピオンのTシャツ一着買ったくらい

まぁ歩いて見て回るのも楽しいですわ

のんびりしてたら帰りの関越自動車道花園渋滞にハマる
あそこは何であんなに混むのだろうか?

マフラー修理は早々と4日程で完了したとの事ですね、
お忙しいのにホント有難い事です!


預けた翌週早速引き取りに〜
割れた箇所のパーツをより改善した物に変更された模様〜

お土産までいただいて大変嬉しく思っています

中身はナイショ(笑)
日用品で活躍できる物なのだが勿体なくて使いづらいっす



帰って早速交換
新品ガスケットまで付けていただいて恐縮です
もちろん交換しときました
マフラーにも少し補強入れてもらってより安心長持ちまだまだイケそうですわ!


たった一週間ぶり、8〜9年と12万kmは使っているのに
またしてもなんかワクワクしちゃう

吊り金具が割れた原因は社長さんの説明によると
振動で割れてしまう場合もあるそうな

もしかしてぶつけた時にマフラー吊りゴムがブチ切れたので、
変わりに買ったのともらった社外強化ゴムに交換したのが悪さしてたりするのかな?

やっぱり純正品に買い直したほうが良いのか悩んでいます



と言う事で、
無事に修理をしてもらい直して(治して)いただきました

サクラムさんのサイレンサーはデザインも音も好きなのですが、
一番気に入っているトコは「サクラム」と言うネーミングですかね

名前の由来も社長さんのブログを読んだ事があるのですが
とても素敵ですよね

そんな事が最近ありまして、
これからもサクラムさんのサイレンサー大事に使って行きたいと思いました

売上にはなかなか献上は出来ませぬが💦
末長くこだわりの品を作り続ける会社さんを続けていっていただきたい
こっそり応援しております。
Posted at 2023/06/13 22:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月07日 イイね!

5月20日の日光サーキット

5月20日の日光サーキットロードスターオンリーの走行会
2023ロドスタ天国0.5というイベントに参加してきました。

ずいぶん日にちが経っているのだが、
頭の中は気が付くと日光サーキットをぐるぐる走り回っている
いったい何でこんなにサーキットの事考えるような身体になっちまったんだ!

今更だけど、今回は牽引フック使用をアナウンスされていたので前後とも買った
今までは必要あれば純正の備え付けを使用していた



レーシーなフック結構お高いですよね~
後ろのやつ着けたままにしておくと、
よくスネをぶつけて痛〜ってやるから面倒くさいけど外した(笑)

日光サーキットは何回目だろう
走行会で言えば、
もう10回は超えてきたかな~

今回は講師の同乗走行をお願いして、
自分の車を運転してもらいました。

改善点として一番覚えているのは
フロントのグリップが抜けやすいみたいで、
リアの車高を少し変えてみるとよいかも?

とおっしゃってました。
あとはどうだったかな難しくて覚えていない💦すいませぬ

そして講師さんのロードスターにも乗せていただいた。
上手いのは当然だし、横に乗ってて怖くない。
流石ですよね~かっけぇわ
しかし一番思った事は、俺もエナペタルの車高調欲しい
NCロードスターには設定ないのかな?






なんやかんやで無事に5ヒート、1時間ぶん走り回って楽しんできました
事故なく思い切り走り切れた事が何よりの喜びですわ!



この日のベストタイムは41.652秒〜
最終5ヒートが一番出来栄えが良かったかな
やっぱり講師さんのお手本見てから乗ると
少し良い方向に運転出来るようになったかな?

とは言え、もう少しあと0.5秒くらいは削りたい。
やっぱり2セクターに改善点いっぱいありそうだ



攻略情報のマップを拝借します
全体的に難しい〜
⑥〜⑦のコーナー
ブレーキ加減が安定しなくて、いつも余らし気味か突っ込み曲がれない

⑧〜⑨は危険なトコ
自分も土手にクラッシュした事があるので、ここはいつもビビり

最終手前の⑩〜⑪
ここはもう少し頑張れると思っている
あんまり減速遅いと⑪で曲がれないう〜ん

難しいのう~だから面白いのかな?

一年前は42秒切れる事がほぼ無く、
この日は5月で暖かいのに何回か42秒を切れる週があった
す…少しは走れるようになってきたのかな

とはいっても上級者様方は40秒前後で走る凄腕の方達
レベルが違いすぎるのよね。

追いつきたいし40秒を切る世界観というのも見てみたいですな
どこまでを目指そうか、悩み中でもある。

とりあえずエンジンマウント交換しておきたいです
最近多くなった2→3速が引っかかってガックシ
エンジンマウント交換で良くなるか不明だけど
もう16万と8千kmですから、色々リフレッシュしたいのですが。

走ることも楽しいのですが、いろんな方々とご挨拶させてもらいお話していただいて有難い事ですわ!






帰りにお気に入りの濃い〜硫黄温泉♨
米を買って無事に帰宅してましたありがとうございます。

次回は未定だけど、①の進入ブレーキと⑩~⑪コーナーもう少し頑張ってみようかなと


Posted at 2023/06/07 22:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「珍しく2日連続酒飲んでいる
昨日は楽しかったなー。」
何シテル?   10/10 20:18
いさぽんと申します。 マッタリ更新中です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 05:35:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
お気に入りのサンフラワーイエローです!
日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで現在3台目です(笑) それだけこのマーチが大好きって事ですな!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation