• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさぽんぬのブログ一覧

2021年10月22日 イイね!

久しぶりの日光サーキット

久しぶりの日光サーキット10月17日(日)
10ヶ月くらいぶりに日光サーキット走行会へ参加してきた。
お久しぶりのTKくらぶさん、お世話になりますー!
日光サーキットさんも割と近いし、高速渋滞がなければ2時間かからないから行きやすい。

昼過ぎまでずっと雨降りな天気だったけど、
午後は晴れてきてすっかり良い天気〜
5回走行の中、
2回大雨
1回普通の雨
1回セミドライ
最後の一回はほぼドライな路面で走れた。

溝の少ないダンロップZ3タイヤなので雨は心配してたけど、
この間ジムカーナ練習会で特訓した成果が出せるかな?
と結構楽しみにしていた。

近くに走行車両がいない時には、
ワザと滑らせてみてカウンター当てる練習みたいの試したり、

裏側の8コーナー進入時は凄い滑りやすく、
変なとこでアクセル抜いたりブレーキ踏んだりするとあっという間にリアが横に出てスピンしそうになる。

ハラハラドキドキしながら雨走行を楽しんでいたつもり。

が、バックストレートでブレーキが効かなくなって止まらない!
大雨で結構な水がコースに流れていたのもあってか、
多分ハイドロなんとか現象っぽいの出て本当にヤバいと思った。

なんとなくポンピングブレーキみたいの思い切りやってみてスピンさせて、
なんとかコース内で止める事が出来た。
久しぶりに廃車かもと思ったぜ。

やはり雨の走行は油断出来ないですな、
気をつけないといけない!
とは言え、絶対大丈夫って思える速度でゆっくり走ってても物足りないって満足できないではありませんか?
無理しない程度で色々試して走りたいと思った。
大雨の時はタイヤの空気も2,5→2,8くらい入れて試したけど、
結構走りやすい気がして良いかもと?


お昼
食堂の豚汁、これ好きなんですよね!
ウマウマ


午後にはあれだけ降ってた雨も嘘のようにやんですっかり良いお天気。

恐る恐る試しながら走ったウェット走行から、
最後は思い切り全開で走って楽しんで帰るぞ!
と思ってたけど、結構ビビってたので「いのち大事に」と自分に言い聞かせてた(笑)

最初の頃よりはだいぶ慣れてきて、
結構走れるようになったと思いたいのだが‥
まだまだ何かが足りない、もしくは引き出せていないと感じるのですわ。

ライン取りもそうですが、
もっと進入速度を上げたり、加速する所をもっと早くアクセル踏んだり。
分らない事はいっぱいあるけど、次回は改善点を見つけてもう少し上手に走れるようになりたいと毎回思っておりますわ。


1〜3コーナーのトコ
ブレーキ遅いと曲げれなくて外に膨らんじゃう
曲がってる時緩くブレーキ踏みながらイン側に走ろうとしてるけど、
減速し過ぎかな?
ホントは凸凹の縁石内踏みたくないのだが、
4〜コーナー立ち上がりを直線的にイン側につくには多少踏まざるをえない?


6〜7コーナーがムズい
ずっとロールしてて強ブレーキ踏むと乱れやすい。
カウンター当てて度胸で切り抜けて行けってとこかなー


8コーナーも結構怖い
いつもきっと侵入時減速しすぎ。
もっと気合い入れろ!


最終コーナーのトコもいつもアンダーステアって言うのが出がち、う〜ん。
キレイに立ち上がれない悔しいー!

こんな反省点を自分なりに考えて次回に活かしたいと思った次第でございます。
せっかく楽しくサーキット走れるようになったので、
マイペースな感じで楽しんで行こうと思っていますわ。


帰りは久しぶりに日光の温泉に入って帰ってきた。
緑色の濃いー硫黄の香りを楽しめる凄い温泉♨
日光最高かよ!
さいたまにも硫黄の温泉出来ませんかね?
はぁまた行きたい。

出来はイマイチですが久しぶりに動画撮れたので記念うpしておきます。
Posted at 2021/10/23 00:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

ヘッドライトを磨いてみる

ヘッドライトを磨いてみるヘッドライトの黄ばみは気になるし出来ればなるべくきれいにしておきたい。

普段は月1くらいでポリラックと言うドイツ製?
なコーティング&汚れ落とし剤で軽く拭き上げして終わりで済ませてるけど、
お買い得な値段で買ってきたコチラの商品を使ってみる。
ヘッドライト以外にも黒い樹脂パーツにも使えるトコがナイスですね!


ヘッドライトをガチでコーティングか、
気合い入ってんな!
磨き終わって後からネットで評判を見てみたけど、なかなかの評価みたいですな、多分。


黄ばみの濃い左側の施工前


磨いた後〜
角度と明るさが全然違うから写真の見た目では分らない(笑)


汚れは良く落ちます
このタバコのヤニみたいな成分はいったい何なんだろう?


とりあえずぱっと見た目ではキレイになったかな?
10年以上経過した車で青空駐車のヘッドライトにしては充分キレイでしょうかね。
そもそも内側も曇ってくすんできてるから、
内側もキレイにしたいのですが難易度が高いっす。

このコーティング剤は12ヶ月持続と書いてありますが、
青空駐車ですし、まあ2〜3ヶ月位もってくれると嬉しいな〜
と言うところですかね、耐久性に期待!
Posted at 2021/09/12 18:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月29日 イイね!

お久しぶりの日記 続き

お久しぶりの日記 続きこの前修理したつもりのDENONアンプ。
音がしっかり出るようになった喜びもわずか5日程で終わった。

接点復活剤は効果はあるものの、やはり駄目なものは駄目みたい。

では改めて多分原因が解ったところでリレースイッチと言う部品を交換してみた!


オムロン社の部品を買った300円
色々な商品でよく目にする会社さんですな。
ネット情報だとこのリレースイッチが使えるみたい。
純正の部品と許容容量アンペア?が少し違うけど多分大丈夫‥かな?


ハンダこては慣れていないから難しい〜
下手くそですな。
雑音が出る原因としてハンダ割れと言う接触不良もあるらしいが、
それらしい箇所は見つけられなかった。


今回はスピーカーケーブルも交換してみた。
今まで使ってたのは左のベルデンと言うメーカーさん。
凄く有名でオーディオ好きな人は多分誰でも知っている。
見た目の色がスズメバチみたいであまり好みではなかったけどずっと使用してた。

新しいのはゾノトーンと言うメーカーさんのケーブル、
1m〜1750円となかなかいい値段ですな。
音の変化を聞き取れる事が出来るのか?
なおセッティングはいつも通りテキトーですな。
挿して終わり!


さっそく電源を入れて音楽を聴いてみたら雑音は出ない。
今度こそ大丈夫ですかなドキドキ?


視聴テストで聴いたのは知る人ぞ知る
ドイツのメロディアス・ハード「フェアウォーニング」
またいつかライブしてほしいな〜

スピーカーケーブル変えてもハッキリとした音の違いは感じられないかも💧
多少高音の広がりか伸びは変わった印象で
代わりに低音が薄くなったかも?
要するによくわからない(笑)
まあそうのち耳が慣れて良く聴こえるようになるかも。


そんな感じで修理?は一段落ですかな。
これで駄目ならあきらめよう〜。
DIY修理の調査ついでにスピーカーももし買い換えるなら‥
10万前後で良さげな物を発見して今度視聴しに行こうかと考えてたのですが
車の前後ブレーキパッドと
前側のハブベアとやらがくたびれて引きずり音が出るので、
安心の為に交換修理お願いしてきたら、
10数万円以上の出費がありましたのでもうスピーカーは買えませぬ。

その代わり思い切りサーキットでしっかりブレーキ踏めるように仕上げてもらったから、
またしばらく安心してロードスター乗れますね!

自分のロードスターも9年以上乗って距離は146000キロほどになりましたが、
まだまだ楽しみながら乗り続けられそうですね。

Posted at 2021/08/29 21:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月13日 イイね!

お久しぶりの日記

とりあえず生きていますが、やる気がイマイチなのとネタが無いので更新おサボりな状態ですね。

10年くらい前に手に入れたDENONのプリメインアンプPMA-1500AE。
いわゆるホームオーディオの初級入門クラス的なアンプ。
しばらく前に右のスピーカー音がザーザーとノイズが出るようになって、
満足に音楽が聴けない状態になっていました。

ネット情報ではあるある故障事例らしく、
アンプのリレースイッチと言う部品の劣化か汚れによる接触不良が考えられるとの事。

いくら入門機の低価格アンプでも買い替えようとすれば新古品で4〜7万円くらい?
修理なら送料工賃1〜2万の部品代数百円。

駄目元で自分でバラして点検してみる事にした。




フタ剥がすのにネジがいっぱい大変だ。
外すのはいいけど元に戻せないいつものアレですなぁ。



高校生時代に使ってたハンダごてを20年位ぶりに出して使った。
懐かしいっす(´-`)
コレがリレースイッチと言う部品ですかな。



中身はぱっと見キレイで不具合無さそうですがねう〜ん。



一応近所のビバホームで買っといた接点復活剤みたいのぶっかけておいた。
そしたら右のスピーカーからしっかり音が出るようになりましてビックリしたよやったね!
マジで嬉しい♪
やるね~株式会社エーゼットさん、助かりました。

しかしいつまた音が出なくなるかは分らない。



なおオーディオのセッティングはいつも雑ですが(汗)
適当に流した曲は小松未歩さんの「願い事ひとつだけ」
オッサンになった自分ですが、いつまで経ってもやっぱり好きですな。

スピーカーも同じく10年くらい使ってて、
最近の気になる物に買い変えたいと思ってもやはり7〜10万は欲しい。

サーキット走るの好きになってから色々メンテ費用とかかなりキツイので、
やっぱり気軽には変えられないなと我慢かな。

6月末にジムカーナ練習会行ったきり活動していないので、そろそろ走れるように準備したいと考えています。

まずブレーキパッド交換ですね、
そしたら9月は筑波サーキット走りに行きたいと思っています。

でもあまりにコロナ感染が酷ければどうしようかと、考えどころでもありますかねやっぱり。


Posted at 2021/08/13 23:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月19日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!もう9年ですか、早いな〜
まだ乗り換えたいと思う車はないかなー
14万キロ過ぎたトコ
Posted at 2021/03/19 23:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「珍しく2日連続酒飲んでいる
昨日は楽しかったなー。」
何シテル?   10/10 20:18
いさぽんと申します。 マッタリ更新中です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 05:35:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
お気に入りのサンフラワーイエローです!
日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで現在3台目です(笑) それだけこのマーチが大好きって事ですな!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation