
29日は本庄サーキット、30日は日光サーキット。
クルマが壊れないか心配だったけど、2日間走行会に参加してきた!
毎度お馴染みTKくらぶさんの走行会ですよ!
両日とも極寒、小雪がチラリと。
29日は風が強くてより寒く、季節外れですけど、
小泉今日子さんの「木枯らしに抱かれて」が延々と頭の中で流れていた(笑)
本庄サーキットは自分にとってですね、
サーキットデビューの場所であり、
後日2回目フリー走行で走ったら朝一スピンして土手に自爆、凄いトラウマなコース。
でもなんだかんだで今回は4回目の走行。
結構慣れてきたかな?
と思ってたけど、やっぱり少し怖い(笑)
約半年ぶりだったけど、勝手に「一週50秒切り」を目標に挑んだ!
グリップクラス×3 ドリフトクラス×3のいつもの構成~。
普段は第3組順目のクラスだったけど、今回は第2組順目の走行。
多分時期的にタイムが出やすいだろう。
50秒切るのは行けるって思ってたけど、全然目標に届かないぜ!(笑)
う~ん、ただアクセル全開してブレーキベタ踏みしてるだけじゃ無理なのね。
コーナー立ち上がりでカウンター当てるくらいアクセル踏んで行かないとダメなのか??
何か靴もソレっぽく、あまりレーシング過ぎず程々の奴探してた。
なかなか気に入る物が見つからなかったけど、やっと探した!
プーマのドリフトキャットって言うスニーカー。
ジャガーではないですよ(笑)
良い感じの柔らかいソールで履き心地もなかなか。
しかし、慣れない靴なのと薄いソールでペダル操作が上手く出来ない!
やっぱりいつもの履き慣れた、
8年物のアディダスのボロで運転すれば良かったか(笑)
お昼もいつもの素朴なカレー+たこ焼き合計600円!
食いながら、どうすれば50秒切れるか一人悩む‥
昼休みコースを歩いてトラウマポイントのS字ヘアピンシケインの攻略を試みる。
代表のかみやさんにコツをこっそり教わって、
前回スタッフさんに同乗走行でアドバイスもらった事も思いだし、作戦を考える。
ここ最終コーナー手前の縁石ヘアピン、
多分タイム気にするならある程度踏んで行かないと駄目っぽい。
マリオカートみたいに(笑)ショートカットしようかと、
あえて大きく乗り上げて走ってみたけど、
やっぱり危ないしクルマが傷みそうだぜ!
でも早い人はガンガン縁石乗って行ってるしな~。
その後、代表のかみやさんに同乗走行でお手本を見せてもらえました!
ちゃんと荷重が乗ってれば、ここまで乗り上げてもアクセル踏んで行けるのか~
フムフム!
有難いお話も聞けたし、何か余計な力が抜けて急に楽になった!
お話の内容は書かないけど、今までの自分は目標を達成出来ずに焦りとイライラ感で雑な運転をしていたようだ。
助手席に女の子乗せて走ってるのを想定して(笑)
優しく丁寧に走ってみな!
って的な感じで最後走行してみると、
何周か目標の50秒を切るタイムが出た!
ベストタイムは49.007秒ってのが出たから、次回は48秒台が新しい目標ですかな~。
全体的にどうって事無いタイムだけどね、
少しでもタイムが縮むと上達してきた感があって嬉しい~!
あまりタイムばかり気にしないで、
速さよりもキレイにカッコ良くコーナーを走り抜ける運転技術を身に付けたい!
そんな感じの現状です。
今回はとても気持ち良く走る事出来たから‥
もうこれからはトラウマな本庄サーキットなんて言わないよ(笑)
翌日~
30日は日光サーキット2回目。
何か難しいけど、走りやすくてお気に入りなサーキット場。
行きも帰りも年末ガラガラな東北自動車道、最高だね!
前回はどう頑張ってもう一週45秒切る事は出来無かった。
今日の目標は45秒切り!
年末最終の日光走行会は、グリップ10台(
たしか)
ドリフト5~60台!?
なぜかドリ車メインらしい走行会だけど、めげずにグリップ走行気合い入れる!
しかし朝ミーティングで、代表かみやさんが念入りに冷えたコースの危険を叩き込まれる(-_-;)
確かに、一発目朝イチ走行ではタイヤが暖まらずズリズリ滑る。
一番スピードが乗る8~9コーナー辺りで縁石接触してコースアウトしたら、死ぬかも(笑)
いや本当(笑)なんて言ってる場合では無いですけど
危なかったぜ~その上めっちゃ速い人いて、
周囲の安全確認してコース戻って走行再開したらいつの間に急接近!
避けるほうも大変だったぜ(笑)
一週目はビビりつつも、その後はのんびり適度に気合い入れ、スピンしそうに成るも何とか走行を楽しんでいた。
しかし目標の45秒切りは達成出来ない。
グリップ走行軍団、のんびり淡々と~
朝のゲートオープン前でこんなにいっぱいドリフト軍団。
スゲーな!
賑やかで良いけど、爆音で頭痛いぜ~おぇ~!
カレーうどんと肉マン食べながら、どうすれば一週45秒切り出来るか考える。
オイル掃除で石灰巻いたトコ、走り抜けるクルマで粉が舞い上がってめっちゃ怖かった!
なんかズリって粉で滑る気がして、ヤバかった(^^;
タイヤどうなんすかね、少しはソレっぽく走れてるのかな~?
しかし速い人に付いていくと、コーナーで離されるから、
きっともっとトレッド稼げる太いタイヤと、それを使いこなせる荷重移動の曲げる準備って言うの?
後は勇気と度胸か(笑)
そして経験値の差もですね!
今日は昨日の経験も考慮して、あまり力まずなるべく丁寧な操作を試みた走行でトライ!
タイヤの空気圧も調整してみたり、少しずつ低速コーナーで立ち上がりアクセル踏みつつ限界を探ってみたり。
結果的には、最高44.409秒の前回より1秒近くタイムが良くなった!
自分のNCロードスターは2000ccの排気量だけど、
初代ユーノスロードスターで自分より遥かに速く走る方がいて、やっぱり排気量のパワーだけでは無いって事も改めて思わされた今日。
もっと上手く走り抜けれるように練習して遊んで、これから日光サーキットでは44秒切りを目標に、
また今度遊びに来れる日を楽しみにしてます!
ここから余談テキトーに
そうだ帰りに行ってみたい温泉あるの思いだし、温泉へ向かう途中~
最近はまってるバッティングセンター発見!
久しぶりに、チョッとやってくか。
しかしフルスイングしたバットを構え直す時、
左足首にぶつかってしまい打撲!
めちゃくちゃ痛いぜ、クラッチ操作が足首動かなくて辛い。
よりによって、遠く離れた栃木県と言う地で何やってんだよ俺?
球!?
え~全然当たりませんでしたけど何か?(笑)
栃木県のどこか、早乙女温泉。
館内写真撮影NGだから撮ってないけど、
硫黄成分にアルカリ性やらナトリウムときた、
とても珍しい感じで良い温泉。
やっぱり硫黄の温泉、至高ですわ。
露天チックで外は日が落ち、夕暮れあかね空。
栃木県最高かよ!(笑)
我がさいたま市民的に、近場に温泉あれど硫黄温泉は遠くまで来ないと満喫出来ないのですわ!
とても充実して満喫出来た2日間。
良かったぜ!
来月はクルマのメンテナンスしなくてはいけないな~。
既に次回は筑波サーキット2000申し込み済みなので、
ただ走るだけでなく、何かしら成果が感じ取れるように走行会参加したいなっと!
kenwoodのドラレコでテキトーに撮影してみる。
ハンドルの握り方10時10分握れてないしシフトミスや突っ込みすぎ、まだまだ直せるトコロいっぱいある!