• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさぽんぬのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

予想外な日記

予想外な日記まさかのノロウイルスに感染してしまったであります。

こ、この俺が‥ショックでした!(笑)

症状が出始めたのは、26日の11時頃。

それまでは全く異常もなくフツーに仕事してたし。

急に胃痛とムカムカが始まって、腹痛いて~!

コレはまずいと感じて、仕事止めて会社に戻ろうとするにも、かなり辛い。

たった数時間経っただけで、げぼげぼとまさに土石流みたいなうんちが止まらない状態。

熱もあるようで身体のアチコチが痛いぜ。

何とか帰社し雑務を任せて少し休憩後、
とりあえず病院へ行ってみた。

建物内移動中、エレベーター待ちの時に急に吐き気が来るのよね(-_-;)

急いで横の階段でトイレフロアにかけ降りて、何とか間に合ったのが自分を誉めてあげたい(笑)

結局6~7時間の間6回げーげーして、うんちも酷かった。

病院で体温計は38.5℃と言う数値、
身体が痛くてフラフラ。

でもやっぱり吐くのが一番ツラい。

自分は大人だから何とか我慢出来ても、
小さいお子さんがいる家庭だと本当に大変だろうな~。

なにせ急に吐き気が来ますから。

まあしかしこんな時、病院の先生って本当に凄いよね!

ホント頼りになるわ~有難い!

でもノロウイルスに有効な薬って無いらしいですね。

出しきるまで、何とか頑張って耐えないと。

ブログ書いてる今は、微熱はまだあるもののほぼ復活かな~。
まだ少し気持ち悪い(-_-;)

しかし感染源って‥
色々あるらしいけど、飲食関係‥
二枚貝とかあるみたいな‥
そう言えば発病前日、足立区で味噌ラーメンで有名なチェーン店
「田◯商店」の江戸前味噌ラーメンにあさりだかシジミが入ってた。
けど、まさかですよね?(笑)

胃腸炎かと思いきや、まさかのノロウイルス。

めちゃくちゃツラいです!

感染しないように、今まで以上清潔には気を使いたいですね!
Posted at 2019/01/28 22:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月20日 イイね!

点火プラグ交換を試みる

点火プラグ交換を試みる高校卒業して免許取って、16年位クルマ運転してるわけですが~

意外と自分で点火プラグの交換した事が無かった!

もうすぐ11万km走行を向かえるマイカーで、やっとこさプラグ交換作業をする事が出来ました。

最近のプラグは10万kmで交換~なんて風潮な気がして、
今までノンタッチだったけど、やっぱり気にしておくべきなパーツなのか?

んでいざ交換しようとするといっぱい種類がありますわ。

今回は送料込みの5,400円位で買えた、
何か凄いプレミアムなプラグを試してみる!

ついでに奮発して、KTCの磁石付き16mmプラグレンチも買った!




エンジンカバーやらプラグコードとか、
サクサクっと外す!

ここまではまあ余裕ね~。

し、しかし一番重要なプラグ本体が全然緩まない取れない!

多分ネジ山が硬着?して簡単に外せない、ピンチだぜ!

軽くコンコン打撃加えたりやってみたけど全然駄目で、
結局最後は本気で力を込めて慎重に回す!

ネジ山ナメっちゃいそうでめっちゃ怖かった!

けど無事に取り外す事が出来たので、ホっとした~。

こ~んなに硬く締まっちゃっててビックリ!

締め付けトルクってあんまり気にしなくて良さげ?

外すのにこんなに力入れて作業するなんて思わなかったよ!




外したヤツ。

俺素人だから、どんな塩梅なのか解らないです。
しかし、相当にくたびれてススもいっぱい。
良い感じに使命を全うしてくれたのではないのかな?

今までご苦労様!
(コレ燃えないゴミで出して良いのかな?)



新しいプレミアムなプラグを観察。

NGK史上最強とやらの実力はいかに?

しっかし奮発して用意した、
KTCのプラグレンチが良い仕事してくれた。

買っといて良かったぜ!




古いプラグを取り外すのにかなりの苦戦をしたけど、無事に終わりましたかな。

外したカバー類もサクサクっと戻して、
エンジン始動も異常無し!

タワーバーがもし着いてたら、きっと作業は面倒くさかったでしょうね。

交換してチョッとその辺試運転~。

正直明確な変化は感じられなかった(笑)

しかし‥

エンジン始動がスムーズになって、排気音が少し高音が澄んだようなこもり音が改善したような、

気がする(笑)

もう少し走ったら、変化が感じられるかも?
劣化して疲れた純正(と思われる)プラグで、
今まで異常や不具合も無かったようで何よりでっす♪

また2月3日に日光サーキット走って特訓する予定~。

思いっきりアクセル踏んで加速したりする時とか、

今までと違った雰囲気とか感じられたらと思うと楽しみですね~!
Posted at 2019/01/20 20:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月13日 イイね!

筑波サーキット2000 2回目

筑波サーキット2000 2回目今日は世間的に3連休との事ですが、
日曜日しか休めなそうだったので、筑波サーキットへ走りに行く事に決めてた。

毎度お馴染みのTKくらぶさんの走行会ですわ。




11時頃から、20分×3回走行~。
ビギナークラスでエントリー。

朝8時前に到着したけど、既に沢山の参加者でいっぱい。

昨日のちばらぎ定例会で睡眠が足りないせいか、
少し気持ち悪いしやっぱり眠い(-_-;)

少し仮眠出来たから、眠気はだいぶ良くなった。

ドリフト軍団がいないと静かだし、走行時間もあっという間に回り、そして終わる。



今回は2回目の走行だったので、あまり緊張せず走る事が出来た!

前回の反省点を思いだし、
あまり無理せず、
時には自分なりに頑張ってアクセル全開踏んで、
あまり突っ込み過ぎないよう、
ブレーキは早めに減速して、
コーナー進入時、
荷重移動を意識して、
リアタイヤがしっかりグリップして仕事してるの、感じ取って、
隣に女の子乗せて走ってるの想像して(笑)

なるべく丁寧に走ってみたつもり。

メインストリート加速からの第一ヘアピンコーナーが恐い!

スピードメーターが150~160のトコ回って、そこからブレーキ減速~
第一コーナーがムズい。

ビビって減速し過ぎたり、
高速走行時にギア3か4か悩んだり、

2速にヒールトゥーでシフトダウンしたいけど、
ギアチェンジが上手く出来ずにガリガリ鳴っちゃう時もあった。

S字とかどう走ったらいいか解んなくて、
適当に直線的に走って試してた。

恐いけれど、楽しいねTC2000!




ついつい力が入っちゃうせいか、
MTのシフトノブがなんか壊れた(笑)

現在使用中の純正革製5速MTのノブ、
多分新品では手に入りにくいはず(コレは海外純正品らしい?)

お気に入りだったけど、まさかこんなにペロンと剥がれるとは思わなんだ(^^;




タイヤ、以外とあんまり減らない感じなのかな~。

やはり一週1000M位のミニサーキットのほうが消耗が早いのか?

ダンロップのZⅢってタイヤ、良い感じですね。

街乗りでもそんなに硬さキツイ感じしないし、タイヤのグリップの高さが病み付きになりそう!

しかし、グリップ任せで突っ込んじゃう所もあるし‥

このまま走ってるだけでは上達しない気もするなぁ~。




前回の初走行よりはだいぶ早く走る事が出きるようになったみたいな。

台数が多いので、なかなか自分のペースでアタックしたい!

ってのが難しいです、危ないッス。
適度にクールダウン走行、譲り合いの精神を持ったとしても、なかなか上手く行かずですね。

それでも一瞬の隙を見つけて多少は本気で走る事が出来ましたぜ。

今日は1分と11秒5!
もっとレコードラインとかブレーキング操作を意識すれば‥

1分9秒台位で走れるようになるかな?

今日はちょこちょこ赤旗で中断や、
自走不可能になって運ばれた車両も見たし、
自分も気を付けなきゃ‥

と言うのか、クルマは簡単に人を殺せる走る凶器ってのも忘れかけてたの。

上手く言えないが、また改めて気を引き締めて!

自分なりのスポーツ走行を楽しみにして行きたいと思います。





今回もKENWOODのドラレコで適当に走行記念撮影してみた。

最近はやっぱり屋根開けて走りたいからロールバーか?

もっと太くてムッチムチな8.5j位のホイール履いてみたい試してみたいな?

悩んでる、ヤバい貯金が増えないな(笑)




Posted at 2019/01/13 22:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「珍しく2日連続酒飲んでいる
昨日は楽しかったなー。」
何シテル?   10/10 20:18
いさぽんと申します。 マッタリ更新中です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 05:35:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
お気に入りのサンフラワーイエローです!
日産 マーチ 日産 マーチ
なんだかんだで現在3台目です(笑) それだけこのマーチが大好きって事ですな!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation